*うふふっ!*

**優しい笑顔や 優しい言葉に 出会えたら 心も優しくなれちゃうね…              ふふ~^^**

  • « 
  • 1 
  • 6 
  • 7 
  • 9 
  • 10 
  • 11 
  • 12 
  • 13 
  • 14 
  • 15 
  • 16 
  • 17 
  • 18 
  • 19 
  • 20 
  • 21 
  • 22 
  • 23 
  • 24 
  • 25 
  • 26 
  • 27 
  • 28 
  • 29 
  • 30 
  • 31 
  • »

*北海道のレンタ福祉車両*


早~7月
夏休みに北海道へ~と言う計画を
まずレンタカーが空いているか問い合わせてみないと~
昨年まで北海道の福祉車両のレンタカーは
軽自動車かハイエースクラスかだった。
今年はノアタイプがあるらしい~
これはラッキーと飛びついたけど
3列目が車椅子使用になっていて
少し狭く
車椅子でリクライニングが出来ない~
2列目から車椅子が乗せれる(2台車椅子乗車タイプ)タイプだったら
よかったのにね~
車椅子の君はリクライニングしながら
車椅子に座って身体を休めたい~
喜びもつかの間~
ハイエース(8人乗り)を予約
北海道の福祉車両は数台しかなくて日程とあわせることがなかなか難しい~
けど今回は希望通りの日に
レンタカーも空いていて即決めることが出来た~
北海道のレンタカーはこちらで~クりっく~
福祉車両と記していなくても
あるところもあるので問い合わせるといいですよ~
現に(株)トヨタレンタリース新札幌
は福祉車両ありましたよ~
(株)トヨタレンタリース札幌
に ノアがありました。

*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ





スポンサーサイト



*車椅子で飛行機を利用する時*


車いすの人が飛行機を利用する時~空港会社へ御手伝いが必要な方用の窓口に連絡して
事前にお願いしておくことです~。
事前に手続き等お知らせをしておいても再度カウンターで
問われたりってこともしばしば~
事前手続きをしていてもこうですから
しておかなかったらすごい時間がかかってしまって嫌な思いをすることもあるかと~;


飛行機搭乗の日程が決まったら
空港会社のおからだの不自由なお客様のご利用に関するご相談窓口に連絡をすることです。
ANAだったらここをクリック
JALだったらここをクリック
ツアー等で申し込んだ場合は旅行会社の方から事前にしておくことを
教えていただけます~

車椅子を搭載するには
車椅子のサイズ(幅・奥行・高さ・重さ) (折たたみ可能な箇所は折たたみ時のサイズ)
車イスが手動か 電動か(電動の場合はバッテリータイプ:ウェットかドライか)
をお知らせします。

液体バッテリーは危険物扱いとされ
本体より取り外し、密閉ボックスに入れるという処理が施されるようです。
バッテリーを外してもいいですかって確認されたこともあります。
車椅子は
飛行機によって貨物室の入り口の高さが決まっているので
搭載できないってこともあります。
車椅子の君は電動車椅子で
高さが95cm(ヘッドレストをいれると120cm)あるのですが
貨物室の入り口が85センチしかなく乗る寸前に
困惑したことがあります。
すったもんだした挙句
行きの飛行機と同じタイプの飛行機で行きは乗って帰りは乗らないって事はないでしょってことで
空港職員の方の頭脳と知識と力を発揮していただいて搭載できたんですが
何と言っても係りの方にとっては何cm以下とあれば
絶対無理ってことになるわけですからね~
なので~今回も85cm以下って伺っているので
電動車椅子のどの部分を外して~なんて~
   *電動車椅子を~*
どうしようか悩んでいたら
療法士の方に
電動車椅子も折りたためるって訊いて
先日折りたたむ要領を教えてもらってきました~
   *シートを外して~*
ねじを外して~ここが面倒なんですが~~~
   *ねじを外して~*

これで折りたためる~~(嬉しさのあまり~写真を忘れた~
これで高さが78cmになりクリアー~

車椅子は飛行貨物として扱われるので・・・
ということは
機内で自分の車椅子は使用できないってことですね。
機内用車椅子に乗り換えます。
車椅子の君は 座席に座るので機内用車椅子は使用したことがないです。

最近ではドアサイドまでは自分の車椅子を使用できることが多くなりましたが
状況によっては
少し早めに車椅子を預けなくてはならないこともあるので
空港内でどういうタイプの車椅子が借りられるのか確認をしておくといいですよ
車椅子の君の場合はヘッドレスト付きでないと駄目なので
リクライニング車いすをお願いしておきます。(空港に1台しかないってこともあるので)

座席も本人の座りやすさや介助しやすくするために
指定(窓側や通路側とか右側左側とか)しておくといいですよ


車椅子ではないですが
呼吸器も事前にお知らせしておくといいですよ~
呼吸器の種類とメーカーや機内で使用するかしないか~などなど



電動車椅子使用者の場合
バッテリー確認や飛行機への搭載に時間を要するため
国内線は出発時間の60分前まで(国際線では120分前まで)に
カウンターまで行かなければならないんですね~
待つだけで体力消耗しちゃいますね~
それよりも~
リフレッシュのために~





