*うふふっ!*
**優しい笑顔や 優しい言葉に 出会えたら 心も優しくなれちゃうね… ふふ~^^**
*侵略用トンネル~第3地下トンネル*
北朝鮮が1970年代に板門店(パンムンジョム)近くに
軍事境界線(MDL)を越えて掘ったきた南への侵略用トンネル~
最初に発見されたのが1974年
次に発見されたのが1975年 続けて 1978年 1990年 と~4つのトンネル。
その中で1974年と1975年に発見された第1、第2トンネルは
ソウルから 63㎞、101㎞
第3トンネルは ソウルからたった52kmしか離れていないという。
第1ンネルを発見した当時
北朝鮮側は゛知らない"と嘘をつき通したけれど
調査の結果、トンネルの中から旧ソ連製のダイナマイトや
北朝鮮製の電話機、作業日誌などを記録した痕跡などが発見され
北朝鮮側が掘ってきたトンネルであることが証明された~。
1975年3月19日に発見された第2トンネルは第1トンネルより規模が大きく
このトンネルは大規模の兵力が集まれるほどの広場まであり
出口は3本に分けられていました。
1時間内に3万人の武装兵力の浸透ができ、車両やタンクまで通過できるそうです。
北朝鮮側は第2トンネルについても知らないと嘘をついたけれど
当時北朝鮮から超えてきた北朝鮮労働党所属の人によって明らかになったそうです。
1978年10月17日に発見された第3トンネルは
第2トンネルとほぼ同じ規模で
板門店の南方4㎞地点の非武装地帯内で発見され
地下約73mのところに、幅2m、高さ2m、長さ1635mありました。
第3トンネルは第1,2トンネルの発見後
北朝鮮が休戦線全域でトンネルを掘っているだろうという判断や
帰順した北朝鮮労働党所属の人の証言に基づいて
科学的な探索作業を広げた結果、発見したそうです。
1990年3月3日発見された第4トンネルは
楊口の東北側26㎞の東部戦線の非武装地帯の地下145mの深さに
幅2m、長さ2,052mもあり、軍事分界線から1,052mも
南側へ掘ってきていることが明らかになりました。
第4トンネルも帰順者らの情報や徹底した分析等
最先端の探査技術にて発見したそうです。
第3地下トンネルには
展示館や映像広報館、お土産等の販売店、休憩室などが設置されています。
これは 京畿(キョンギ)道坡州(パジュシ)市が
2002FIFAワールドカップTM期間中に訪れる外国人観光客のため
非武装地帯(DMZ)の開発に力を注いだのだと~~
今回この
第3地下トンネルを見に行ってきました~
この辺りにもまだ地雷が埋まっていて立ち入り禁止の場所が~~

休戦中にもかかわらず
侵略するために掘っていたなんて~
これが見つからないまま
侵略されていたらどうなっていたんだろう~
休戦という約束を交わしているのに・・・
それも見つかっても知らないと言い通し~
見つかっても北じゃなく
南が掘ったんだと言えるように
手で掘る時は後ろ手に掘っている~
ダイナマイトを使うときは音が消されるように
南の訓練時に合わせて爆破をかけたという~
それでもという時のために
石炭を掘っていたんだと言う口実まで考えて
石が多いトンネルの壁を黒く塗ったという~
現実を見てもらうために
韓国側は
北朝鮮が地下約73mのところに掘ったトンネルまで行くために
300mの急な坂道を作りトンネルまで歩いていける通路を作り~
モノレールも通している~
このモノレールは人数が限られているので
乗れない場合があるという~
地下約73mのところに掘ったトンネルまでの
急な坂道を歩いて降りる~
このために 貧血の人や心臓の弱い人~
はたまた昨夜お酒を呑みすぎてる人等は行かないようにと
事前に注意されるんだよね~
お酒も呑んでいないけれど~
貧血でもないけれど~
心臓も弱くないけれど~~
ちょっとこの坂は きつかったよ~
帰りの急な坂道の昇りは
足が前に進まないほど~~
この坂道の途中に休憩用のベンチが置いてあるけれど
こんな所で一度休憩しちゃったら
もう動けなくなっちゃうかも~って~~~
ほんとうに疲れちゃった~
さぁ~この北が掘ったトンネル~
高さが2mほどといっても
2m以下のところも多くて
しかもごつごつとした石が出っ張ったりしているので
男性は頭をぶっつけちゃう~
全員ヘルメットをかぶって歩いていくんだけど
あちこちで「イタッ」とか声がしたり
がつんごつんってぶつける音が~~~
足元はシートが敷かれてあるんだけれど
水がぽたぽた落ちてきたり~
湧き水もあるのか
べたべたで滑りやすい~
途中の壁には爆弾を埋めたあった痕が残っている~
この爆弾の向きが南に向いていたので
北が掘ったという証拠にも繋がったという~
トンネルは北朝鮮側に400mほど歩けるようになっていて
途中で通行止めになっている~
観光客が多くてぞろぞろ歩いての見学だからいいけれど
ひとりでは怖くてちょっと歩けないよね~
現実には
見つかったトンネルを侵略として使うことはないのだろうけれど~~~
使うより~今韓国が観光地としているトンネルを
北朝鮮は
こっちが掘ったトンネルなのに
お金儲けをしている~埋めてしまえと言っていると言う~~
こんなトンネルを掘って
地下から侵略を計画していた北朝鮮~
まだまだ見つかっていないトンネルがあるのではと考えられている~
南北統一を目指して
平和を主張し
近づいてきたという二つの国~
近づいてきたんだよね~だけどこんな現実を覗くと
まだまだ遠いような~~~
もっともっと近づかないと~~
争いはいけない~
一人一人の心を~人間を思うと
苦しくなっちゃう~
争いは哀しいだけ~
二つの国だけじゃなく~
どこの国も~人も~仲良く手をつながなきゃぁね~

