*うふふっ!*

**優しい笑顔や 優しい言葉に 出会えたら 心も優しくなれちゃうね…              ふふ~^^**

*連絡網~*


校区の運動会~

毎年 運動会が近くなると

どの競技に参加していただけますか?と

町内の班長さんが訪ねてみえる。

運動が得意な人は勝負に関係ある種目に~

苦手な人は誰でも参加できる玉入れや綱引きに~

内心では

お断りしたいなって気もするけれど

一軒一軒回っている班長さんのご苦労を思うのと~

まぁ~当日何も用事がなくて家にいるんだったらとの思いから

玉入れなら~と毎年参加する~

参加の調整がつくと

1週間前くらいには

ちゃんとした参加者の名前入りのプログラムが届くんだよね~

校区の運動会も

毎年の積み重ねの中で

ちゃんとしたプロジェクトを持って運営しているんだってわかる~

そんな運営ができるのに・・・

一昨年もそうだったけれど~

お昼前から雨が

しとしとと降り出して~

中止にしたのか

見合わせているのか~何の連絡もないんだよね~

お隣さんたちからも

どうなった~?って連絡がくるけれど

誰も知らないんだよね~



こんな時こそ~

緊急連絡をどうしたらいち早く伝達できて~

何を使ったらいいのか~を

実践できるチャンスだと思うのに~

こういう連絡網が出来ていたら

こういう時を使って試実践をしていたら

自然災害等の緊急避難の際に役立つのにな~って

思いながら

中止の連絡を待っているのですが~





*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

スポンサーサイト



*韓国語~*


韓国ドラマを観るようになってから

韓国語に違和感がなくなってきて

どうせ観るなら少しづつでも覚えようと~~

ノートを作ってよく聞く言葉を書きとめて~

韓国語を教えてくれるサイトを見つけて

学習したり~

そのうちにハングル語も読めたらいいなと

少しづつ覚えたり~

難しくてなかなか覚えられないけれど

観始めた頃よりは確実に慣れ親しんでいるよね~

3月に韓国に行った時は

まったく言葉が出なくて~

この覚えた言葉も確実に通じるのかはわかんない~


そんな今日この頃の今日~

デイに韓国の方が通所されるようになってきょうで数日目

色鉛筆でぬりえをされて

お名前を書こうと勧めると

その日の気分で漢字やひらがな・カタカナで書かれるのだけど

先日ふふ(*'-'*)がお休みした日には

ハングルで二文字を名前の後に書かれたという~

次の日にこれって何って書いてあるのって

他の職員がふふ(*'-'*)に聞いてきたんだよね~

バとイなんだけど~意味がわかんないので

今日その方に

これがバ~で イゴッ イ だよね~

どういう意味なのって聞いたら

「間違えただけ~だよ

読めるの~?」

って~。

「アーニョ オリョッタ~」

と答えたら~

通じるんだよね~このいい加減に覚えた言葉でも~

初めての会話~


なかなか難しいけれど

少しづつ実践できるかな~?

次回の韓国では

思い切って単語が並べられるかな~?

と期待した今日でした~









*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*100円の辞書~*


PCを始めてからはめっきり読書の時間が

少なくなってきた~


活字離れの今日この頃~


そんな今 凝っている本~

百均で買った辞書~

*100円なのに大活躍の辞書~*

100円だからって馬鹿に出来ない~

基本はこれで充分~すべても頭に入らない~






*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

more »

*おかげ横丁のお土産~*


伊勢へ行って来たんだよ~と

お土産をいただきました~

「伊勢のお土産というより

これはきっと喜ぶから

絶対に買っていってあげなくちゃ~って思ったんだよ~」

と。

なになに~なんなの~?

