*うふふっ!*
**優しい笑顔や 優しい言葉に 出会えたら 心も優しくなれちゃうね… ふふ~^^**
*わがまま~*
デイに通所する○子さん
病気になる前までは
部下を仕切って活躍されたようで
今も命令口調の言葉使いが残っているんだよね~
なので言葉使いでも誤解されやすいうえに~
自分中心主義ときてる~

言いたいことをすべて言ってしまうので
返事に困ることがあるのよね~
受け答えをしても聞き入れないしね~
きっと周りにいる人も唖然としているんだろうね~
先日~デイの行事でお昼を食べに外出した時に~
それぞれ自分で選んだ食べ物が目の前に運ばれてきて~
いただっきまぁす~って食べかけたら
隣の人が頼んだエビフライについてきた
タルタルソースが欲しいとおっしゃる~
「それには付いていないんだよね~」
と答えたら~
「タルタルソースが欲しいの~っ!」
と

お店の人にも悪いので
ふふ(*'-'*)のを渡したら~
すべて使い切って~今度は
「トマトソースは無いの~?」
トマトソースはどのメニューにも付いていないので
「無いんだよ~」
と答えたらお店の人に頼んでる~
それに
「あとでお水を持ってきて~お薬飲むから~」
と~。
店員さんがお水の前に
他の人が頼んだコーヒーを運んでみえたら
「さっきお水を頼んだんだけど~」
と~。
自分が食べ終わったら
さっさと店の外に出たい~
車椅子が絶対通れない幅の処を出ようとする~
「ちょっと待って~◎男さんが先に出たら
通れるから~ちょっと待ってね~」
と頼んでも聞き入れない~

慌てて後ろのテーブルや椅子をずらせる~
「わがままばかりでごめんなさいね~」と
お店を出る時に謝ったら
笑顔を返してくださってホッとしたふふ(*'-'*)~

送迎でいつもの車とは違う代車に乗ったら~
「揺れすぎて乗り心地が悪いから
介護タクシーを頼もうかしら~?」
とおっしゃる~
と言いながら~代車に乗り込んでお帰りしなさった~
言いたいことを言い
周りを考えないで
自分のしたいことをし放題~
なんてわがままな人なんだろう~
と思いつつ~
我慢ばっかりしている人より
ストレスは溜まんないよね~
わがままを通して
周りをみないで突き進むって
なかなか出来ないよね~
幸せなのかな~

