topimage

2008-06

*婦人会~* - 2008.06.01 Sun


町内の婦人会の行事で

ゴキブリ団子を作ってきました~

婦人会~

ここの婦人会は

入会します~という言葉もなく

町内に入会すれば自動的に婦人会に入会~

脱退はないんですよね~それも年齢無制限~



他の町内では

必要がないといって解散したところもあるんですよね~



この町内の婦人会の行事~

このごきぶり団子作りと総会の2回~

役員になると市の連合婦人会の会議に出席やボランティアに~

このボランティア~

自分の気持ちでボランティアをするのではなくて

役をやっていて仕方がなく~とか

来てやっている~っていう気持ちが見えちゃったりして

受け入れ先で気持ちの行き違いがあるっていうお話もちらほら~


このご時世~婦人会って必要なのかしら~って疑問も沸いちゃう~

それも町内によってあったりなかったり~なんて~

存続するならば行政も今一度根本的な会の意味を

考え直した方がいいんじゃないのかなと

密かに思いながら←小心者~

ゴキブリ団子を持ち帰った日曜の朝でした~


ゴキブリ団子の材料~
 ホウ酸 500g
 小麦粉 140g
 玉ねぎ 400g(すりおろしたもの)
 砂糖  大さじ2杯
 牛乳  大さじ1杯
  
 以上を混ぜて 適当な大きさに丸めるだけ~
 3~7日新聞紙等と上に並べて乾かしたら
 キッチンや冷蔵庫の下  
 下駄箱等に入れておくと効果があるようです~





*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

スポンサーサイト



*500円玉~* - 2008.06.03 Tue


もう十数年以上~ずっと

お財布の中に

500円玉があったら使わないで~

その500円玉をフィルムケースの中に入れる~


このフイルムケース~

蓋の形で入る数が違うけれど

21~2個くらいは入るんだよね~


そのフィルムケースが40個溜まって~

最近はお気に入りの小さな缶にコチンって入れてる~


ほんとうは缶でなくてこのフィルムケースが欲しいんだけれどね~

デジカメになって手に入らなくなっちゃったのよね~


このケースに小さなビーズや画鋲やクリップ等も

分けて入れておくと引き出しの中も

整理整頓できて便利だったんだけど~~


お友だちがそんなの100均へ行けば

もっといいのがあるんじゃないの~と~

まぁそうなんだけど~

買ってまでもそれに入れようとは思わないんだよね~

って~どこまで溜める500円玉~~

500円×21個×40個=~うふふっ

あっ!それ+缶の中の500円’s=~えへへへへっ




でもでも~お買い物に行って

全額500円玉で~払うってね~~~




*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*身障割引~* - 2008.06.05 Thu


身障割引ってよく耳にするんだけれど~



例えば公園や遊園地での割引~

車椅子では散策できない場所や

階段があったりでその場所に行けなかったり~

不便な場所が多いと割引されてるから仕方がないね~と

変な所で納得したり~・・・

映画も身障割引があるけれど

車椅子で観ようとすると

専用の場所が決められているんだよね~

利用している数件の映画館は

その専用の位置が

前の方でしかも端っこ~

だからどんなに空いていても

前の席の端っこで

画面いっぱいを圧迫感を感じながら観なくちゃいけないんだよね~


そうであっても納得して

利用しているのだから

割引があって当たり前なんて決して思わないけれど~

民間の企業のご好意~

甘えてありがとうと利用させていただいてます~







*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*がい~* - 2008.06.07 Sat


公的機関からの配布紙に

障がい者(児)○△・・・
障がい者(児)◎×・・・
障がい者(児)△▽・・・

って文字が整列~

数年前に

障害者の害は

生存の妨げになるもの
悪い結果や影響を及ぼす物事

という意味があることから

害を使用しないほうが~・・・・

というどこからの発案なのか解からないけれど~



それ以来

害のある人や物と受け取られる可能性があるため

公文書においても「障がい」という表現が

用いられるようになってきている~




そもそも

これって医学的な言葉からきているんだと思うんだけれど


身体や臓器の機能が一部または全部損なわれた状態のことを

障害というでしょ~

肝障害だの~更年期障害だのって~

適応障害~パニック障害~摂食障害~知的発達障害~・・・

病気の種類の区別的要素からなんじゃないのかな~



障害って言葉に~文字に~鈍感だったのだけれど

漢字の中に「がい」というひらがなだけが

たくさんの文字の中に整列していると

がい が目立っちゃってるんだよね~


害をひらがなにしたら

根本的な害の意味は消去できるのかな~?

