*薬の管理* - 2008.12.06 Sat
先日行った処方箋薬局の壁に
お薬カレンダーという物が~~

こんなのがあるんだぁ~と

お年寄りの方が
いっぱいお薬の袋をもらって
袋を開けて~
これ飲んだっけ~今飲んだのはどれだっけ~
ってことになって~
お薬が飲んだり飲まなかったり~
飲みすぎたりってことで
ケアマネさんや訪れるヘルパーさんが
どれだけ指導しても理解してもらえなくて
困っているっていうお話も聞いたことがある~

症状別の袋じゃなくて一回づつに分けておく
というカレンダー~
でもお値段を見るとお高いよね~
こんな値段だったら手作りしちゃえばいいよね~

と~100均で見つけました~
お薬の入れ物~

これならお安くていいよね~
デイに来ているKさん~
お薬の袋がいっぱい~
解熱剤や
ちょっと風邪気味の時に出たお薬
薬を飲んで胃が痛くなったらの時の胃痛薬
今飲まなくても良いお薬の袋で溢れてる~
それを何度説明しても返事はちゃんとしてくれるけど
理解してなくて~

今飲むお薬をこの入れ物に朝昼晩と
分けながら一錠づつ入れて~
うぅ~~ん困ったね~このお薬だけは毎食前なんだね~
じゃ~このお薬はご飯を食べる前には必ず飲むことね~
さぁ~コーナー毎に入ったお薬~
「きょうのお夕飯が終わったあとには
どのお部屋のお薬を飲むの~?」
これが分からなかったら
分けた意味が無いよね~

ここではお返事してたけど
お家に帰ってひとりになったら
ちゃんと思い出してくれるかな~
お薬~何とかならないかな~
飲む人が迷わないように出来ないかな~
調合が出来る物は一包にしてほしいな~
お薬の管理が簡単に出来るようにできないかな~
お薬の山を見て
悩んじゃいました~

*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


スポンサーサイト