*施設への苦情* - 2012.10.23 Tue
ある施設の利用者さんから
相談のお電話が数回ありました。
内容は施設への不信感で原因は施設職員の言動や態度の不満。
相談を受けると
業務としては文章に起こして・・・となるんですが
ちょうど相談業務を交代した所だったんですね。
利用者さんの気持ちを和らげるためには
話し相手になって少し心を軽くしてあげたいと願い
不満の聞き役になりました。
確かに施設が改めないと思うこともあり~
それは利用者さんの身勝手のわがままからきてるって思うこともあり~
事由によっては
利用者さんにこのことについては
施設としてはこういう考えなので無理だよって応えれば
利用者さんも理解できるのに
施設側が耳を傾けないってことがいけないよね。
耳を傾けても施設側は利用者さんをうるさい扱いで
排除したいけどひとり減ると収入源が減るから
施設を利用するのは勝手だけど・・・っていうような
意向がありありと分かるような態度をする施設。
利用者が施設の対象に不向きなら
施設の基本方針を示し
この施設はあなた向きの施設ではないですよってはっきりと言った方が
利用者にも施設にもいいことなんだけどね~。
ひとりの利用者に支援サービスをしてもしなくても
行政から落ちてくる支援サービスの料金が同じってことがそもそも間違っているような~
施設は利用者へどんなサービスをするかより
利用者の人員だけ確保すれば収入は安泰ってことになるからね~
だったら行政はもっと厳しくサービス内容の現実を知る必要があるよね。
相談してきた利用者さんは
施設の苦情相談員の方に相談したけど
施設職員に筒抜けだけでうるさい扱いになっただけで何も解決してない。
しかも施設職員から不満を言ったでしょ?って
言われて
もう行き辛いから施設を止めるかな~~と。
相談員さんが施設と密着した方で第三者的に受け止めなく
施設側に頼まれて付いている方も多いからね。
現実~施設に少しでも不満苦情等を言うと
施設側が改めるどころか利用者を要注意人物としてしまうことを
多くみてきた。
とっても残念な現実です。
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


- 関連記事
-
- *園へのお願いしたいことを伝えるには~* (2013/07/01)
- *「ごみひとつなく感激」新幹線の清掃担当からお礼の手紙* (2013/03/03)
- *施設への苦情* (2012/10/23)
- *お花見行事も雨ではね~* (2012/04/11)
- *脳トレ~無料お試し版* (2012/03/05)
- *風邪* (2012/02/19)
- *青森大学の素晴らしい演技* (2011/10/11)
- *実行力のないデイ* (2011/08/22)
- *ため息* (2011/08/05)
- *被災証明書で高速無料* (2011/06/20)
- *電話応対* (2011/05/19)
- *特別扱い?* (2011/05/12)
- *震災復興ブログ* (2011/05/01)
- *サービスに要した費用* (2011/02/14)
- *配慮に気が付いてほしいんですけれど~* (2011/02/02)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
https://xxufufuxx.blog.fc2.com/tb.php/863-d58be200
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
-
管理人の承認後に表示されます