声に発すれば

害(がい)は害(がい)なんだけれどね~



障害者=邪魔者

じゃないんだよ~って

人の心が認識していれば

そんな小細工必要ないような気がするんだけれど~~



心の中身が何にも変わらないのに

偏見を持つ目が何も変わらないのに

表面だけ~字だけ変えてもね~~


なんて~思いながら

ちょっと意地悪な目で

読み終りました~












*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*エスキモーのご挨拶?~* - 2008.06.09 Mon


童謡~

以前にも書いた記憶があるけれど~

童謡は動揺を抑えてくれて~~

心のリズムを整えてくれるような~~~


未だによく口ずさむ「ゆりかごの歌」~


それともうひとつよく口ずさむ童謡~

題名は~

「エスキモーのご挨拶」かな~?

一番は確かにエスキモーのご挨拶で

二番はお鼻とお鼻を・・・のご挨拶だったような~~

違うお国なのかな~?だったら~

「世界のご挨拶」?

ちょっと思い出せないけれど

ちょっと軽快で楽しいリズムで~

耳に残っていて未だに口ずさんじゃっている~



              

「題名は?」

エスキモーのご挨拶

知っている? 知らないの?

相手の頭をコツンとたたく

相手も頭をぶち返す

それがエスキモーのごあいさつ…

とっても変だね うふふっ

              




この童謡を口ずさんでいると

あの当時を~

あの頃の空や風や~

あの道~あのお部屋~

あの頃の自分や父や母や弟を思い出す~

音楽って

あの頃~その頃~に連れて行ってくれるんだね~








              

「ゆりかごの歌」

ゆりかごのうたを かなりやがうたうよ

ねんねこーねんねこ ねんねこよ~


ゆりかごのうたに びわのみがゆれるよ

ねんねこーねんんえこ ねんねこよ~


ゆりかごのつなを きねずみがゆするよ

ねんねこーねんねこ ねんねこよ~


ゆりかごのゆめに きいろいつきがかかるよ

ねんねこーねんねこ ねんねこよ~

              






*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*矛盾~* - 2008.06.11 Wed


矛盾を感じて~

その矛盾を理解できなくて~

例えば~

某企業で省エネと称して

エレベーター使用禁止

急いでいる時も階段~

荷物が重くても階段~

もちろん~気温なんて関係なく汗を出して階段~

健康的にもいいし~

それはそれで理解して矛盾は感じないけれど~~


本社から上層部の方が来社~~

エレベータを使用される~

自分たちが言い出したことに

すべての社員が理解して協力しているのに



エレベーターに乗っているときに

その人たちの心には矛盾を感じないんだろうか~


それを見ている社員の心は矛盾を感じてる~



そのことを若い社員が上司に感じたまま告げたら~

返ってきた言葉は

「若いから~」

ちゃんとした理由も言えない上司にも矛盾を感じちゃったという○男さん~


それを聞いて~

若いから~の上司の言葉の後は~と~~いろいろな言葉が巡ってくる~

何事も経験を~・・・

長い物には巻かれろ~・・・

ううん~巻かれるばかりがいいとは限らない

でも現実を上手に生きていくには巻かれることも必要かな~?

ううん~やっぱり巻かれるばかりの人にはなっちゃいけない~

いろいろ巡ったけれど~



「そうだね~上層部になった時にはエレベーターを使わない人になってよ~」

しか答えれなかった~




矛盾を矛盾と感じることって大切なことだよね~

考えることの第一歩だと思うし~

かといって矛盾だらけになってしまうと

人間関係にも疲れちゃって心の負担になるよね~

世の中には10人10色でいろんな人がいていろんな考え方があって

上手に受け入れていくことも大切なのかも~

かといって・・・・・

とまたまたぐるぐる考えが回ってばかりで~

矛盾はすっきり解消できなかった~

世の中には矛盾が溢れてるよね~




*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*韓国ドラマ~君と出会ってから~* - 2008.06.12 Thu


リュ・シウォンとチェ・ジンシルの「君と出会ってから」

優しい顔立ちのリュ・シウォン君主演と知って

これは早速観なくちゃと~観始めました~

シウォン君のちょっととぼけた怠け者と言うか~

楽をして上手に生きていけたらそれでいいというような役~

こんな役もこなしているのね~という新発見のドラマ~


この「君と出会ってから」~

題名の通り~君と出会ってから今までの考え方や生き方に

変化が訪れていく~

この君とは~?