*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*


スポンサーサイト
*都羅山(トラサン駅)~ *
都羅山(トラサン駅)~
非武装地帯から700m離れた南側に韓国最北端の国際駅~

ソウルからトラサン駅まで列車が1日に3本走っているという~
切符はここでは販売していないので
ソウルで往復の切符を買うシステムらしい~
韓国側はこの駅から北朝鮮まで行き来できるように~
北朝鮮を渡って中国やロシア~ヨーロッパへと列車で通行できるようにと
願っているとのこと~
北朝鮮がこの鉄道を作ってくれれば念願が叶うわけで~
北朝鮮は資金がないというので
韓国側は資金調達をしたり~日本人の方も寄付をされているようです~
しかし北朝鮮側は資金を作ってもらっても何に使っちゃうんでしょうね~
何度繰り替えしても鉄道が出来る日は遠いようです~
韓国大統領が北を訪れた時も
この鉄道を利用して行く計画をしていたのですが
実現できなかったという~
この駅舎にはブッシュ大統領も訪れています~
駅内はとってもきれいです~

いつでも列車が通過できるように
設備を整えています~

ここにも兵士が~

こういう姿を身近に見ると
南北が未だ戦争中ということが実感します~
*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*


*韓国の地下鉄とディスカウントストア~*
韓国で地下鉄にも乗りたくて
明洞駅からソウル駅まで地下鉄に乗って

ロッテマートへ~
このロッテマート~ソウル駅の隣にあって
地下から上がったら目の前にあるんだよ~
とっても便利な位置にあるんだよね~
南大門市場から地下道を歩いても
10分くらいで着いちゃう程便利な位置にある~

この大型ディスカウントストア「ロッテマート」
とにかく広い~
なんでも揃っちゃう~
カートも大型で~100ウォンコインで借りれる~返す時に戻ってくるんだけれど~
100ウォンコインを探していたら~
それを見ていた警備員の方が
自分のお金を入れてくれた~
ありがとう~優しいね~

この警備員の方は売り場に入る手前のゲートに立っている人で
そこで警備のチェックをしている人です~
大きなかばん(30×30cm以上)や紙袋を持っている人は
店内に入れず~
ゲート前にあるロッカーに保管するように注意してます~
ロッカー代は100ウォンでこれも返却時に戻ってくるんです~
これだけで慣れていないと疲れちゃいますよね~
売り場は凄いです~
何が凄いって何でもあるんですよね~
それに商品の売り方が
おまけがついているので数が多いんです~
お魚のパックやお肉でも
凄い量が入っているんです~
お魚も5切れとじゃなく20切れくらいパックに~~
売り方も大型~~