「これは

福山(雅治)君のお取り寄せ№1だってよ~

おかげ横丁のお店の前に若い女の子が群がってて~

キャーキャー言いながら

買ってたんだよ~」

その中に割り込んで買ってきたって~

これがお薦めの「ひりょうず」

「ひりょうず」って「がんもどき」のことです~

地方によって呼び方が違うんだね~。

*福山君お薦めのひりょうず*

ひりょうずの中は具だくさん~

しいたけ にんじん きくらげ ごぼう たけのこ
わかめ  ひじき  枝豆   うずらの卵

食べながら~福山君も同じ味を楽しんでるのね~って

思いながらいただきました~







*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*韓国ドラマ~18.29*


18・29を観ました~。

トップスターカン・サンヨンの妻29歳のユ・ヘチャン(パク・ソニョン)は

離婚届を出しに行く途中交通事故にあい記憶喪失に~。

記憶がなくなり

自分は18歳の高校生だというヘチャンと

カン・サンヨン(リュ・スヨン)が悪戦苦闘しながら

もう一度やり直すというラブコメ。


リュ・スヨンさんは「ラストダンスは私と一緒に」

「明朗少女成功記」等での悪役イメージがとっても強くって~

だったのにこのドラマでは笑顔も似合うんだ~って分かります~

パク・ソニョンさんも「真実」では怖いイメージが強かったですよね~

「母よ姉よ」ではスチョル(アン・ジェウク)を想うホステス役を~

「オー必勝!」でアンジェウクを支えるしっかり仕事をこなし

ひそかに思いを寄せる秘書役で~

あまりにも「真実」の悪いイメージが強くって

同じ女優さんが演じているの~?って思うほど~。

このドラマでは明るくかわいいお茶目な部分も~。


それと

「大長今」のヨンセン役で出ていたパク・ウネも

カン・サンヨン(リュ・スヨン)を思い続けるちょっと意地悪な役で

出ています~。

ドラマの原作者は

「私の名前はキム・サムスン」のチ・スヨンということです。

明るくテンポのよいラブコメ~

最終回は、みんな理解しあってホッと出来ます。




**お知らせ~(*'-'*)**
韓国の記事をBlog「韓国の風」
HN **nabana**(ふふ(*'-'*))に移行しています(u_u*)
こちらへも訊ねてくださいね~
「韓国の風」←クリック


*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*アレルギー検査~*


車椅子の君~

目尻や目が痒くて痒くて~

自分で掻きたいから

ちょっと手を持って~と言う

自分で手を顔の辺りまで持っていけないから

腕を支えてあげて

指先が目の辺りに届くようにして持ってあげると

ほんのちょっぴり指先を動かして~というより

顔を左右に振って掻いている~

目を開けていたりするので

目の中に指先が入ってしまうことも~

あまりにも痒いので

先日何のアレルギーに反応するのか

調べてもらうことにしたんだよね~

喘息も持っていて

発作が治まってからは

皮膚の荒れがひどくてかさかさしていたけれど

最近は少し治まっている~

スギ花粉の時期も目の痒みで大変だったけれど

その痒みがずっと続くようになってきてる~

一回の血液検査で10種類くらいのアレルギー源を

調べられるらしい~

来週結果が判明するけれど~

その原因に合うお薬とかあるのかな~?

アレルギーの原因に近づかないことが

治療ですなんて言われたら~

この時代どこに住んだらいいんだろうね~




*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*頚椎~*


車椅子の君~

ずい分前から首とか肩が痛いと言うんだよね~

筋肉のこわばりを助ける薬を飲んだり

湿布を張ったりしても改善されなくて~

胸から下が神経麻痺しているので

座っていても姿勢が悪かったり~

姿勢が悪いのに

パソコンに夢中になってもっともっと悪くなって

倒れそうになるのを

クッションで支えていたり~~

姿勢が原因~?

って思うのだけれど~

首って言うと~ちょっと心配


頚椎の手術(第一 三 四 五の椎弓切除し頚椎後方固定術)

を施行後

運動知覚麻痺があり

歩けなくなって~車椅子の足になったわけだから。

以前より左手は動かなくなって~

右腕も右手も動かなくなってきてる~

頼りなのは少しだけ動く右の指~


頚椎のMRIを撮ってもらいました。

車椅子の君~

あの音には慣れたけれど

閉所恐怖症かも~怖かった~って

MRIの結果~

うぅ~~ん

あまり良くないね~

狭窄が進んでいるのかな~

あまり頚椎に負担をかけないように

脊髄の側湾をカバーするためにも

まずはコルセットを作ったほうがいいのかな~?

