topimage

2023-09

*採尿バックが紫色に染まる 紫色採尿バッグ症候群* - 2016.09.02 Fri


最近 車椅子の君の採尿バッグが~

        IMG_8467.jpg

青色っぽかったり紫色に染まっちゃうことが多くって
とっても不思議現象が続いてる。
お腹に当ててるガーゼまで染まっちゃってるからね~
どうしてなんだろうって気になって
調べたら~
紫色採尿バッグ症候群 だって。
長期病臥中で尿道カテーテルを長期留置している患者に見られ
採尿バッグ(蓄尿バッグ)が紫色に染められる現象である。
尿中のインジカン細菌によって色素になり
その色素が採尿バッグを染め上げる。
尿が紫色な訳ではなく、尿自体は黄色である。
尿に含まれる色素が採尿バッグに付着していき紫色になっていく~だって。

インジカン が原因なんだ~
じゃ~インジカンって?
インディカン (indican) は、無色の有機化合物で、水によく溶け、
天然ではアイに見出される。インディゴの前駆体である。
インディカンは、β-D-グルコースとインドキシルが
脱水縮合してできた配糖体である。
インドキシルは穏やかな酸化剤で空気中の酸素によって
インディゴ染料を生ずる。
この反応は、トリプトファンの代謝の異常である
青いおむつ症候群(Blue diaper syndrome)で見られる。
トリプトファンは最初にインドールに変換され
消化管でバクテリアによってインディカンになる。
インディカンは尿によって排出され
それが空気と反応しておむつが青く染色されたのである。

へぇ~~~っ!としか言いようがないんだけれど・・・
青いおむつ症候群?インディゴ染料? だから青く染色されるのね~^^;

じゃ  配糖体は良いのか悪いのか気になるんだけれど・・・
配糖体(はいとうたい)あるいはグリコシド (glycoside) は、
糖のヘミアセタール性ヒドロキシ基(グリコシド性ヒドロキシ基ともいう)が、
非糖成分であるアグリコン(aglycone)から水素を除いて得られる置換基で
置換された化合物のことであるって~

全くもって分かんない~^^;

インジカンが細菌によって色素になりって書いてあるから・・・
細菌が悪いんだ~
細菌が多い時は 紫色になるのね~

分かったようで分からない紫色採尿バッグ症候群 ^^:




紫色採尿バッグ症候群 の治療には~の記事はこちらをクリックで行けます^^*



*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ



関連記事
スポンサーサイト



● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://xxufufuxx.blog.fc2.com/tb.php/975-8ada3312
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

*紫色採尿バック症候群にはクランベリーの摂取が良いって* «  | BLOG TOP |  » *ひまわり畑に~*

**ようこそ**

...  ふふ(*'-'*)

Author:... ふふ(*'-'*)
*******************
柔らかな陽射しが好き。

優しい風が好き。

まぁるい心が好き。

**ふふ(*'-'*)**

**新しい記事φ(。。;)


**カテゴリー**

**リンク(o^-')b

**訪ねてくださいね~**

**ランキング~(*'-'*)

**ランキングに参加しています**

FC2Blog Ranking


人気ブログランキング

*↑クリックしてね(*'-'*)

**月別アーカイブ**

**最近のコメント(*'-'*)

**コメントありがとう(*'-'*)*

**ありがとうの数**

来てくださってありがとう(*′∇`)。

**メールフォームφ(。。;)

*ふふ(*'-'*)へのメール*

*お名前:
*メールアドレス:
*件名:
*本文<お問い合わせ感想等どうぞ>:

**QRコード**

QR