お茶の売り場に行ったら
凄いたくさんの種類のお茶が~~
韓国ってお茶の種類がいっぱいありますよね~
健康や体調の症状によって飲み分けてるよね~~
海苔の売り場も~
たくさんの種類の海苔~~
ここで海苔を調味しながら袋に詰めているんです~
味見が出来ちゃう~~
お菓子売り場も~~凄いです~
大型の袋入りのお菓子が山積みです~
この乳製品の売り場~
ヨーグルト~2個入りの一パックだけでいいのにおまけが2個もついている~
飲み物も~二つだけでいいのに~4個も~
ぐるぐる巻きにしてあるから
必要以上の数を買わないといけない~~
おまけが好きって聞いていたけれど~
本当に好きなんだね~
最近では観光客がお土産を買いに来るようです~
ここでお土産~買いました~
カートとカートがぶつかり合うほど
通路は混んでます~
レジへ行くと
計算台がベルトコンベアーなっていて
その上に商品を置くんですが
前の人との商品を区別するプレートがちゃんと置かれます~
買った商品をどんどん台へ載せていくと
レジ打ちの人が自動的に台を動かして前へ前へと進めて計算してくれるんです~
こんなコンベアーのレジ~初体験でした~
それをさっさと袋や段ボールに入れます~
こちらでもビニール袋は有料で50ウォンです~
レジを出たところにあるダンボールは無料で使ってもいいんです~
どの国もエコ対策で有料化になっているんですね~
帰りも大きな荷物を持って地下鉄で~今度はホテルに近い市庁駅まで~
地下でホテルまで直結しているから
とっても便利~

あっ!そうそう~
警備員の方に借りたコイン~
カートを返す時に
もたもたしていたら~
知らない男性がカチャッって押してくれて~
その時に出たコインを何気なくつかんで持っていっちゃった~
あれは何~~????
で~結局警備員の方にコインは返せず~~
警備員の方~ごめんなさい~
ありがとうございました~

*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*


*桜の下を散歩~*
電動車椅子を右手でつまみを持って操縦していたけれど
寒い時期は指先が冷たくて動かすが大変だった~
作業療法の先生がそれじゃどうしようと
考えて作ってくださったあごで動かす操縦方法~
車椅子の座り方のちょっとした何ミリなんていう違いから
取り付ける位置にも誤差が生じたり~
いろいろ工夫してくださって
おかげさまであごでの操縦も
ずい分慣れてきて
狭い所でも通れるようになってきたんだよね~
すごいすごい~~

それをじっと見ていた作業療法の先生は
あごの力がもっと楽になるようにって
余分ないらないところは削ろうって~
前よりももっと小さくて力の負担がかからない物を
仕上げてくださった~

前の大きさの半分くらいになっちゃった~直径3cmほど~だよ~


これで外を操縦できたら嬉しいんだけれど
結構でこぼこがあるんだよね~道路って~
でこぼこしちゃうとあごの位置が外れちゃって~~~
操縦もままならない~
きれいに舗装されている所ばかりじゃないから仕方がないよね~
きょうは
桜が咲く公園を散歩しながら~練習~


春休みで小さい子どもちゃんたちが桜の下で
お弁当を食べてたり
遊んでたり~
みんなこの操縦に見惚れちゃってたんだよね~~

でも車椅子の君にはひとつ悩みが~~
あごで操縦ばかりして
あごが発達しちゃったらどうしよう~~

*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*韓国のおかゆ~*
韓国の最終日の朝~
おかゆを食べに
ホテルの近くのお店に出かけました~
地下街にあるおかゆのお店~
喫茶店のようにおしゃれできれいなお店です~



いろんなおかゆの種類があって~
迷った挙句~ごま油の香りがする松の実のおかゆだったかな~?と
お野菜も入った松の実のおかゆ~美味しい~~

あずきのおかゆ~おはぎをあたたかくして煮込んだような甘い味~
美味しかったよ~
おやつ感覚の小豆のおかゆを~~

今度はかぼちゃのおかゆに挑戦したいな~
ここのお店~食後のコーヒーを無料でどうぞとサービスしている~
コーヒーはちょっぴり甘めだけど美味しかったよ~
おかゆってあっさりしているけれど
韓国はそれについてくる小皿に乗っかっている物がキムチ~
なのでどの食事をしてもキムチの匂いがするんだよね~
キムチの匂いがちょっと苦手だったふふ(*'-'*)~
韓国にいる間にこの匂いにも慣れてきて~
初めてカクテキもつまんじゃった~
おかゆやさんのキムチ~
あっさり漬けてあって美味しかった~