*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ





*パソコンのスイッチ*


車椅子の君の大切なパソコンのスイッチ~
今まで使っていたスイッチでは押しにくくなってきて~
作業療法士の先生と相談しながらこの形に至った~
出来なくなってもまた試行錯誤して
個人にあったものを創り出す~
素晴らしい頭脳と知識と知恵と心に支えられて
車椅子の君の生きる力を繫いでいく~感謝感謝です

こんな風に手を置いて~
    *スイッチを握り締めて~*

ほんのちょっぴり動く中指で軽く押して~パソコンを動かす
    *スイッチを押さえて~*

指の中にはこんなスイッチが~
    *スイッチ~*
指で押しやすいように~指が当たっても痛くないように工夫をして~
車椅子の君の宝物~





*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ




*今を抱きしめて~ NOA 仙道敦子 吉田 栄作 * 


懐かしいのを見つけました~
カラオケのデュエット曲に載っているよね
[今を抱きしめて] NOA 仙道敦子 吉田 栄作
ドラマ「徹底的に愛は」の主題歌でした
YOSHIKIの素敵な曲をNOAのふたりがしっとり歌ってますね~
歌唱力もすごいね~

「今を抱きしめて」(1993年)
作詞:白鳥瞳 作曲・編曲:YOSHIKI


道に迷って独りで泣いた 夜に会いたくて
数え切れない想い重ねた 夢に濡れるまで

蒼い孤独に独り埋れた 素直になれなくて
濡れた瞳を見つめられなくて 時代に流された

瞳を閉じても 貴方しか見えない
言葉にならない 涙止めて

遠くに見えた貴方の愛を 今は抱きしめて

過ぎ去った季節に貴方が残した
言葉が忘れられなくて 今も・・・

夢に描いた貴方の愛を 今は抱きしめて

言葉持たずに夜に飛び出した すぐに会いたくて
高鳴る想い二人の胸に抱いて 旅立とう
今を抱きしめて




*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ




*呼吸器持参で飛行機を利用するには*


飛行機を利用する時には~
呼吸器の使用や持ち運びについても
事前に航空会社に連絡しておくことです。

車椅子の君の場合は
呼吸器を機内で使用するわけでもなく
手荷物だけ~ってことだから
連絡は必要ないかなって思ったことがあるんですが
やはり事前連絡は必要でした。
事前連絡をしておいても
当日カウンターで見せてくださいって言われて
せっかく丁寧にバックに入れたのに
また出すの~ってこともありました。

呼吸器の種類や
機内で使用するかどうか~
交換バッテリーを持参するか
外付けのバッテリーを持参するかなどなど
応えておきます。
車椅子の君の場合
呼吸器はいつも手荷物で機内に持ち込みます。
精密機械で壊れたら大変ですから~。
飛行機を利用する前から
車椅子や呼吸器等事前連絡すべきことが多くて
時間がかかるけれど
当日楽しくお出かけするために~だよね

呼吸器を機内使用しているときに
警告音が鳴り響いたら
他の乗客の方に迷惑をおかけしちゃうって思うと気が気で仕方がないですね~
ホテルで使用している時にも
警告音が鳴るとお隣に聞こえて迷惑をおかけしてないかひやひやしてます~
即 音を消すために呼吸器を抱いて寝ないといけないかなぁ~




*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ




*呼吸器のアラーム音*


呼吸器の警告音が鳴り響いて・・・
外にも音が漏れてるから
ご近所にも迷惑かけている~
呼吸器は必要だけど
あまりのアラーム音が続いて
車椅子の君も睡眠できない状態~
どうしたらアラームがならないのか
考えながら呼吸をするようになっちゃってる~
呼吸器のこと~数値のこと~いろいろネットで調べたけれど
自分では勝手に治せないからね~

これではね~と主治医に連絡をして
状態を見に来てもらったら
一番の原因は
鼻マスクの接続部分がしっくりはまっていなくて
そこから空気が漏れてたみたい~
呼吸器にまだ詳しくないからちょっとしたことでも見つけられない^^;

静かです
ほんとうに静か~
呼吸器の空気が圧される音が
生きているって感じで心地良いくらい~
これでゆっくり呼吸をしてゆっくり睡眠できるね~





*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ




**ようこそ**

...  ふふ(*'-'*)

Author:... ふふ(*'-'*)
*******************
柔らかな陽射しが好き。

優しい風が好き。

まぁるい心が好き。

**ふふ(*'-'*)**

**リンク(o^-')b

**訪ねてくださいね~**

**ランキング~(*'-'*)

**ランキングに参加しています**

FC2Blog Ranking


人気ブログランキング

*↑クリックしてね(*'-'*)

**月別アーカイブ**

**ありがとうの数**

来てくださってありがとう(*′∇`)。

**メールフォームφ(。。;)

*ふふ(*'-'*)へのメール*

*お名前:
*メールアドレス:
*件名:
*本文<お問い合わせ感想等どうぞ>:

**QRコード**

QR

 | HOME |