*うふふっ!*

**優しい笑顔や 優しい言葉に 出会えたら 心も優しくなれちゃうね…              ふふ~^^**

  • « 
  • 3 
  • 6 
  • 10 
  • 11 
  • 12 
  • 13 
  • 14 
  • 15 
  • 16 
  • 17 
  • 18 
  • 19 
  • 20 
  • 21 
  • 22 
  • 23 
  • 24 
  • 25 
  • 26 
  • 27 
  • 28 
  • 29 
  • 30 
  • 31 
  • »

*人間ウォッチング*


車椅子の君の検査で

大学の付属病院に行ったんです~

なぜか今日は今までになく混雑していて

予約時間も大幅に遅れている~

採血に行っても待たされ

診察でも待たされ

ようやく終わって会計に行っても100人も後の番号札~

どこに行っても人人人~

待つ間~前を通る人の人間ウォッチング~

診察の順番の番号が電光掲示板に映し出されるたびに

自分の番号と違うと

大きなため息をつくおじさん~←長い待ち時間だから

ため息もつきたくなるよね~

付き添っている家族の方が耳の遠いおじいちゃまのために

診断の結果を大声で説明している~←車椅子の君は

膀胱に石が溜まって手術するための検査なので

待っている科は泌尿器科なので

あまり知られたくない症状なのにね~

おじいちゃまと一緒に2歳くらいのお嬢ちゃまが

車椅子の君の前を通過~もう珍しくて珍しくて

車椅子の君を見ながら歩くから車椅子にぶつかるほどで

車椅子に吸い込まれるほどの勢いで

じっと見てる~

おじいちゃまは思わず「見ちゃ駄目~」と~

それでも見るから抱き上げて連れていかれた~

混雑している会計の前で車椅子の君と

まだあと30人も待たないといけないね~っておしゃべりしてたら

おばあちゃまが寄ってきて

何かおしゃべりしたそう~

微笑んだら~

「大変ですね~お元気でね~」

って声を掛けてくださった~

お腹を出したお洋服の若いおねえさん~

つばの広い真っ白なお帽子に真っ白なワンピ~

真っ白なお靴に真っ白なバッグを持ったおばさま~

真っ白ずくめって勇気が要るよね~って見惚れちゃう~

杖を持っているのに

診察の順番が来たら杖を忘れて歩いていくおじいちゃま

そういう私も~

待ち時間を利用して院内のATMに行って

横に置いたバッグをすっかり忘れて出てきちゃった~


あちゃちゃ~~~っ


いろんな人の人間模様を観察しながら過ごした

混雑すぎるきょうの院内でした~






*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



*実習生*


ある施設に

福祉を学んでいる学生が実習にくるんですが~

実習地に来て

挨拶をしないで入ってくる生徒が多いんですね~

施設の職員で指導担当者は

挨拶から指導するわけです~

でも挨拶も出来ない職員ばかりの施設だったら

同じように挨拶しなくても当たり前になってしまうのでしょうか~



1年生だとまだ4ヶ月ほど授業をとっただけで

障害者を近くで見るのも初めてという生徒もいる~

いろんな障害を実際に目でみて

障害者との会話から何を感じて

何を学んでいくのか~

実習地である施設や病院のあり方は

学生の未来や希望に

大きく関わっていくんですね~

実習地のあり方も実習地の指導担当者も

大きな役割をもたらすことになる~

多数の施設や職員を見ていると

中にはこの施設に実習に来ても

学ぶところもないなんて感じる施設もあるわけで・・・。

学校側も実習地が確保できれば

どこでもいいなんて安易に考えないでいただきたいです~

未来を背負う~社会で大きく羽ばたく学生のために









*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ

*高齢者の所在不明者*


全国で100歳以上の所在不明者が77人になったという~

高齢者男性宅を訪問していた民生委員が
2年前に「(男性は)ここにいないのではないか」と
区役所の担当職員に指摘~同市は指摘を受けたにもかかわらず
所在の確認を怠り
市の確認作業のずさんさが浮き彫りになったという事例~