*ランキングに参加しています~クリックありがとうございます~*


*さくら~*
桜の花びらが風に舞って~
歩道はピンク色に染まって~
川の流れもピンクの花びら色に染まって~
風が流れると
花びらが舞って~
車椅子のタイヤにも桜の花びらがくっついて~
ひざの上にも花びらが積もって~
辺りの空気もピンク色に染まってしまう

みんなみんなピンク色~~~
新聞に掲載されてた桜並木の堤防~
お隣のお友だちに誘われて
行けるかな~って心配しながら

案の定~~ちょっと遠くまで走ちゃって~
ナビがあるのに役に立ってない~

ちょっと目的地の桜の堤防は通り過ぎちゃったよね~
たまたま着いた予定場所より遠い池も
桜で囲まれてる~


周りの遊歩道をお散歩~
車椅子でもだいじょうぶ~

電動車椅子~あごの操縦もしっかり板について~
ゆっくりだけどとっても上手~
狭い遊歩道でも
すれ違いもバッチリ~

池の傍にあるお店で
のんびり~お団子とお好み焼きと~

帰り道~~
来た道と違う道路を走っていると~
ちょっと~ここの桜並木~凄いきれいだね~~
素敵過ぎるよね~~

ちょっと寄ってみようよ~~

車から降りて
堤防に上がったら~
そこから桜並木が続いてる~~
ちょっとここが本来の目的地じゃないの~~
偶然だけど着いたじゃん~~

どんどん進んだら
桜もいっぱいだけど
人もいっぱい~~身動きも出来ないほど~

どんどん進んだら
露店も凄い並んでる~~
露店が出ていないほうの堤防へ橋を渡って~

桜吹雪~~ほんとにきれい~~

今まで見た桜並木で一番きれいかも~~
ちょうど最高の見頃に見れたのがよかったのかも~~

この混雑の中を
車椅子での操縦~大変でしょ~
押すよ~
と言うと
だいじょうぶ~と~

操縦の練習にもなったね~
車椅子の君も~ここの桜きれいだね~
こんなに近くで見たの初めて~

って
大きな幹で
枝が下のほうまであるので
車椅子に座っていても
桜が目の前にあったりする~
満足してくれてよかったぁ~


ちょっと間違っちゃったけど
二箇所の桜が見れて
よかったじゃんね~~~

*ランキングに参加しています~クリックありがとうございます~*


*たかが2円されど2円~*
レジ袋が有料化されたり
レジ袋をお断りするとスタンプを押してくれて
スタンプを集めると割引等の得点が付いたりと
レジ袋ひとつで
いろいろ違う対策のお店が~~~。
近くのスーパー◎◎では
レジ袋対策はまったく採っていなくて
今までと同じように
お買い物をすればそれだけ入る分だけのレジ袋をくれる~
レジ袋をいろいろと活用するふふ(*'-'*)にとっては
とっても嬉しい~

レジ袋が欲しくなるとここでお買い物をする~
そして~
もうひとつの近くのスーパー○○
レジ袋をお断りすると
お買い物の合計金額から2%引いてくれる~
それに指定された曜日に買い物に行くと
その日はプラス3%引きなので
5%引きにしてくれるんだよね~
だからここでお買い物する時は
必ずエコ袋持参するんだよね~

そして
もうひとつの近くのスーパー△△
レジ袋をお断りすると
2円引いてくれる~
この2円~
2000円買っても2円
10000円買っても2円
たかが2円だけれど
この2円は納得できないんだけど~~
例えば1000円に付き2円なら
10000円買ったら20円引いてくれないとね~
だって10000円分の商品を入れるには
袋も1枚じゃ入りきれないわけだもの~~
って
お友だちに話したら
お友だち曰く~
だからね~私の知人は
そこでお買いものをする時には
少ししか買わないんだってよ~
たくさんになっちゃう時にも
数回に分けてレジに行くんだってよ~
って~
なるほど~
納得出来ないんじゃなくて~
納得できるように自分で動いているのね~
でもそういうフットワークのいい人はいいけれど
足が不自由で
何度も行くのは大変だわ~っていう人や
忙しくて時間の余裕のない人等々
みんな賢くならなくても
ちゃんと賢いお買い物が出来るようにしてくれればって
思うんだけれど~~~なぁ~~