わがままって本人はそれが当たり前のことで
わがままなんて思っていないんだろうね~
その人を通していろいろ考えさせられたお昼でした~

*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


- 関連記事
-
- *偉大* (2008/11/10)
- *1割負担~* (2008/11/02)
- *韓国の車椅子事情~* (2008/10/30)
- *一枚の意見~* (2008/10/24)
- *お家での理解~* (2008/10/22)
- *危険箇所~* (2008/10/21)
- *食事介護~* (2008/09/29)
- *わがまま~* (2008/09/12)
- *口~* (2008/09/09)
- *応援するよ~* (2008/09/03)
- *教育を与える義務~* (2008/08/31)
- *お弁当のふた~* (2008/07/28)
- *反面教師~* (2008/07/23)
- *救急車~* (2008/07/22)
- *福祉レンタカー~:* (2008/06/29)
スポンサーサイト
コメント
本当に部下を仕切って仕事で活躍していたのかな~?
こんな人、対外的には絶対に上手くいかないと思います。
いろんな職業があるけど、最後はみな人と人との関係です。
この人がいくつかわかりませんが今まで誰にも指摘されずにきたのが不運だったのでしょうね。
最近、いろんなところで身障者(この表現でも良いですか?)や知恵遅れ(これも表現的にどうなのでしょう?)の方、介護者の我が儘が取り上げられることがあります。
誰だって皆と同じように暮らし過ごしたい、でも事情があって出来ない、確かに凄く辛いことだと思いますし、私などには本当の辛さってわからないかも。
でも敢えて言うと、やはりみんな一生懸命生きている仲間なんだと。
私の様な何の不自由もない人間も、身体的にハンディのある人も。
そして明日をも知れない、例えばホームレスの人も。
年老いていながら誰からも援助の無い人もいます。
この方、確かに私には知りえない辛さがあると思います。
でもそれ以上に困窮している人もいるんですよ。
この辺を考えられる余裕みたいなものが周りの皆様の尽力で与えられれば、なんて思いました。
こんな人、対外的には絶対に上手くいかないと思います。
いろんな職業があるけど、最後はみな人と人との関係です。
この人がいくつかわかりませんが今まで誰にも指摘されずにきたのが不運だったのでしょうね。
最近、いろんなところで身障者(この表現でも良いですか?)や知恵遅れ(これも表現的にどうなのでしょう?)の方、介護者の我が儘が取り上げられることがあります。
誰だって皆と同じように暮らし過ごしたい、でも事情があって出来ない、確かに凄く辛いことだと思いますし、私などには本当の辛さってわからないかも。
でも敢えて言うと、やはりみんな一生懸命生きている仲間なんだと。
私の様な何の不自由もない人間も、身体的にハンディのある人も。
そして明日をも知れない、例えばホームレスの人も。
年老いていながら誰からも援助の無い人もいます。
この方、確かに私には知りえない辛さがあると思います。
でもそれ以上に困窮している人もいるんですよ。
この辺を考えられる余裕みたいなものが周りの皆様の尽力で与えられれば、なんて思いました。
サトシ さん~+。(*′∇`)。+゜
サトシ さん~コメント残してくださって嬉しいです~
応援ポチも~ありがとうございます~^^*
また覗いてくださいね~^^*
応援ポチも~ありがとうございます~^^*
また覗いてくださいね~^^*
nanaさん~+。(*′∇`)。+゜
nanaさん~ふふ(*'-'*)もこの方は自分だけが満足していて
お仕事場でもうまく潤滑していなかったんだろうって~^^;
これでは人と人との付き合いが上手に出来なくて
浮いてしまうのは当たり前ですよね~
これって身障であろうが健常であろうが関係なく人としてですよね~
nanaさんの言われるように~
誰にも指摘されず治すことなくここまで来てしまうと
このわがままもちょっと唖然というより哀しくなっちゃいます~
もう少し聞く耳を持って周りも見回して欲しいと願うんですけれどね~。
よく身障の方や家族の方のわがままを聞いたり
見たりすることがあります~恥ずかしいことです~。
自分が自身を差別しているのに差別するななんて~
と思うこともしばしば~
また知的障害児の家族の方が
障害を持つならば持たない子どもよりも
もっともっと教育したり指導をしなければいけないのに