ギウォン(リュ・シウォン )はオクファ(チェ・ジンシル )に

出会ってから~

ミンソク(イ・ソジン)は ミジン(パク・ジンヒ)に

出会ってから~と

他にもギウォン(リュ・シウォン )の一家族を取り巻く

出会いがあって~

その出会いから生まれる愛情や思いやりがいっぱいの

ハッピーエンドのあったかホームドラマ~

この中で一番の魅力は

ギウォン(リュ・シウォン )の伯母役の

ナムドゥク役のキム・ヘジャ

宮~Love in Palace 皇太后パク氏役でもお馴染みの

ベテランの女優さんです~

この「君と出会ってから」の中でも

お金より人との信頼や心を大切に

天然というより~ほんとうに純粋で正直に生きている役を

見事に愛らしく可愛く演じています~

こんな風に生きていけたら

真っ白な心で毎日を送れそう~~

普通のホームドラマの筋書きの中に

欲とか純粋な愛~

民族や学歴 男女や貧富の差別などなど

社会問題を織り込んだ

ドラマでした~




**お知らせ~(*'-'*)**
韓国の記事をBlog「韓国の風」
HN **nabana**(ふふ(*'-'*))に移行しています(u_u*)
こちらへも訊ねてくださいね~
「韓国の風」←クリック

*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*脱毛症~* - 2008.06.13 Fri


お友だちの看護士の彼女~

1年位前に円形脱毛症に~

最初の間は脱毛した部分が隠れるように

髪を結んでいたけれど

範囲が広がっちゃって~~

お仕事中はバンダナやオペ室で使用しているキャップをかぶったりしてた~

「可愛い~可愛いよ~どうせならいろんな色の帽子で

おしゃれしちゃったら~」

彼女~「そうだよね~どうせなら楽しんじゃう~」

明るく答える彼女~

心の中は痛いだろうに~

きっときっと悩んでいるんだろうに~

でも前向きに~が一番のお薬だよね~



そのうちに彼女はショートカットの可愛いかつらを~~

見てみぬふりは

返って傷つけるよね~

だから~最初にかつら姿の彼女を見たときに

「似合うね~~可愛いね~」と~

可愛い顔立ちで小顔の彼女はどんな髪型でも似合っちゃう~


そして~先月~会った時

髪型が変わってて~もっとショートになってる~~

「髪型変えたの~ちょっとちょっと~~なに~なに~?

 本物じゃん~~
 
 よかったね~~早く完治してよかったね~」

彼女は髪を触りながら

「ねぇ~~赤ちゃんみたいな髪だよね~」


ほんとうに生まれたてのやわらか~~い 細~~い髪~

こちらまで嬉しくなっちゃった~

知人で髪が生えてくるまでに3年かかった人を

知っているだけに

こんなに早く嬉しい日がくるなんて~


看護士が天性なんだと思うほどのすてきな彼女~

患者の心の痛み等この経験を生かして

もっともっと天使の白衣が似合う人になるんだろうね~









*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*コーヒー牛乳  スイカ   たまご焼き  アナゴ寿司~* - 2008.06.15 Sun


車椅子の君が

脊椎を損傷して

腰の骨を削って首の部分に補強をしたオペ後~の頃~


やっと深い眠りから覚めたとき~

コーヒー牛乳が飲みたいと~

こんな深夜にコーヒー牛乳~?

ビンに入ったコーヒー牛乳を求めに~


ほんの数滴口にして~

そういえば~幼い頃からコーヒー牛乳大好きだったよね~



数日後

自力呼吸もできなくて~~


そんな時に

か弱い声で~

「スイカが食べたい~」

って~

ちょっとちょっと~~スイカって言ったの~?