105歳の男性が33年前に水難で行方不明になったのに
家族が届けを出していなかったという事例~

行方不明となっても家族などが捜索願を出さず
その後死亡した身元不明死者~
警察庁のまとめでは、昨年12月現在、
身元不明死者数は1万6765人だというが
書類保存期限は現在25年で
書類が廃棄された死者の中に所在不明者がいれば
安否確認はできないことになってしまう~

現在77人の不明者いるっていうことは
77通りの事例があるわけですよね~

東大阪市は5日から所在の確認作業を開始したという~
担当者は
「安否確認のためとはいえ、無理をしてでも本人と面会を求めることは
疑っているようで心苦しさもある」と言う~
何を疑っているというんだろう~何で心苦しいんだろう~
ちょっとお仕事を勘違いしているのではないのだろうか?
障害者(児)が戸籍や証明書等の手続きや
助成等の手続きで窓口に行くと
本人でないと手続きが出来ない件に関しては
こちらの事情を話しても融通はきかず
助成等の更新も確実にしないと切られたり~
窓口では心なんて感じられない~マニュアル通りに動かれるのに
心苦しいなんて~
自分で足を運ぶお仕事を率先されないだけのような気がする~

ある市で109歳の男性が所在不明になっている問題で、
市高齢健康福祉課の担当者は
「電話に代わってもらえなければそれ以上は立ち入れない。
把握のしようがない」
とコメントしたという~

これもどうなんだろう~?
家庭事情で電話に出ることが出来ないことってあるんだよね~
子機が無くて寝たきりの人や言葉が出ない人耳の障害を持った人などなど
電話だけで済ませようとすること自体 変ですよね~

電話に出たとしても本人かどうかなんて
確認できないんだしね~

戸籍や住民基本台帳の把握をしっかりしないといけないです。

人としての生き方に関わる家庭環境も大きく変化しているのも事実で
高齢者だけの行方不明者だけでなく
日本中の行方不明者の数は相当でしょうね~

今現在~
自分の周りで
家族が居なくなるなんて考えられないんだけれど
家族も居ない一人ぼっちの生活をしている人が
山や海で遭難なんてことになったら
いつの間にか居ないってことになる~

各自治体では高齢者や障害者の相談や実態を把握するために
民生委員を置いているけれど
障害者を持つ我が家は民生委員の方のお顔を存知あげないのが実態です~















*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking        クリックしてね~^^人気ブログランキングへ

*実況*


先日病院で診察時間の待ち時間に

車椅子の君と人間ウォッチングしながら過ごしたんです~が~

今日はこちらが幼いお子ちゃまにウォッチングされちゃった~

会計での待ち時間の時に

自販機で飲み物を購入~

その時から3~4歳かな?ぐらいのお子ちゃまが

ずっとこちらを見てたんですよね~

ストローを出したら

「あっ」って声をあげて

車椅子の君が飲み出したら

「飲んだっ」

って~

車椅子の君と

「実況してくれてるね」って微笑んじゃった~

幼いお子ちゃまは

お腹が痛くて診察に来ていたのか

車椅子の君もお腹が痛いのかと思ったんだろうね~

お隣に居るママに

「お腹が痛いのに飲んでいいの?いいの?」

って訊いてる~

「あっ!全部飲んじゃった~」

実況中継が終わって

車椅子の君と

幼いお子ちゃまに微笑みかけたら

恥ずかしそうにママにしがみついて隠れちゃった~

車椅子の君と

面白かったね~っておしゃべりしたけど~

我慢している患者さんの前で

飲食したことを反省~







*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking        クリックしてね~^^人気ブログランキングへ