出来ないというレッテルを張り
教えもしない親がいることを嘆いていた方もいます~
躾が出来ていないのにすべて病のせいにしてしまう親もいるって~
子どもが成長した時に大きな差が出ると思うんですけれど~
どんな人も人として甘えるばかりでなく
強く生きないとね~←自分自身にも言い聞かせている~^^:
お仕事場でもうまく潤滑していなかったんだろうって~^^;
これでは人と人との付き合いが上手に出来なくて
浮いてしまうのは当たり前ですよね~
これって身障であろうが健常であろうが関係なく人としてですよね~
nanaさんの言われるように~
誰にも指摘されず治すことなくここまで来てしまうと
このわがままもちょっと唖然というより哀しくなっちゃいます~
もう少し聞く耳を持って周りも見回して欲しいと願うんですけれどね~。
よく身障の方や家族の方のわがままを聞いたり
見たりすることがあります~恥ずかしいことです~。
自分が自身を差別しているのに差別するななんて~
と思うこともしばしば~
また知的障害児の家族の方が
障害を持つならば持たない子どもよりも
もっともっと教育したり指導をしなければいけないのに
出来ないというレッテルを張り
教えもしない親がいることを嘆いていた方もいます~
躾が出来ていないのにすべて病のせいにしてしまう親もいるって~
子どもが成長した時に大きな差が出ると思うんですけれど~
どんな人も人として甘えるばかりでなく
強く生きないとね~←自分自身にも言い聞かせている~^^:
ふふ(*'-'*)様
先日は貴女の記事の対象者の女性に対して少し嫌悪感を覚えたためにかなりキツイ言い方をしたみたいです。
気になって読み返してみれば個人だけではなく多くの人に対しても失礼な物言いだったかも。
それなのにお返事いただいた内容はふふ(*'-'*)様たちにとっていささか厳しすぎる内容だったので恐縮します。
私の真意は「対等に」ということではありません。
いろんなところで便宜を図られることはあって当然だと思います。
TDLであれ、他の客より優先されるのも理解できます。
ふふ(*'-'*)さんと出会えていろいろと考えさせられます。
そして私自身、周りでの変化もあって大変な日もありました。
健常者とか障害者とか、不自由とか持病があって毎日の生活が辛いとか、そんな人々がそれぞれ分かり合えて譲り合える、そんな日が来ると良いのですが。
昨年左腕を切断した同僚、何とか腕は繋がったものの肩から先は自分の意思では動かせません。
リハビリをしていますが、せいぜい回復しても肘までだろうって。
指先までは絶望的なようです。
それでも本人は頑張って生き続けています。
自動車もハンドルに少し細工をして1人で運転できるまでになりました。
彼の行動を見ていると本当に頭が下がります。
今までの私の人生、健康で自由にいられるのが当たり前でした。
でも世の中そうではないんですね。
これからもいろいろと御教授してくださいね。
先日は貴女の記事の対象者の女性に対して少し嫌悪感を覚えたためにかなりキツイ言い方をしたみたいです。
気になって読み返してみれば個人だけではなく多くの人に対しても失礼な物言いだったかも。
それなのにお返事いただいた内容はふふ(*'-'*)様たちにとっていささか厳しすぎる内容だったので恐縮します。
私の真意は「対等に」ということではありません。
いろんなところで便宜を図られることはあって当然だと思います。
TDLであれ、他の客より優先されるのも理解できます。
ふふ(*'-'*)さんと出会えていろいろと考えさせられます。
そして私自身、周りでの変化もあって大変な日もありました。
健常者とか障害者とか、不自由とか持病があって毎日の生活が辛いとか、そんな人々がそれぞれ分かり合えて譲り合える、そんな日が来ると良いのですが。
昨年左腕を切断した同僚、何とか腕は繋がったものの肩から先は自分の意思では動かせません。
リハビリをしていますが、せいぜい回復しても肘までだろうって。
指先までは絶望的なようです。
それでも本人は頑張って生き続けています。
自動車もハンドルに少し細工をして1人で運転できるまでになりました。
彼の行動を見ていると本当に頭が下がります。
今までの私の人生、健康で自由にいられるのが当たり前でした。
でも世の中そうではないんですね。
これからもいろいろと御教授してくださいね。
nanaさん~+。(*′∇`)。+゜
nanaさん~ふふ(*'-'*)はnanaさんの純粋にみんな人は一緒~っていうような差別のない心というのか~どう表現していいのか~(ふふ(*'-'*)の文章能力の乏しさが~)そういうのが伝わってきて~nanaさん大好きで尊敬してます~^^*
