*うふふっ!*
**優しい笑顔や 優しい言葉に 出会えたら 心も優しくなれちゃうね… ふふ~^^**
*震災復興ブログ*
東日本大震災から50日近くが過ぎた。
こうして時は流れるけれど
まだまだ被災した人たちには時は止まったままの人もいるかもしれない
前を向いて精一杯歩こうとしている人たち~
それでも時々あの日を思い出さずにはいられなかったり
あの日に別れたきりまだ会うことができない人も・・・
荒川さんのブログ~「荒川洋平の宮城県名取市ゆりあげ復興ブログ」
胸が詰まります。
でも受け止めなければいけない現実ですよね~
荒川さんのブログ←クリックしてくださいね。
ひとりでも多くの方に見ていただきたいとおっしゃっています。
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


スポンサーサイト
*震災被害ニュース*
東日本大震災の被害の大きさは
ニュースだけでなく
視聴者の方が撮影された動画等が配信されて
その現実に驚きを隠せません。
TV局で被災のニュースを扱うお仕事をしていた方が
こころの病気になられたとか聞きます。
ニュースで配信される映像は
目を覆いたくなる現実は伏せて放送されますよね~
外国のニュースはそのまま放送されることが多いのでしょうか?
そうなると日本国民より海外の方のほうが
真実を知っていることに・・・
The New York Times の photos of japan ← クリックして見てくださいね。
胸が痛いです。
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*日々進化*
車椅子の君の膀胱には石が溜まってる~

昨年7月にも手術をして全てを取ったのに
年末に検査したらもう小さいのが1個出来てた~

車椅子の君~とてもショックを受けてて
また手術?って心配してたけど
まぁ様子を見ましょうって言われてて
5月6日に検査に出かけた~

昨年末に長さ1.5cmほどだったのが
4ヶ月ほどで倍近くに育ってた~

真珠だったら
いいのねね~



車椅子の君は
胸から下が麻痺してるから少々では痛みを感じないので
石があっても普段と変わらず~
なのでまた当分様子を見ることになったんです
が~それより
行く度に驚くことがあるんですよね~
レントゲン撮影の画像をPCで
部位を正確に計ることができるんですね~
その類のソフトは
医療や設計等の世界では
当然って感じで使用されてるんでしょうね~
初めて見たので
思わず
「わぁ~計れるんだぁ~っ」
て言っちゃいました

実物大に拡大など利用して
大きさを見るかと思ってた←遅れてるね~



医療の道も
石も 日々進化してました~



*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*特別扱い?*
車椅子使用の方や足の不自由な方たちと
公園に併設されている博物館に予定通りにお出かけ~



この日は雨で小止みになったり
どしゃ降りになったりの不安定なお天気。
博物館に問い合わせをしました。
どしゃ降りになったら
滑りやすいので
障害の方たちの乗降に
エントランスに車を付けさせていただいてもよろしいでしょうか~と

雨は
車椅子の人はずぶ濡れになっちゃうし
杖は滑りやすいし
足の不自由な方は
ゆっくり歩くから濡れちゃうしね~
博物館の方のお返事は
駐車場がありますからそちらでお願いします~

駐車をするのではなくて乗降時だけなんですけれど~

特別扱いは出来ませんから~

こういうのって
特別扱い~

なんだね~



*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*電話応対*
車椅子の君が今日お世話になる予定だったデイに
電話をかけたんです

朝のこの時間に電話すると大抵施設長らしき方が出るんですが
施設名だけは言われるんですがお名前を言われないんですね~
体調が思わしくないのでお休みしますという
用件を伝えると
「はいはい」
だけお返事。
このように伝えても送迎車が来てしまうことが多々あるので
「申し訳ないですがドライバーさんにもお伝えください」
って念を押したんです~。
「はいはい ○○に乗るんだね」
「いいえ~いつも○△でお迎えにきていただいていますので
ドライバーのAさんにお伝えしていただけますか?」
「はいはい」
って~

「はいはい」って

他に言うことがあるような気がするんですけれどね~
人と接する~人を看るサービス業で
この応対はちょっとね~って思うんですけれどね
電話を切った後
いつもあの口調はないよね~って
不愉快な気分に~

ここを訪ねた知人が
エントランスで
声をかけても誰も出てきてくれないし
受付窓口から事務室の中が見えても
誰もこっちを向こうとしない~
何度も声をかけてやっと目があっても
何しに来たの?って感じで出てきてもくれない~
って

言ってたことが~

もう少し人と関わるお仕事ってことを
理解してほしいね~
批判ばかりしていてはいけないけど~つい

*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*クッション*
車椅子の君にとって
クッションも必需品~
パソコンをベッドの上でする時には
身体が傾いていかないように
身体の右と左に置いて身体を支える役目をしているんです~
そのクッションの上に腕を置いて
お殿様ポーズ(?)でパソコンをしています~

ベッドで横になっている時には
膝の下にクッションを置いて
足をくの字に曲げておく役割をしています~

このクッションカバーをワッフル生地のようなもので作って
みました~


そしたら~
車椅子の君の足が大変なことに~

足にワッフル柄が写ってしまって
おまけに凹んだ所の一部分が
うっ血してる~
このまま使ってたら褥瘡になっちゃうかも~

デリケートな あんよ だね~

*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*