*膀胱結石*



車椅子の君~退院してきました。
膀胱に石が溜まって
先週金曜から入院~月曜に手術をしました~

石を取るのも5回目かな?
先の3回目はお腹を切って出してたけれど
今は膀胱ろを付けているお腹の小さな穴から
内視鏡を入れて取ってもらうんです~


車椅子の君は首の手術以来
目が覚めたら下半身不随になっていたので
麻酔恐怖症~
胸から下の麻痺なので痛みが分からないから
無麻酔を希望するんです~
無麻酔なので
退院も早いです~

大きな石だったので
小さく壊してから取り出してもらいました~
今回取り出した石の一部~
   *今回の石*


数年前に切開して取ったときは
大きな石のまま出したんだよね~
    (↓大きいのは3~4センチ)

  *大きな石のまま*

毎日水分をいっぱい摂取させないとね~




*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking        クリックしてね~^^人気ブログランキングへ

*かぶれちゃった~*


車椅子の君~

血管が見つけにくくて採血や点滴の時に

看護師さん泣かせ~

採血の度に多くの針のあと~

その時に貼ったテープを剥がしたら

すでに赤くかぶれちゃってた~

まだまだ採血のために

腕を暖めるねって熱いタオルであっためてたら

赤い部分が広がってより赤くなっちゃって~

痒いかゆいって~

    *テープかぶれ*

お腹の穴から内視鏡を入れて

膀胱結石を取り出りだした時の

消毒のかぶれも~

お腹から太ももまで赤くかぶれちゃって~

消毒の流れた後が分かるほど~
*消毒かぶれ*


見ているだけで痒そう~

早くなりますように~




*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking        クリックしてね~^^人気ブログランキングへ

*ナースコール*


病院のベッドサイトに付いているナースコール~

     *ナースコールボタン*

車椅子の君のベッドサイトにも↑付いてました~

看護師さんが

「これ押せる?」

って聞いてくださったんですが~

これを握って押すことが出来ないんですね~

入院中は時間がたっぷりあるので

押せるように訓練だね~

笑いながらおしゃべりしてたら

看護師さん~

いいのがあるよ~って持ってきてくださったのが~

    *これもナースコールボタン*
このナースコール~

このナースコールは

先に近づけるだけで反応するんだって~

手じゃなくても足先でもいいしね~

車椅子の君は顔の近くにつけて

あごを向けると反応するようにセッティングしてみたけれど~

ずっと顔の先にあるのも邪魔だしね~

間違って反応しちゃうことも多々~

息を吹きかけると反応するナースコールもあるんだって~

ため息をしたら反応しちゃうかもね~

健康でない身体の方たちが

実用的に使いこなすことが出来るって

なかなか難しいことです~


医療を取り巻くこういうところも進歩~






*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking        クリックしてね~^^人気ブログランキングへ

*小さなことですが~*


とっても小さなことですが~

近くのスーパーでのこと~

レジでお会計をする時に

バーコードを読み取った金額にあれって?って思いながら~でも

金額の間違いに確信はないからその場で何も言えなくて~

でも気になるから売り場まで金額を確かめに行ったんです~

牛乳1本128円ってあるのに

バーコードは158円って読み取ってる~

5本買ったから150円の差額~

レジ係りの方に

「確かめてくださる?」

ってお願いしたら

確かめに行かれてその後店内電話で何やらお話された後

「128円は昨日の売り出し値段で
 値札を取り外すのを忘れてただけなんです」

って~

忘れてちゃいけないよね~

忘れてても

その値段を付けている以上

値札通りに販売しなくちゃいけないよね~

って思うんですけれどね~


なんだかすっきりしないお買い物でした~







*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking        クリックしてね~^^人気ブログランキングへ

*駄目になっちゃった胡蝶蘭*


胡蝶蘭の鉢植えが元気で

いっぱい並んでいたのに

どうして~?どうしちゃったのか

葉っぱの元気がなくなってきて~

根も生きていなくて~

とうとう……7つの胡蝶蘭が~

大切な思い出も崩れちゃった感~
       *悲しい結末*

ずっと元気でいてくれてたのに~何故?