今はこんなこと言っているけれど
もうすぐレジ袋は全廃で
すべてエコ袋持参になっちゃうんだよね~

*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*病院のエントランス~*
車椅子の君~
今回主治医の先生が
新しく様変わりした病院に異動で変わられたので
そちらの病院にも通院することになった

大きな病院だから
駐車場に困るだろうなって
予想をしていたんだけれど
案の定~停めるのに大変~
この病院~まだ改装中で
すべてが中途半端なんだよね~
駐車場内は
あっちからも通る~こっちからも通る~
ここから入ってきたらすれ違えないよ~
という状態~
警備員の方が役に立っていない状態~
運良く身障者用の駐車スペースが空いたので
そこに停めれて~ホッ!

改装中で入り口がどこかわかんない状態~
みんなに着いていけば間違いないよね~

前もってこれだけの書類を
「初診受付」に
出してくださいって言われていたので
書類を持って
「初診受付」を探したけれどないんだよね~
書類を読んでも
「初診受付」に提出してください
ってちゃんと書いてあるんだけど~~

まぁ~こういう迷っている人のために
受付付近にいる案内の方が~~
寄っていらっしゃって~
手に持っている書類を見て
「あぁ~まずここでこの用紙に記入して
持参された書類と一緒にここに出してください」
って~
ここに~ってここは「初診受付」なんて書いてなくて
「紹介受付」ってなっている~
この病院が出している書類なんだから
ちゃんと「初診受付」か「紹介受付」で統一してよ~~って
思っちゃいました~~

それと~エントランス付近が
やたらと狭くて壁が押し寄せてくるようで
天井が低いの~~
改装中なので
仮のエントランスらしいんだけれど~~
診察室の方も通路が余り広くとっていなくて
壁が目の前にある感じがするのよね~
車椅子の君~
「ここの病院怖いね~」
って
「どうして~?」
「押し寄せてくる感じがして圧迫感が~」
って~

車椅子って座っているから
立って歩いている人より
特にそう感じるみたいね~

他の病院で~
エントランスがやたらと広くて
ホテルのエントランスのようにゆとりがあったりするところがあるけれど
あの開放感は無駄じゃないんだね~
って気が付いたの~

大きな病院って
重い病気の人の受診が多いよね~
病気で心まで沈んでいる人が
建物で圧迫感を感じたりしちゃったら
心までキュ~って狭くなっちゃう~
だから
広々と開放感ある落ち着いた気分で
迎えてくれる病院のエントランスって
心のために大切だったんだね~

*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*韓国映画「二重スパイ」*
1980年代の冷戦下~
脱北者を装い韓国に潜入した北朝鮮スパイを描いた
ハン・ソッキュ、コ・ソヨン主演の「二重スパイ」
脱北者を装い韓国に潜入した北朝鮮スパイ、イム・ビョンホ(ハン・ソッキュ)は、
韓国の国家安全企画部(安企部)の執拗な厳しい取り調べを受ける~
拷問や取調べをクリアし着実に信用を勝ち取って
偽装亡命の疑惑を晴らし
次第に韓国側の信頼を得て
ついには韓国情報部の信頼を得ることに成功。
2年後にはスパイ活動を受け持つ国家安全企画部の正式な要員になる。
正式に安企部要員に
採用されたビョンホに北からの最初の指令が下る~
ビョンホは暗号を解読する
それは、放送局の女性アナウンサー、ユン・スミ(コ・ソヨン)に接触せよという指令だった
ラジオDJのユン・スミと
接触することになるが、彼女もまた、生まれながらの
北のスリーパー・スパイ(韓国国内に潜伏して活動するスパイ)であった。
孤独と絶え間ない緊張のなか、
協力して任務を完璧に遂行した2人のスパイ
しかし2人が恋に落ちたことから
運命は変わり始める…。
「国が死ねと言えば死ぬだけだ」と信じる男と
「北でも南でもない場所で愛に生きたい」と願う女
ふたりは北の罠を見落とし
南に正体を知られるという絶体絶命の状況を生んでしまい
北からも南からも追われることになったふたり~
ある決断を迫られ・・・・
ラストシーン~人として生まれたのに人として生きられない~
南北分断関係維持の為に犠牲になったふたり~
切なさが残ります~
残酷な拷問シーンは恐怖を感じ~
心が痛くなります~
先日訪れた韓国の非武装地帯を思い出します~
休戦中だというのに
戦力を維持し力を入れている北の国~
現在でもスパイは存在すると言われている~
人間にとっていちばん大切な愛という感情を
思い出して欲しいな~って願います。
戦力武力での攻撃は
哀しみを生むだけで
解決されないことを知って欲しい~
この映画を観て
強く感じました~

