*うふふっ!*
**優しい笑顔や 優しい言葉に 出会えたら 心も優しくなれちゃうね… ふふ~^^**
*日曜から~?*



キッチンでしょ~


お手洗にはちいちゃな置くタイプでしょ~
家の中にはいくつかのカレンダーがあって~
その他に予定を書き込む手帳でも
曜日や日にちを確認できるよね~
予定を書き込むのは
手帳とキッチンのカレンダー

昨年までは
何も不自由していなかったんだけれど~
今年に入ってから何故か
土曜と日曜と月曜の日にちを間違えて
書き込んじゃっていたりする~

何気なく書き込んじゃって~
この総会って日曜に書き込んであるけれど
土曜じゃなかったかな~ってことが~

どうして間違えちゃって書き込んじゃうかな~

そうだぁ~~

今までの家中のカレンダーも
手帳も目に付くカレンダーは
すべて日曜から始まっていたんだよね~
今年のカレンダーは手帳が
月曜から始まって~
キッチンのカレンダーは日曜から始まっている~
予定を書き込むときに
週の初めだと思って書き込んじゃうと
手帳とキッチンのカレンダーとは違う曜日になっちゃっているんだ~

それをうろ覚えで
洗面所のカレンダーであの予定は何日だったっけ~なんて
うろ覚えの記憶を呼び戻そうとすると
もう何日で何曜日だったか~

せめていつも見るカレンダーは
日曜から始まるか
月曜から始まるか
揃えないといけないんだ~~

そういうことより~
何日で何曜日でを確認して書き込めばいいんだけれどね~

*ランキングに参加しています~クリックをしてくださると嬉しいです~*


スポンサーサイト
*検定~*



検定っていろいろあるけれど
昨日テレビで放送していた検定~
こんな検定があるなんてね~

2008年2月23日に実施された「下呂検定」
下呂市は、“日本三名泉”として知られる下呂温泉を中心に
市内にも泉質の異なる温泉郷や豊かな自然など
魅力がいっぱい~

その魅力を多くの方に知っていただくために
温泉や入浴法、自然、文化財など
幅広い分野に渡っての「下呂通」度を試していただくことを目的に
「下呂検定」を実施したとのこと。
下呂検定の特徴は、事前に一泊二日の合宿があって
一日目は、温泉入浴法や下呂の食文化などの講義や自然や文化財等を訪ねたり
温泉街の街道跡を散策したり~
夜の懇親会には、下呂温泉の芸妓さんらが訪れ
踊りやお座敷遊びなどを披露~
もちろん温泉も思う存分堪能できちゃう~

二日目が検定で今回は250人が受験したとのこと~
合格すると合格証や認定証、合格記念品がいただける。
上位成績優秀者には、下呂温泉ペア宿泊券や特産品が贈呈されるんだって~
参加者の中にはしっかり講義を聴き
認定証がほしいという意欲的な人もいれば~
個人で訪れても出来ないことが
参加するだけで出来ちゃうからと参加していた人も~
温泉にお値打ちで来れるから~と参加している人もいた~
本当にお値打ちだよね~
参加費用8,000円
と受験料が1000円だって~

他にもユニークな検定が全国にあるらしい~

*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*


*雨の音~*



数日前は久しぶりの雨の音~
ザーザーと本格的な雨降り~
部屋にいても雨の音が聞こえる~
しとしと雨だったら
雨の音に気づかない~
窓ガラスの外の雨を確認するまで雨に気づかない~
細かい音に鈍感なんだよね~

視覚障害の方と一緒に
お部屋にいた時
「雨が降り出してるんだね~」
と~~~
外を見ても細かい雨ははっきりと見えない~
「えっ!そうなの~?降り出した~?」
って音に鈍感な私の答え~
「車の走る音がぁ~~」
と~~~
言われてみれば
車道を走り抜けていく車の音は湿った音がする~
そうなんだ~雨の音は
雨が降る音だけでなくて
あらゆる所に雨の音を残していくんだね~
見えなくても
感じる心って素敵~
人って素敵な感覚があるんだって改めて感じちゃう~

*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*


*韓国の化粧品~*
韓国の化粧品「SKIN FOOD」
「SKIN FOOD」は「美味しいコスメ」というキャッチフレーズを掲げ
イメージキャラクター、ソン・ユリさんの
「自分で食べないで肌に塗ってあげてね」
「食べないでね。」のCMが評判らしい~
食べられる食物を原料とした超自然派化粧品で有名だけあって
店内にはアボガドやいちごやカカオ等を使用した
可愛い入れ物の化粧品が並んでいる~
これなに~?とマヨネーズの容器を手に取ったら
洗顔フォームだったんだよ~
お値段も1000円前後で買えちゃうのが魅力~