でもまたこのコルセット~

コルセットの端が皮膚に負担をかけて

すぐに赤くなっちゃうんだよね~

負担を少しでも軽減するために

何をしたらいいのか思考中~





*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*お知らせ*


韓国の記事が多くなってきたので

韓国の関連記事をまとめて

**韓国の風**というblogを作成しました~

当分は今までの記事はそのままここにも置いておきます~^^*

**韓国の風**へもお気軽に遊びに来てくださいね~






*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*他人のせい~?*


うなぎを食べに行ってきました~

うなぎ~車椅子の君は

そんなに大好きではないのだけれど

このお店のうなぎは結構いただいちゃいます~

夏の疲れを~夏痩せを少しでも回復しないと~


席のお隣は

幼いお子ちゃま連れの3人家族~

車椅子で席に着いた車椅子の君に

隣の幼いお子ちゃまのお母さんは釘づけに~

そしたら~

幼いお子ちゃまも

スプーンを口に入れたまま釘付けに~


食べ終わったお父さんらしき人~(おじいちゃまかも)に

店員さんが

デザートのメロンを運んでいらっしゃたら~

「あぁ~まだ持ってきちゃダメじゃないか~

この子が大好きなメロンを見ちゃったら

もうごはんを食べなくなっちゃうのに~

それを聞いた店員さんは

「あぁすみません~もう食べ終わって

お待ちかと思ったものですから~」

「もういいよ~見ちゃったんだから~」


それを隣で聞いていて~

なんでも人(他人)のせいにしちゃうんだね~

と~


ありゃりゃ~じゃ~車椅子の君も

君君~そんな珍しい人が隣に来たら

うちの子が食べられないじゃないか~って

言われそう~~





*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*バナナ~*


バナナダイエット
(朝はバナナを1~2本と常温の水をコップ1~2杯で
夜8時からは食べない~その他はいつも通りでよいということらしい)

とかが

流行っているせいか

スーパーのバナナ売り場は

凄い人だかりか~

ひっそりか~どちらかなんだよね~

ひっそりの場合は

もう売り切れ~

前はバナナの値段もお安いのとお高いのと

二通りあって~

もちろん~うちの場合はお安い方を選ぶんだけれど~

前は100円で買えたお安い方のバナナが少し値上がりしている~

今はお高いバナナも過ぐに売り切れちゃってる~



昨日はまだ早い時間だったので

バナナがいっぱい積まれていて

お一家族様一房限り~と張り紙が~

バナナの前に凄い人が~

バナナの前に居座ったおばさま~

一房持って吟味して戻して

また持って戻してをずっと繰り返して

どれも一房は3本ついていて

今出されたばかりのまだ青味がかった

新鮮なバナナばかりなのにね~

このおばさまはバナナに関しては

プロ並みのバナナ利きなのかもね~

このおばさまの利きに外れたバナナを

他の人はGETするわけなんだけど~


どれでも早く手に入れないと

瞬く間に売り切れってことに~

お友だちが

うちは毎朝~ミックスジュースを作っていたけれど

夕方のお買い物にはもうバナナが売り切れで困っちゃうわ~と

もうひとりのお友だち~

普通にバナナを買いたいのに

この体系でバナナを買ったら絶対ダイエットしてるって

思われちゃうから

あえてバナナを避けている~って~

車椅子の太りたい君~バナナを食べるとやせるの~?

って~

バナナはやせないよ~バナナは栄養価が高いよ~

食べればちゃんと栄養が摂れるよ~

何を食べても

消費カロリーより摂取カロリーが多ければ

体重は増えるんだよ~

このバナナ現象~いつまで続くのかな~?