**お知らせ~(*'-'*)**
韓国の記事をBlog「韓国の風」
HN **nabana**(ふふ(*'-'*))に移行しています(u_u*)
こちらへも訊ねてくださいね~
「韓国の風」←クリック
*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*


*もう少し~*
もう少し~
もう少しだけ~
気を利かせてくれたら嬉しいんだけれど~
金融機関の窓口での出来事~
ある会で扱っている個人の普通預金通帳の解約を
3通依頼したのよね~
3通の解約は時間がかかるかも~
って思い
待つことを覚悟で出来上がるのを待っていたのよね~
この待つ時間~
何もしないで待っているのは勿体無いから
いつも椅子に座らないで
立っているの~
この立っている時間~
ちゃんと姿勢を正して立っていたり
背伸びを何度もしてみたり~
これだけでもちゃんと運動した気分になっちゃう~

そんなんで~
待っていることが目立っちゃうのかもね~

長時間待っているような感じに思われた出納の後ろに座っている上役さんが
気を利かせて
「どうぞ~」
と用件を伺ってくださった~
「いえいえ~もう受付は済んでいますから~」
と答えると~
受付の方に催促をされたんだよね~
そりゃそうよね~
20分も立っていたら目立つよね~
その受付の方~
慌てて~
「◎○会の○◎さん~っ」
て呼んでくださったのよね~
1通づつカートンに載せて
渡してくださった~
解約なので
細かいお金もあるんだよね~
それにひとりひとりに渡す通帳だから~
袋を一緒に渡してくだされば
1通づつ袋に入れて
解かりやすく持ち帰れるのに~~~ぃ

カウンターの上を見ても袋は置いてないんだよね~
受付の方は他の用事でちょっと後ろの席へ行っちゃってる~
すぐ横にATMが~~
そこへ袋を取りに行って~~~
あぁ~~~慌てたと言えど~
もうちょっとだけ心使いがあったら~
って~
思っちゃったんだけど~~

反面教師~
ふふ(*'-'*)も知らないうちにそういうことをいっぱいしているんだよね~
心使い~気配り~気をつけようって
自分を戒めた何気ない一こまでした~~

*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*高遠の小彼岸桜~*
高遠城趾公園の桜は
「さくらの名所100選」の一つに選ばれた桜の名所~

数年前に新聞で
今が満開という記事と桜色に染まった公園を
上空から見た写真が~~
それはとっても美しくて~
桜色のこんもりしたお山~

それ以来一度訪ねたくて~
毎年サイトを覗いては~
行こうというより断念

大渋滞~ICを降りる前から渋滞~
駐車場は満車~
なんて言う言葉ばかりが目に付いちゃって~

やっと念願かなって~
目指すは高遠~~

混雑覚悟で勢いつけて行ったけど~
確かに公園に近づくにつれ混んではいるけれど~
運良く車は少しづつは動いてくれて~
それも運良く北口入り口の近くの駐車場に
停める事が出来て~
なんと運のいいこと~

高遠の小彼岸桜~

公園内は桜よりも人人人で溢れて~~
花より団子~の大勢の人で溢れてる~~

露店もたくさん出ていて~
しかもここの公園~持ち込みも大丈夫そうで~
ござの貸し出しもしている~
この行列は~?
お手洗いでした~

桜の下で宴会も~~

ピンク色の濃い花びらが
辺りの空気もピンク色に染めている~

満開のさくら~
空を見上げてもさくら色~~

高台に城址公園があるので
下を見下ろしてもさくら色~~


1500本のさくら~
人がいない静かな城址公園を独り占めできたらなぁ~って
思っちゃいました~

この高遠城址公園~
車椅子でも大丈夫~

公園入場料(500円)も
身体障害者手帳を提出で無料で入場できます~
駐車場も北口近くの駐車場が身障専用になっていて便利。
満車の場合もあるので気をつけてくださいね~