これも暑さと湿度のせい???



残ったたった一つの胡蝶蘭~
           *元気でいてほしい残りの一鉢~*
元気でいて またお花を咲かせてくれるかな~?





*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking        クリックしてね~^^人気ブログランキングへ

*心が黄信号のとき*


車椅子の君といっぱいおしゃべりをする~

こうしてパソコンに向かっていながら

車椅子の君もパソコンに向かっていながら~とかでも~

何かをしながらもおしゃべりする~


車椅子の君が

すっごいすっごい真剣にお話を聞いて欲しい時は

「ちょっとちょっと聞いてよ~

 ここにちゃんと来て聞いてよ~」

って~切り出す

そういう時は彼の心が黄信号

適切なアドバイスが欲しい時

きょうはどんな難問題を抱きかかえたんだろう~

「デイでね~・・・
 ・・・・・・・・・」

聞きながら~

どのように答えたらいいんだろう~

心を青信号にするにはどういう言葉がいいんだろう~

頭の中は解消策を見つけようとぐるぐる回る~


人と人の関わりの中で心も成長してことは重要~

身体は不自由だけど

心は健康でいて欲しいから~









*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking        クリックしてね~^^人気ブログランキングへ

*褥瘡(じょくそう)*


褥瘡(じょくそう)は

体位変換が自力で出来ない人にとっては大敵で悩みの種になる~

長期療養の方だけでなくて

急性期やICUの患者さん~手術後の安静時にも

気をつけないといけない~

車椅子の君は皮膚も弱いし薄いので

長時間の車椅子座位や就寝時に対応できるように

車椅子のヘッドレストや肘が当たる部分にはムートンを~

座位部分にはジェルやフォームを使用~

ベッドは体圧分散できるようにエアーマットを使用している~

車椅子は座位保持を使用しているので

座りなおすということが出来ないので体圧を一点にしないように

リクライニングを使う~


車椅子に乗った高齢者で

姿勢がどんどん崩れてきて

背もたれにもたれてずり落ちそうな

乗り方をしている人をよく見かけるけれど

圧力部分が大きくてそのうえ皮膚のよじれも加わって

褥瘡を作りやすいと思うので姿勢には気をつけないとね~



以前首の手術をした後に

気をつけていたのにも関わらず出来てしまった褥瘡で悩まされたので

過剰なほど気を使う~

今 車椅子の君は尾てい骨の辺りが赤くなっている

と思った翌日には皮がめくれている~

ちょうど膀胱結石で入院中だったので

処置もしてもらえて幸いだったけれど

未だ完治はしていないので

早く治れ早く治れって気持ちでいっぱい~

最近は乾燥という処置から

体液を生かして治す方法に変わってきている~

    *ハイドロサイトADジェントル*

↑ハイドロサイトADジェントルは

クッション材が効いていて貼っておくだけ~

軽いうちに早く治したいね~

貼っておくだけは簡単でいいけれど

一番は口から摂る栄養だよね~












*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking        クリックしてね~^^人気ブログランキングへ

**ようこそ**

...  ふふ(*'-'*)

Author:... ふふ(*'-'*)
*******************
柔らかな陽射しが好き。

優しい風が好き。

まぁるい心が好き。

**ふふ(*'-'*)**

**リンク(o^-')b

**訪ねてくださいね~**

**ランキング~(*'-'*)

**ランキングに参加しています**

FC2Blog Ranking


人気ブログランキング

*↑クリックしてね(*'-'*)

**月別アーカイブ**

**ありがとうの数**

来てくださってありがとう(*′∇`)。

**メールフォームφ(。。;)

*ふふ(*'-'*)へのメール*

*お名前:
*メールアドレス:
*件名:
*本文<お問い合わせ感想等どうぞ>:

**QRコード**

QR

 | HOME |