*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*危険箇所~*


帰りの送迎時~

いつもと違って送迎の車が道路際に停まっている

いつもより6~7メートル遠いので

○君は両脇の松葉杖で身体を支えながら

急いでる~

後ろから~

「○君~急がなくてもいいよ~

おいて行かないから~~急がなくてもいいから~~

少し慌てればいいよ~~

なんて冗談を交えながら声をかけたんだよね~

みんなも笑いながら~

送迎の車を目指して~~~

と~~ちょっとちょっと~

前を歩いていた○君が右へ倒れこんで~~

「ちょっと~ちょっと~どうしちゃったの~~だいじょうぶなの~

どこか痛くない~

○君は倒れちゃった姿勢で

「うん~だいじょうぶ~」

って~

○君の右腕で持ってた松葉杖が~~~

半分の高さに~~

*松葉杖が低くなっちゃった~*

側溝のふたの継ぎ目の穴にすっぽり松葉杖がはまっちゃってる~

○君が上手に転んで怪我が無かったから

この杖を見て笑っちゃうけれど~

危ない危ないよね~~

送迎の車を停めた位置が悪いよ~~

悪すぎる~~

側溝のふたの継ぎ目や

格子のようになっている側溝のふた~

気をつけないと杖や足元をすくわれちゃう~

車椅子の前輪も格子の間にはまっちゃって

押してもらっていた車椅子が急に前に進めないので

車椅子に座っている人が前のめりになることも~

こういう場所では斜めに横断すると

前輪がはまっちゃうこともなく

安全に走行できるんだよ~

側溝の隙間が

車椅子の前輪や杖には危険だと知っていたけれど~

松葉杖がすっぽりはまっちゃった経験ははじめて~

どこに危険が待っているか~~

気をつけないといけないと戒めの日でした~

それにしても○君~怪我が無くてよかったね~






*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*お家での理解~*


最近デイに来なくなった○◎さん~

体調が良くないのかなと思っていたら~

入所施設に入られたと~~~


○◎さんはちょっと気難しいというか

元気でお仕事している時は

きっと地位も名誉も充分に持っていて

それを発揮していたんだろうなって

思わせるような人だったんだよね~

なのでその態度やおしゃべりから

人柄を理解してくれる利用者の人が少なくて

輪の中にはなかなか入れない人のよう~

お家の中でもそうだったんだろうか~

もう成人された子どもさんもいるんだけれど

家族の間でも理解できなかったのか

家では看れないといって

お家から出されたみたい~

入所施設がお家にいるより

居心地が良ければまだいいのだけど~

今まで家族のために頑張ってお仕事もしてきたのに

病で動けなくなってから

自分のお家を出るってどんな思いだったのかな~って

胸が締め付けられちゃう~



各家庭で大変な思いで看るより社会で看ようなんて風潮があったけれど~

また最近は

家庭に帰そうとしている~



どこで暮らすにしても

動けなくなって不安な毎日を

心が安定して手厚いぬくもりの中で過ごせたらいいよね~











*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*一枚の意見~*


病院のエントランスに

病院に対しての感想や意見等を記入する用紙が置いてある。

その感想や意見に対して


病院側の返答を添えて

エントランスの掲示板に張り出してあるんだよね~

いつもの感想や意見は

病院によくありがちな感想や意見なので

あまり気にもせず~だったんだけれど~


今回の意見はちょっと考えてしまった~

簡単に要約すると

****************
ある病棟のスタッフの言葉使いがとても悪い。
名前を呼び捨てにするどころか
バカ!出てけ!汚い!気持ち悪い!暴言ばかり。
患者のことを思ったら
忙しいとはいえもう少し気持ちよく看れないのか?
****************

ある病棟とは
難病患者が主で
入退院が少なく
長期間医療を受けながら病棟で生活しているために
スタッフより病棟生活が長く
スタッフより病棟のことを知り尽くし
生活の場でもあるので
児童学生は病室から隣接の病弱児対象の
特別支援学校に通学したりしている。

この意見の病院側の返答を要約すると

*****************
早速病棟で話し合いをし
今後そのようなことが無いようにスタッフに注意しました。
この病棟は長期に亘り患者さんとスタッフとが付き合い
お互いに遠慮が無くなり慣れのために
節度が守れなかったことが原因と思います。
******************

この病棟は

外部の方が病棟内に入るって事はあまりなくて~

家族の他に

ボランティアの方が数人~

このボランティアの方が書いたとすると

ちょっとよく考えてからにしないといけないな~って感じたんだよね~

外部からきて病棟を少し見ると

それはそれは呼び捨てだの言葉使いだの驚いちゃうよね~

言葉使いに行き過ぎはあったかもしれない

言葉使いは特に人を見て使わないと

冗談が冗談でなくなっちゃうからね~

たぶんこの病棟は患者さんの性格を知り尽くしているので

すべての患者さんにそんな言葉使いをしてたのかなって~~

どちらにしても~

言葉使いはちょっと考えなくちゃいけないことだよね~

呼び捨てはここでは愛称のような形で呼んでいるんだよね

どっちかというと呼び捨てだと可愛がられているような~

でも外部の方が勘違いするんだったら

ちょっと考えなおしたほうがいいのかな~?

