*正しい食器の洗い方~* - 2008.08.15 Fri
先日の新聞記事の中で
正しい食器の洗い方
なんていう記事を見つけたんだよね~

よっぽど画期的な洗い方が~

と目を通すと
洗う食器の順番は
油汚れや汚れの少ない物から洗う
食器の裏側もきれいに洗う
水はいっぱい出すと水はねの原因になるので
鉛筆くらいの太さで・・・・・
とある~

読んでいて~
こんなことは読んで身につけることではなくて
家庭や社会生活の中で自然に覚えていくことなのになぁ~って
思いながら~
夏休みだからこんな記事も掲載したんだろうね~

でもこの正しい食器の洗い方なる記事って
正しいって誰が決めるんだろう~?
正解な洗い方なんてね~
正解って言うより
汚れていない方の食器から洗ったほうが
洗剤が少なくていいよ~っていう感じだけなのにね~
家庭の中でお手伝いをしながら
覚えるべきことなのに
お手伝いよりも塾~なんていう
子どもたちが
記事のような洗い方をしなかったら
それは間違った洗い方です
正しい食器の洗い方を読んでいないんですか?
なんていう子どもたちの会話が聞こえそう~

そんな会話が聞こえるのは
まだましかもね~
食器なんて
洗浄器がきれいに洗ってくれるわ~
だから食器の洗い方なんて知らなくてもだいじょうぶ~
なんてね~

そういえばありましたよね~
お米を洗うのに
洗剤を入れたとか~・・・
ちょっとこの先が怖いなって感じた
新聞記事でした~

*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


- 関連記事
-
- *人員削減~* (2009/01/30)
- *今年は~* (2009/01/01)
- *ちょっとちょっと~* (2008/12/09)
- *連絡網~* (2008/10/05)
- *言葉~* (2008/09/18)
- *らしい~* (2008/09/10)
- *晩夏~* (2008/08/22)
- *正しい食器の洗い方~* (2008/08/15)
- *矛盾~* (2008/06/11)
- *緊急車輌~* (2008/05/20)
- *寂しい携帯~* (2008/05/16)
- *お土産~* (2008/04/20)
- *むき出しの感情~* (2008/04/19)
- *もう少し~* (2008/04/15)
- *検定~* (2008/03/08)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
マニュアル化が教育と思い込んでいる人間とマニュアル化されないと何も出来ない人間。
そんな人が多くなったということなんですよ。
もし私が企業の社長だったらマニュアルでしか動けない人間は絶対に採用したくありません。
某TVのやってとーらい←(コレであってる?)は大笑いして見ていますけどね。
そんな人が多くなったということなんですよ。
もし私が企業の社長だったらマニュアルでしか動けない人間は絶対に採用したくありません。
某TVのやってとーらい←(コレであってる?)は大笑いして見ていますけどね。
まあちゃん~+。(*′∇`)。+゜
まあちゃん~マニュアルがないと生活や仕事が出来ないなんていう人が増えてるけれど~マニュアル通りにの方がよっぽど難しいのにね~。
臨機応変に対処しなければいけないことが多いのにマニュアル通りでないとできない~情けないよね~
臨機応変に対処しなければいけないことが多いのにマニュアル通りでないとできない~情けないよね~

