*一枚の意見~* - 2008.10.24 Fri
病院のエントランスに
病院に対しての感想や意見等を記入する用紙が置いてある。
その感想や意見に対して
病院側の返答を添えて
エントランスの掲示板に張り出してあるんだよね~
いつもの感想や意見は
病院によくありがちな感想や意見なので
あまり気にもせず~だったんだけれど~
今回の意見はちょっと考えてしまった~
簡単に要約すると
****************
ある病棟のスタッフの言葉使いがとても悪い。
名前を呼び捨てにするどころか
バカ!出てけ!汚い!気持ち悪い!暴言ばかり。
患者のことを思ったら
忙しいとはいえもう少し気持ちよく看れないのか?
****************
ある病棟とは
難病患者が主で
入退院が少なく
長期間医療を受けながら病棟で生活しているために
スタッフより病棟生活が長く
スタッフより病棟のことを知り尽くし
生活の場でもあるので
児童学生は病室から隣接の病弱児対象の
特別支援学校に通学したりしている。
この意見の病院側の返答を要約すると
*****************
早速病棟で話し合いをし
今後そのようなことが無いようにスタッフに注意しました。
この病棟は長期に亘り患者さんとスタッフとが付き合い
お互いに遠慮が無くなり慣れのために
節度が守れなかったことが原因と思います。
******************
この病棟は
外部の方が病棟内に入るって事はあまりなくて~
家族の他に
ボランティアの方が数人~
このボランティアの方が書いたとすると
ちょっとよく考えてからにしないといけないな~って感じたんだよね~
外部からきて病棟を少し見ると
それはそれは呼び捨てだの言葉使いだの驚いちゃうよね~
言葉使いに行き過ぎはあったかもしれない
言葉使いは特に人を見て使わないと
冗談が冗談でなくなっちゃうからね~
たぶんこの病棟は患者さんの性格を知り尽くしているので
すべての患者さんにそんな言葉使いをしてたのかなって~~
どちらにしても~
言葉使いはちょっと考えなくちゃいけないことだよね~
呼び捨てはここでは愛称のような形で呼んでいるんだよね
どっちかというと呼び捨てだと可愛がられているような~
でも外部の方が勘違いするんだったら
ちょっと考えなおしたほうがいいのかな~?
一番心配なのは
この意見が元で
患者とスタッフの間に壁が出来ること~
スタッフは今後呼び捨て禁止でちゃんとお名前を呼ぶだろうし
言葉使いも丁寧になるんだろうね~
心から患者さんと接し
患者さんの痛みを分かってあげて介助する~
ということから
すべてお仕事だから~って割り切るんだろうね~
今までのような
「ちょっと待って~これと一緒に持っていくから~」
なんて馴れ合いの会話がなくなり
「少しお待ちください」
だけになっちゃうのかな~
言葉が丁寧になったら
温かみがなくなっちゃうのかな~
丁寧な言葉でも温かみは無くさないでほしいなぁ~
そこのスタッフとお話したら
やっぱり5年位前までは
もっとスタッフと患者と仲良しで
言いたいこと言って賑やかだったけれど
今は苦情がくると
こういう関係がこの病棟ではいいんですよ~と答えないで
誤るのが一番で
苦情がこないように変えていく~
だから今は前のように患者さんと付き合わない
他人行儀にお仕事をこなすだけになってきてる~と。
特にこれが家族と患者の意見ではなく
外部の方の意見だとしたら
一枚の意見で
スタッフが変わってしまうのが
患者にとっていいことなのかなって
考えちゃう掲示板でした。
*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


スポンサーサイト