よくドラマであるじゃない~こういう場面~

スイカなんて言わないでよ~~

それにスイカ好きじゃなかったんじゃないの~?

この寒いのにスイカって言っても~

心の中で言葉が右往左往して~~


大手のスーパーでカットしてあるスイカを

手にした時~

これで終わりじゃないよね~

終わりだから慌てて食べさせなきゃ~って

こんなに急いでいるんじゃないんだよね~って

自分の心と会話をして~~


車椅子の君は~←それまではまだ車椅子を使ってなかったんだけれど~

季節外れのスイカを一口食べた~



それから人口呼吸器をつけて~

夢の中で~あちこちさまよって~

生命力と闘かって~

そして

自力呼吸が少しずつできるようになって~

すいぶん落ち着いてきて~

少しずつ自分の口から食事も摂れるようになってきた頃~

たまご焼きが食べたい~って

そりゃ作らきゃ~

たまご焼きを作りながら~

たまご焼きって大好きだったっけ~?

今日は特別美味しく作ってあげたい~

と~また心とおしゃべりをしながら

可愛いお弁当作り~


美味しいね~と一口食べてくれて~

美味しいね~とっても嬉しい言葉~

でもその裏で美味しいね~を最後の言葉にしないでよ~~と



少しずつ回復して

もっと食べてよ~何が食べたいと聞いたら

アナゴ寿司が食べたいと~



一口二口と食べてくれて~

こんなに嬉しいことはない~

食欲~生きるためにこんなに強い味方はないよね~

次の日~

あごから首の辺りが痛いと~~

ちょっとちょっとどうしちゃったの~?

もう嫌だよ~痛い所が増えるのは~~



この痛み~

アナゴ寿司を噛みかみした時の筋肉痛~

たった二つ食べただけで筋肉痛~

でもこの筋肉痛が生きたいっていう証拠だよね~




車椅子の君が一番辛い時に

頭に浮かんだ食べ物~

コーヒー牛乳  スイカ   たまご焼き  アナゴ寿司




ふふ(*'-'*)だったら~

そんな時~何が食べたいって言うんだろう~

ずっと食事が摂れなくて

やっと食べれる~~っていう時に

何が食べたいって思うんだろう~






*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~人気ブログランキングへ

*車椅子の人って~* - 2008.06.16 Mon


知人が

ディズニーランドとかの乗り物の順番で待っている時に~

車椅子の人とか~

横入りしたり~というか別の入り口に案内されて

待たないで乗るじゃん~

あれってちょっとずるくない~?