nanaさんのコメント記事~まったく失礼でもなんでもないですよ~むしろ嬉しいですよ~^^*
わがままな彼女を見ているとふふ(*'-'*)も嫌悪感を抱いてしまって~心の中でだめだめ普通に接しないと思いながら~←いけない心が顔を出しちゃってます~
~どうしたら周りも見ながら客観的に物事を捉えることが出来るんだろう~と考えたり~。
彼女は中途障害なのでもう充分に社会生活をしてきてるんですよね~そういう人でさえ廻りに異様な空気を送り込んじゃうんですよね~
なので幼い障害児はこれからの社会生活に備えるために特に躾や教育を健常児以上に頻度を持ってしないと大人になってから本当に困りますよね~
それをしていない親が多いというお話を専門医から聞いて
子どもの将来を考えるならば今以上に愛情を持って
教えるということをしてほしいなって思います~^^*
どうせ覚えないとかどうせ出来ないとかのレッテルを
親が張ってしまったら~その子の未来を勝手にストップさせて
しまうことになるんですもんね~
何もしないで出来ないのも病のせいにしちゃったりなんて
親としてどうかな?って思うんです。
何もしないでいる人より
精一杯頑張っている人には
応援したくなるし理解してあげたくなりますよね~
nanaさんの同僚さんも精一杯生きて努力している姿に
やっぱり応援したいし理解してあげたくなりますよね~
以前と変わりなく同僚さんに接しているnanaさんに
きっと感謝の気持ちをいっぱい感じていらっしゃると思います~。
どれだけ心強いことか~^^*
差別をしないで~という言葉を耳にしますけれど
訴えるばかりより
差別をされないように理解してもらえるような
生活態度をしないといけないんじゃないかなと
感じているふふ(*'-'*)です~^^*
です~が~
何事ものんびりといい加減に過ごしているるふふ(*'-'*)なので
こちらのほうがnanaさんに
感じたことをそのまま教えて欲しいです~^^*
nanaさん~こういうお話になると止まんなくなっちゃう~(*≧m≦*)
お話がずれちゃったり長くなっちゃったり取り留めなくなっちゃったり~
これも才能の無さですよね~^^;
nanaさんのコメント記事~まったく失礼でもなんでもないですよ~むしろ嬉しいですよ~^^*
わがままな彼女を見ているとふふ(*'-'*)も嫌悪感を抱いてしまって~心の中でだめだめ普通に接しないと思いながら~←いけない心が顔を出しちゃってます~
~どうしたら周りも見ながら客観的に物事を捉えることが出来るんだろう~と考えたり~。
彼女は中途障害なのでもう充分に社会生活をしてきてるんですよね~そういう人でさえ廻りに異様な空気を送り込んじゃうんですよね~
なので幼い障害児はこれからの社会生活に備えるために特に躾や教育を健常児以上に頻度を持ってしないと大人になってから本当に困りますよね~
それをしていない親が多いというお話を専門医から聞いて
子どもの将来を考えるならば今以上に愛情を持って
教えるということをしてほしいなって思います~^^*
どうせ覚えないとかどうせ出来ないとかのレッテルを
親が張ってしまったら~その子の未来を勝手にストップさせて
しまうことになるんですもんね~
何もしないで出来ないのも病のせいにしちゃったりなんて
親としてどうかな?って思うんです。
何もしないでいる人より
精一杯頑張っている人には
応援したくなるし理解してあげたくなりますよね~
nanaさんの同僚さんも精一杯生きて努力している姿に
やっぱり応援したいし理解してあげたくなりますよね~
以前と変わりなく同僚さんに接しているnanaさんに
きっと感謝の気持ちをいっぱい感じていらっしゃると思います~。
どれだけ心強いことか~^^*
差別をしないで~という言葉を耳にしますけれど
訴えるばかりより
差別をされないように理解してもらえるような
生活態度をしないといけないんじゃないかなと
感じているふふ(*'-'*)です~^^*
です~が~
何事ものんびりといい加減に過ごしているるふふ(*'-'*)なので
こちらのほうがnanaさんに
感じたことをそのまま教えて欲しいです~^^*
nanaさん~こういうお話になると止まんなくなっちゃう~(*≧m≦*)
お話がずれちゃったり長くなっちゃったり取り留めなくなっちゃったり~
これも才能の無さですよね~^^;
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
応援ポチッ!!!