*精神障害者保健福祉手帳* - 2009.11.10 Tue
障害者手帳には
身体障害者手帳 療育手帳 と
精神障害者保健福祉手帳(せいしんしょうがいしゃほけんふくしてちょう)
の3種類あります。
この精神障害者保健福祉手帳は、1995年(平成7年)に改正された
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)に
規定されたまだ比較的新しい手帳制度ですね~
精神疾患(うつ病・てんかんなど)を有する人のうち,精神障害のために
長期間にわたり日常生活又は社会生活への制約がある人を対象としていて
障害等級は、医師(精神保健指定医その他精神障害の診断又は
治療に従事する医師)の診断書をもとに、判定され
障害の重い順に1級、2級、3級の3段階があります。
等級によって受けられる福祉サービスに差があります。
公的サービスなど
長くかかる医療費の援助などあるそうですから
交付をするといいですよね
被交付者のプライバシーに配慮し
手帳の表紙には「障害者手帳」と表示されていて
表紙を見ただけでは精神障害の手帳であることが分からないようになっています。
この手帳の色は自治体によって違いがあるそうです。
手帳の取得は、医師の診断書又は障害年金証書の写しを添えて
市町村窓口(保健福祉担当課)に申請書を提出します。
*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


- 関連記事
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
https://xxufufuxx.blog.fc2.com/tb.php/498-01a572a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)