それも頭も下げないで~

それが当然なんて顔されると

むかつくよね~

と~本音トーク~



そうなんだよね~確かにそうなんだよね~



ディズニーランドに行った時~

ここは入場の身障割引はないんだよね~

ランド内は車椅子でもすいすい~

雰囲気を楽しむことは充分出来ちゃう~

でも乗り物の制限はあって~

ハードな乗り物は

係員の人は病名を聞くこともあるんだよね~

頚椎が~なんて言うと

頚椎損傷の方は乗車できませんときっぱり~

だから結構乗れないものが多いんだよね~



イッツ・ア・スモールワールドのような

ゆったりした乗り物はだいじょうぶ~



イッツ・ア・スモールワールドに乗ったとき~

くねくねとした長蛇の列に並んでたら~

車椅子の方は危険ですから

こちらへと~

出口に案内されて~

みんなが降りてきた場所で先に乗せていただいたことが~~

長蛇の列を横切る時も

少し空けてもらわないと通れないし~

早く乗せてもらうんだという視線の中~

頭を下げさげ~

「ごめんなさい~ごめんなさい~」

と通ったことがある~

先に乗せてもらうって~

とっても申し訳なくって~




ミッキーマウス・レビューなどのショーもだいじょうぶ~

でもね~1回のショーにつき

車椅子の入場者数が決まっているんだよね~


476名も1回のショーで入れるミッキーマウス・レビュー~

それなのに車イスは5台まで ~


車椅子の人7人~を含む団体で廻った時に

同じグループでも一度に入れるのは5台ですと言われて

2回に分けたので倍の時間がかかったことも~~




車椅子の人は長蛇の列に並ばないで

こちらにどうぞ~と言われて

身障の人ばかりの行列に並んだり

裏口から入れたりするけれど~

そういう事情があったりして

時には普通より長く裏口で待っていることもあるんだよ~



ショーなどは車椅子席が決まっていて

何故か一番後ろか一番前か

端っこか~なんですよね~

この位置とか車椅子の入場者の人数は

緊急時の非難のために決まっているらしいです~




いろんな事情があるにしても

やっぱり知らない人に知らないうちに

迷惑かけているんだよね~


だから車椅子の人や車椅子の人と一緒にいてくれる人は

そんな時には

ごめんなさい~や

ありがとう~の言葉を

周りの人たちに伝えないとね~~

そしたらそしたら~

周りの人たちの むかつく~ は

少しは解消できるのかも~



*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**





*いろいろごめん~* - 2008.06.18 Wed


デイの午後~

カラオケのしたい人が

その部屋に集まってきて~

メロディーに乗って歌声が聴こえる~

歌を歌うってことは

言葉や呼吸のリハビリにもなって

元気になれるよね~~



きょうのお部屋は男性ばかり~

この男性方~

日本の高度成長期を支えて

家庭を顧みず~

俺について来い~女は家庭を守ればいい~型の

男性の方々~

働き盛りの途中で病に倒れ

病の後遺症で

障害を持つようになって

あんなに頑張って生きていたのに

自分の身体が自分だけでは動かなくなって~

こんな身体なら生きていない方が~~という

自暴自棄の頃を乗り越えて~

社会と向き合えるようになって~

今ではマイクを持つようになって~



今日の歌は

中条きよしの「いろいろごめん」

         強がり見せる男ほど

         ほんとは照れやで 不器用で

         いろいろごめん ほんとにごめん

         素直にお前に 言えなくて

         寄り道酒に 酔いながら

         おまえをしみじみ 思う夜


「この歌を歌うと

背中がゾクっとしてキュンてなる~」

って

特に2番~だって~


         おまえの淋しさ 気づかずに

         身勝手ばかりを 通したよ

         いろいろごめん あの時ごめん

         数えりゃいくつも 借りがある

         おまえがもしも いなければ

         何もできない 俺だから
         
「死ぬ前に 奥さんに

いろいろごめん ほんとにごめん

って言わないとなぁ~」

って~

そんなぁ~死ぬ前じゃなくても~

いつでも~きょうにでも

言ってあげてください~~









*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*この時期~* - 2008.06.20 Fri


車椅子の君~

ちょっとお疲れ~

この時期~寒暖や気温の差

湿度の関係からか

身体がだるそうで~

食欲もなくなっちゃう~


身体の弱い人(子)たちにとって

この時期過ごしにくい毎日なのかもね~

でもでも~~「この時期」に負けちゃいけないよね~


こんな時こそお散歩しよう~

陽射しが眩しくて

紫外線がちょっと気になるけれど~

頬を撫でてく風が気持ちいいよ~

色とりどりのお花がおしゃべりしてくれるよ~

気分転換に









*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*自立支援法~* - 2008.06.23 Mon


自立支援~っていう言葉

どのような意味合いで感じ取れるんだろう~



障害者自立支援法が成立されたので

支援費が云々~~~って初めて耳にしたとき

障害者の人たちが

自立するために支援費が支給される制度なのかなって~勘違い~


確かに確かに~~

障害者の人たちが

自立するために支援を受ける~には違いなかった~

自立するために

自分にあった施設を選びなさい~

だけどその施設には

障害の区分に応じて利用出来る施設~日数も決められるんですよ~

施設を利用するには

利用料を1割支払いなさい~

利用した施設に支援費を支払います~

と~まぁ簡単に言えばこういうことなのかな~?