一番心配なのは

この意見が元で

患者とスタッフの間に壁が出来ること~

スタッフは今後呼び捨て禁止でちゃんとお名前を呼ぶだろうし

言葉使いも丁寧になるんだろうね~

心から患者さんと接し

患者さんの痛みを分かってあげて介助する~

ということから

すべてお仕事だから~って割り切るんだろうね~

今までのような

「ちょっと待って~これと一緒に持っていくから~」

なんて馴れ合いの会話がなくなり

「少しお待ちください」

だけになっちゃうのかな~

言葉が丁寧になったら

温かみがなくなっちゃうのかな~

丁寧な言葉でも温かみは無くさないでほしいなぁ~



そこのスタッフとお話したら

やっぱり5年位前までは

もっとスタッフと患者と仲良しで

言いたいこと言って賑やかだったけれど

今は苦情がくると

こういう関係がこの病棟ではいいんですよ~と答えないで

誤るのが一番で

苦情がこないように変えていく~

だから今は前のように患者さんと付き合わない

他人行儀にお仕事をこなすだけになってきてる~と。




特にこれが家族と患者の意見ではなく

外部の方の意見だとしたら

一枚の意見で

スタッフが変わってしまうのが

患者にとっていいことなのかなって

考えちゃう掲示板でした。









*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*韓国の車椅子事情~*


先日行った韓国で

障害者(児)の方を7人ほど~そのうち

車椅子の人を4人ほど見かけたんだよね~

今年の3月に行った時には

南怡島(ナミソム)に渡る船の中で車椅子の方を

ひとり見ただけだった~。

この船には車椅子も乗れるんだ~

南怡島(ナミソム)の中を車椅子で

散策できるのは気持ちが良いだろうなって

嬉しくなった覚えが~



今回はソウルの地下鉄や

芸術の街で若者に人気の大学路(テハンノ)のマロニエ公園で

人が多い所で車椅子の方に出会った~。


ソウルの地下鉄や地下街では

時々階段の横に簡単なリフトが備え付けてあって

駅員さんを呼んで操作してもらうようなシステムになっている~。

けれどどの階段にでもあるわけでもなく~

ソウルの都会のど真ん中でも

ちょっと車椅子でを使っての交通事情はあまりよくなさそう~


道路も

段差やでこぼこが多く

坂も多い~

その坂も日本のように

きれいな坂~一枚の板に傾斜を付けた感じではなくて~

でこぼこしながらの坂道なので

とても車椅子では辛いものがある~

道路も整備しながらというより

でこぼこしたままコンクリートやレンガで造ってあるような感じなので

歩いていてもつまずきやすい箇所も多くある~

お店から道路へ出るときも

坂になっていながら段差があったりする~

日本人のように几帳面な道路建設がなされていないような~



観光名所になっている景福宮でも

入り口にはスロープがあるけれど

スロープを登ったはいいけれど

中に入ったら石畳や段差があってあまり動けないような~


韓国の方に聞いたら

バリアフリーに関してはずい分遅れている~という


なので韓国の車椅子の方もまだまだお出掛けには

躊躇されるんだろうな~って感じた~








*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

**ようこそ**

...  ふふ(*'-'*)

Author:... ふふ(*'-'*)
*******************
柔らかな陽射しが好き。

優しい風が好き。

まぁるい心が好き。

**ふふ(*'-'*)**

**リンク(o^-')b

**訪ねてくださいね~**

**ランキング~(*'-'*)

**ランキングに参加しています**

FC2Blog Ranking


人気ブログランキング

*↑クリックしてね(*'-'*)

**月別アーカイブ**

**ありがとうの数**

来てくださってありがとう(*′∇`)。

**メールフォームφ(。。;)

*ふふ(*'-'*)へのメール*

*お名前:
*メールアドレス:
*件名:
*本文<お問い合わせ感想等どうぞ>:

**QRコード**

QR

 | HOME |