nanaさん~+。(*′∇`)。+゜
nanaさん~マニュアルでしか動けない人間って困りますよね~
生活も仕事も~すべての社会がマニュアル通りに動くわけがない~人間味に欠けちゃいますよね~でもそういう人に限って習得したマニュアルを語って口答えするような気がします~。
医療や福祉の場での実習生と関わると特にそう感じます。人を相手にする職業はマニュアル通りなんていうわけにはいかないのにね~。
生活も仕事も~すべての社会がマニュアル通りに動くわけがない~人間味に欠けちゃいますよね~でもそういう人に限って習得したマニュアルを語って口答えするような気がします~。
医療や福祉の場での実習生と関わると特にそう感じます。人を相手にする職業はマニュアル通りなんていうわけにはいかないのにね~。
ただいま~
ふふ(*'-'*)さん こんばんわ
のんびりしました~
今日から仕事です。疲れた~(^◇^;)
米を洗剤で洗ったり
生卵をレンジに入れて爆発させたり
┐(●´Д`●)┌
私のお友達の子は
味噌汁の具にワカメを入れようと思って
乾燥ワカメ、一袋全部入れちゃったんだよ
鍋からワカメが溢れてきて
泣き出したんだって
なんて 他人事ではない
娘、大丈夫か~!?
のんびりしました~
今日から仕事です。疲れた~(^◇^;)
米を洗剤で洗ったり
生卵をレンジに入れて爆発させたり
┐(●´Д`●)┌
私のお友達の子は
味噌汁の具にワカメを入れようと思って
乾燥ワカメ、一袋全部入れちゃったんだよ
鍋からワカメが溢れてきて
泣き出したんだって
なんて 他人事ではない
娘、大丈夫か~!?
お茶碗洗ったり、お食事作ったりは、
一応家庭科実習でも、ということだけど、
お家でみようみまね、って感じで小さい頃から実際にやって、身につけるものだよね?
最近は、家でお料理をしない(働いてるわけでもないらしい…)、というお母さんも増えているらしいし、お惣菜も充実してるから、
身に付ける場所がないのかなぁ?
私も余り人の事は言えないかも…
就職したての頃、多人数のお茶を煎れるのに、ひとつずつのお茶碗に順番に煎れかって、
「それじゃ、濃さが均等にならないでしょッ!」
って先輩に注意されたなぁ
。。。

一応家庭科実習でも、ということだけど、
お家でみようみまね、って感じで小さい頃から実際にやって、身につけるものだよね?
最近は、家でお料理をしない(働いてるわけでもないらしい…)、というお母さんも増えているらしいし、お惣菜も充実してるから、
身に付ける場所がないのかなぁ?
私も余り人の事は言えないかも…
就職したての頃、多人数のお茶を煎れるのに、ひとつずつのお茶碗に順番に煎れかって、
「それじゃ、濃さが均等にならないでしょッ!」
って先輩に注意されたなぁ

ぷりんちゃん~お盆のお休み実家でのんびりできましたかぁ~?
お休みはあっという間に終わっちゃうね~^^;
笑い話のような失敗を繰り返しながらひとつづつ覚えていくんだね~
実は~ふふ(*'-'*)もわかめのあの増え方には驚いたことが~~ぁ~
お休みはあっという間に終わっちゃうね~^^;
笑い話のような失敗を繰り返しながらひとつづつ覚えていくんだね~
実は~ふふ(*'-'*)もわかめのあの増え方には驚いたことが~~ぁ~

おーちゃん ~+。(*′∇`)。+゜
おーちゃん ~そうやって失敗をしながら~家庭や職場や社会で覚えていくんだよね~
でもでも~教えられて~マニュアルにはそんなこと書いてありませんでした~とかマニュアルではそう習いませんでした~なんて覚えるより反論されたり~~なんてことになったら大変だよね~
教える人も~教えても身にならないから~って教える人もいなくなっちゃったら~~この先どうなるんだろう~ね~
おーちゃん~未来のために職場で教育してね~

でもでも~教えられて~マニュアルにはそんなこと書いてありませんでした~とかマニュアルではそう習いませんでした~なんて覚えるより反論されたり~~なんてことになったら大変だよね~
教える人も~教えても身にならないから~って教える人もいなくなっちゃったら~~この先どうなるんだろう~ね~

おーちゃん~未来のために職場で教育してね~

トラックバック
https://xxufufuxx.blog.fc2.com/tb.php/290-0284ac2e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事ホント??
笑っちゃうけど面白いね(笑)
最近では何事に対してもマニュアルがないとまともな生活も出来ない人がきっと多いんだよ!!(情けない)
だってさ、前にお風呂で身体を洗う順番なんてインタビュー見てたら・・・
ある若い子が、インタビュアーに『頭の次はやっぱる首??』って聞かれて・・・・
『え""・・・首って洗うの???』
何ぃぃぃぃぃ?!?!?!
更に『首ってどぉやって洗うの??』
・・・・・いや、普通に洗えば・・・・
っと思うのは普通の人!!
彼女にとってみれば首は身体の一部として認識してなかったよぉで・・・・
つか、首だけ避けて洗う方が難しいとは思うが・・・
彼女はマジ真剣に首も洗うことを初めて知ったみたい!!
食器の洗い方はそれ以上に個人差がかなりあるよ~~
話せば長いからまたにするけど(笑)
初めてOLで企業に入った時、有り得ない茶碗の洗い方してた子みたもん(爆)