これに関する資料を読んでも

公文書の難解な単語が並んでいて

理解できない言葉が~


利用者は

ほんとうに理解して施設を利用しているのかなって

疑問に思うことも~



利用料もその人の所得等で一律ではないし~

その施設で利用料も違う~



自分にあった施設を自分で選んで支援を受けるんです~と

役所では応えられるけれど~

施設数に限りがあって

障害も多種多様~症状も其々違うのに~

自分にあった施設なんてあるのが不思議~



利用する人は少ない収入←失礼~多い収入の方もいらっしゃるけれど~

その中から利用料を支払って~

満足のいく支援にありつけないことも多いのじゃないのかな~


それに利用させてもらっている~という遠慮がちな気持ちや

お世話になっているのに文句なんて言えないと

我慢をしながら利用している人もいるのが現実~

施設職員もその心に気が付かないことが多い~

看てやっているなんていう職員がいることも~


役所の方は

利用者が気持ちよく利用できるために

優しい施設作りや施設の指導も

しっかりしてほしいなぁって~思うんですけれど~








*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*今年も咲いてくれて~* - 2008.06.25 Wed


スパティフィラムの清楚な真っ白なお花が

咲き出しました~

*スパティのお花が咲きました~*


長年お花が咲かなくて~

でも葉っぱは元気で

そしたら昨年二つだけお花が咲いてくれて~

今年もお花が咲き出してくれて~

華やかさはないけれど

清楚で大好き~~

お部屋が明るくなった感じがしちゃう~



それに

2年前の母の日にもらった胡蝶蘭~

どれだけ胡蝶蘭に挑戦しても

花芽を付ける事なんて程遠く~

葉っぱがどんどん無くなっちゃって~

鉢だけが溜まっていったのに~~

この胡蝶蘭だけは

昨年も今年もお花が咲いてくれた~

*胡蝶蘭のお花が咲きました~*






この梅雨の時期

お部屋が明るくなっちゃった~









*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

*アンケート~* - 2008.06.26 Thu


福祉に関するアンケートの依頼が

廻ってくる~

それは個々の団体であったり行政からだったり~



行政からのアンケート~

障がいのある方がたの生活全般の向上をめざして

安心して暮らせる福祉社会の実現のための基礎資料として・・・

とある~。

このアンケート用紙の難読な理解できない言葉と向かうと

目が痛くなっちゃう~頭も回らないと

デイに持ってきた○子さん~

隣に座って○子さんとアンケートを一緒に読みながら~・・・

質問が進むにつれて


 あなたは障害者区分に満足していますか?

  自分の障害を食べ物の松竹梅みたいに分けられて
  だれが満足するのよね~
  あんたの身体は何にも出来ない安物ですみたいなね~

 
   
○子さん~爆発しそう~~

ひとつの質問ごとに
自分の醜い部分が見えてきそう~
心が曲がってしまうわ~
こんな質問は聞き取り調査の時に一緒に聞けばいいのよね~
そしたらどういう意味ですか?と聞けるし
本心が聞けるじゃないのね~
アンケートに答えても反映されたことないのに~
アンケートを調査をしたというデーターだけがほしいんだよね~
と怒りが溢れてくる○子さん~

そこへ△子さんが~

あぁ~そのアンケートね~

ひとりでは読めないし~

ヘルパーさんが家へ来たときに

読んでもらっているとそれで時間がとられて

いつもしてもらっていることが出来なくなっちゃうから

市へ電話してどうしたらいいですかって聞いたら

送っていただかなくてもいいですよ~答えなくてもいいですから~って

言われたよ~

それを聞いて○子さん~

だから答えなくてもいいようなアンケートを

無駄なお金を使って印刷代郵送代あぁ勿体無い~

返ってきたアンケートだけを信じてる行政~

と爆発寸前○子さん~



だからね~○子さん~

返信封筒にその気持ちを詰め込んで送り返そうよ~














*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking         *クリックしてね~^^**

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

**ようこそ**

...  ふふ(*'-'*)

Author:... ふふ(*'-'*)
*******************
柔らかな陽射しが好き。

優しい風が好き。

まぁるい心が好き。

**ふふ(*'-'*)**

**新しい記事φ(。。;)


**カテゴリー**

**リンク(o^-')b

**訪ねてくださいね~**

**ランキング~(*'-'*)

**ランキングに参加しています**

FC2Blog Ranking


人気ブログランキング

*↑クリックしてね(*'-'*)

**月別アーカイブ**

**最近のコメント(*'-'*)

**コメントありがとう(*'-'*)*

**ありがとうの数**

来てくださってありがとう(*′∇`)。

**メールフォームφ(。。;)

*ふふ(*'-'*)へのメール*

*お名前:
*メールアドレス:
*件名:
*本文<お問い合わせ感想等どうぞ>:

**QRコード**

QR