*仕分け人が 家庭に居たら~* - 2009.11.15 Sun
予算~国の財政といえば大蔵省という時代
予算編成の中核として「昔陸軍、今主計」と皮肉られるほどの
権限を持っていた頃なんて
無駄使いだったなんてものじゃない大蔵省時代だったんだろうね~
平成13年の中央省庁再編で「大蔵省」から「財務省」に代わり
そして財務省が一手に握っていた予算編成の主導権は
小泉内閣の誕生後の2002年8月以降財務省主計局を
予算編成の中核から外し 経済財政諮問会議に移りましたね~
2003年度の「予算編成」からは
総理自ら介入して「政府原案」を作成する方式になりました。
内閣府に設置された首相を議長とする経済財政諮問会議が
予算編成方針を決め
これにしたがい財務省が
具体的な予算編成の事務作業を行うことになり
かつてほどの権限はなくなっているはず~
そのような中で
民間の政策シンクタンク「構想日本」が提唱している
予算の無駄遣いを洗い出す手法の事業仕分け~
平成14年から37自治体の委託で実施したほか
自民党の無駄遣い撲滅プロジェクトチームとともに
財務省などについても仕分けを試みたという実績があるという~
今回の大々的な 事業仕分けの情報公開で
国民の多くの注目の的になってますよね~
無駄使いは決して許されないこと~
行政の透明化や無駄遣い削減
各事業を「不要」「民間に委託」
「国ではなく都道府県が行うべき」などと仕分けし
それによっての事業移管によって地方分権にもつながるけれど
事業を打ち切られたらこのご時世~失業者が増える感もある~
公開によって
期待できるものが大だけれど
今回の作業は財源確保の強いイメージが残る。
それなのに子ども手当や高速道路の無料化は
必要なのかなと~思っちゃうんですが~^^;
事業仕分けのニュースを見たけれど
何故あのような切り口上で叩かれなきゃいけないの~
何の権限でと思ってしまうんですよね~
それくらいでないと限られた時間の中での決定は難しいんでしょうね
かといって無駄使いは許せないんですけれど~
公開によって国民の目が集まっているのは確かですよね~
ちょっとね~思ったんですよね~
この仕分け人が
家庭にいたら~
「この家電はいるのですか?
必要ないですね~
明日からほうきで掃いて雑巾がけをして
衣類はごしごしと手で洗ってください~
この番組は見なくてもいいですよね~
もっと節電してください
DVD~CD~必要ないでしょ~
食品も無駄が多いですね~
この野菜は食べなくてもいいですよ~
余分に買うから冷蔵庫の中で腐るんですよ~
余分に買わなきゃ冷蔵庫すら必要ないですね~
このお肉も無駄ですよ~
お肉はしっかりお腹についているでしょ~
食べなくても大丈夫ですよ~
お菓子~?無駄無駄~!
お洋服~?
いらないいらない~もう当分買わなくてもいいですよ~
・・・・・・」
延々と続きそうだ~~

*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


- 関連記事
-
- *子ども手当て* (2010/06/02)
- *子ども神輿* (2010/04/03)
- *子ども手当て* (2010/01/22)
- *明けましておめでとうございます* (2010/01/01)
- *宝くじ~* (2009/12/31)
- *地球温暖化対策* (2009/12/21)
- *雪とカメムシと柿と~* (2009/11/19)
- *仕分け人が 家庭に居たら~* (2009/11/15)
- *金木犀の香り* (2009/10/18)
- *子ども手当* (2009/10/11)
- *電子黒板とチョーク* (2009/10/10)
- *自然からの贈り物* (2009/09/17)
- *軽いつぶやき* (2009/08/31)
- *裁判員裁判~* (2009/08/05)
- *自己防衛~* (2009/05/25)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
https://xxufufuxx.blog.fc2.com/tb.php/501-37aa37f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)