*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです*


*むき出しの感情~*
都道府県や市町村~
あるいは個体が小さくなれば各家庭で
財政困難で 試行錯誤をしながら
将来を見据えて今ある財政や生活を
見直さなければいけない現実がある~
大きな都道府県等の個体になると
まともに降りかかってくるその下の個体は
何もうちじゃなくてもその他で考えたら~と
自分の中身を考えないで守リだけが専行しちゃうのかな~
そういう感情がむき出しになっちゃってるニュースを見た~
これが各家庭だったら
生活していくのに精一杯で
感情むき出しに言い合いをしたって結果は見えてる~
だって~収入に合った生活をしないと
食べることに困ってしまうよね~
最低限生活に必要な金額~
今まで贅沢をしていた分は我慢をしてね~
というようにお互いを思いやって生活をしていくのではないのかな~
感情をむき出しにしちゃってる大人~
ある意味~理性を隠して
感情むき出しに出来るって羨ましいような~~
もう少し大人になって考えて話し合い
相手を思いやり全体を考え将来を見据える気持ちをと思ちゃうんだけど~~
国会でも見受けられる光景だけど~
ニュースってみんなが見てる~
子どもたちが
怖い言葉で口げんかに勝てないと議員にはなれないんだね~
なんて感想を持たないように~~
*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*

あるいは個体が小さくなれば各家庭で
財政困難で 試行錯誤をしながら
将来を見据えて今ある財政や生活を
見直さなければいけない現実がある~
大きな都道府県等の個体になると
まともに降りかかってくるその下の個体は
何もうちじゃなくてもその他で考えたら~と
自分の中身を考えないで守リだけが専行しちゃうのかな~
そういう感情がむき出しになっちゃってるニュースを見た~
これが各家庭だったら
生活していくのに精一杯で
感情むき出しに言い合いをしたって結果は見えてる~
だって~収入に合った生活をしないと
食べることに困ってしまうよね~
最低限生活に必要な金額~
今まで贅沢をしていた分は我慢をしてね~
というようにお互いを思いやって生活をしていくのではないのかな~
感情をむき出しにしちゃってる大人~
ある意味~理性を隠して
感情むき出しに出来るって羨ましいような~~

もう少し大人になって考えて話し合い
相手を思いやり全体を考え将来を見据える気持ちをと思ちゃうんだけど~~

国会でも見受けられる光景だけど~
ニュースってみんなが見てる~
子どもたちが
怖い言葉で口げんかに勝てないと議員にはなれないんだね~
なんて感想を持たないように~~

*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*お土産~*
ちょっとお出掛けしてきたの~って
戴くお土産~

なんだかとっても嬉しい~

お土産を選ぶって結構悩んじゃって時間をとられちゃうよね~
そんな貴重な時間を費やしてくれて~
と思うだけで嬉しくなっちゃう~

数日前~
大阪へ行ってきたの~って
これは大阪のだから大丈夫だよ~なんて
大阪の名物の餃子を戴いちゃった~
やっぱりね~皮がパリパリ~中はジュウシイ
美味しい~おいしい~

大阪もずっと行ってないよね~
大阪のお友だちにもずっと会ってないよ~
また行きたいなぁ~と
大阪が頭を巡っている~

ちょっと前にお友だちが
鎌倉に行ってきたんだよ~って
戴いたお土産~

鎌倉へ遊びじゃなくてご用事でお出掛けしただけなのに
嬉しいお土産~ほんとうにありがとう

パッケージのうさぎとお月さまの絵が可愛い~

さくっとしたおせんべいにふわっと軽い小倉クリームや抹茶クリームが挟んである~
さくさくと紅茶と一緒にいただきながら~
鎌倉かぁ~鎌倉~いいなぁ~
鎌倉~行きたいなぁ~
鎌倉が身近になってきちゃいます~

きょうはお隣に住んでるお友だちが
京都に行ってきたの~
着いて美術館に行って即お帰りの余裕のない京都行きだった~
って
貴重な時間にお土産を探してくれたのね~

京都のお土産~
今回は昔の味をそのままに~
懐かしいそばぼうろ~
時代と共に今は
可愛いパッケージに入っているんだね~


品のいい懐かしい味をそのままに~

京都ね~京都にまた行きたいなぁ~
今度は京都の何処にしようかなぁ~
なんて京都を思いながら~
お土産って~その地方へ思いを寄せながら
いろんな空想をさせてくれるんだよね~

*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*