手荒れのひどいUちゃんが
あらゆるハンドクリームを使用しても治らなかったのに
「SKIN FOOD」のハンドクリームで
ひどい手荒れから開放されて
ずっと愛用している~

今回も「SKIN FOOD明洞店」に行こうって決めていたんだよね~

「SKIN FOOD明洞店」はコスメショップの激戦区にあって
明洞(ミョンドン)のメインストリートには他社のコスメショップもいっぱい~
韓国は呼び込みも凄い~
そのすべてのコスメショップが
入り口で可愛いカゴに
お菓子だったりコスメサンプルだったりのおまけを入れ
そのカゴをお客さんに渡して店内に入れようと
呼び込みをしている~
韓国の人はおまけが好きらしい~~

ふふ(*'-'*)もおまけ好き~

日本のテレビでikkoさんが韓国のBBクリームを
女優肌になれるって宣伝をしていたので
ちょっと興味が湧いて
BBクリームを探したいと思っていたら
探さなくても~~
どのお店でも
ビビクリームあるよ~って叫びながら
呼び込みをしている~
日本の半額くらいで売っているんだよ~

「MISSHA(ミシャ)」と「SKIN FOOD」のBBクリームが好きって
韓国の人が教えてくれたので
「SKIN FOOD」でついつい買ってしまった~
一緒に買った中でお気に入りは
バナナヨーグルトのマッサージクリーム~
お風呂に入った時に軽くマッサージをして
10分そのままにして洗い流すだけ~
効果はどうかな~

お風呂で10分間バナナの香りに包まれている~


*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*


*韓国はおまけ大好き~*
韓国はおまけをするのが大好きらしい~
南大門等のお店では
おまけじゃなくて
お値段を値切って安くしてもらう~

値切れない所では
おまけをつけてもらっちゃう~
コスメショップでも
サンプルをいっぱいくれた~
嬉しくなっちゃう~


おまけでもらった中に木いちごの化粧水と乳液がある~
帰ってきて新聞を読んでたら
木イチゴの香りのもととなる化学成分「ラズベリーケトン」に
育毛と美肌効果があることが分かった~とある。
5人の女性の顔にラズベリーケトンを毎晩1回、2週間塗ってもらい
塗り始めた前後で、引っ張った肌がどの程度戻るかで肌の弾力性を調べたところ
個人差はあったものの、平均すると塗った後の弾力性が明らかに増した~と。
「ラズベリーケトンは甘い香りで、化粧品やサプリメントに応用できそうだ」と
教授は話していると~~~。
しまった~買ってこれば良かった~

この発表が1週間早ければ
いっぱい買ってきたのに~~

そうそう~~おまけのお話

ロッテマートはと~っても大きなスーパー~
そこで見たおまけ~
牛乳の200ミリのパックを持とうとしたら
おまけの100ミリの牛乳が2本もくっつけて
テープでぐるぐる巻いてある~
栗の入ったヨーグルトが美味しそう~
4個入りのパックを持とうとしたら
2個余分についてテープでこれもぐるぐる巻きに~
ふふ(*'-'*)はおまけは好きだけど
こんなにたくさんあっても食べきれないから
値引きがいいんだけれど~~

ロッテマートは
お土産を買っている日本人も
韓国の人も
大きなカートに載せきれないほど
いっぱいお買い物をしている人でごった返している~

*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*


*炒飯にチヂミにホットク~*
韓国にいる間
毎日夕方からは
ホテルから明洞や南大門へ~

あまりの人の多さに驚いちゃった~

韓国に着いた日の夕食~
あるお店にどんどん入ってく人がいて~
行列が出来ているお店がある~
う~~ん行列が出来るお店だから美味しいのかも~~
他を見て回るうちに
行列が数人になっている~
今の内に並んじゃお~~~
と食べたのが~
この海鮮チーズ入り炒飯~

お店の人が焼いてくれるんだよ~

美味しかったぁ~

これはチヂミ~

このチヂミ~もっとパリパリしているかと思ったら
しんなりしてました~

お店によっても違うのかな~
個人的には日本で食べる物の方が好き~

もうお腹がいっぱいなのに~
中央郵便局の所で露店で売っていたホットクを見て
前に韓国へ行ったお友だちが
ホットク美味しいよ~と言っていたのを思い出して
つい買っちゃった~
食べてる途中であっ!写真~ということで
かじっちゃってます~


小麦粉を練った生地の中に黒砂糖を入れ
マーガリンを塗った鉄板で円形に平たく焼いて作るんだって~。
揚げて作るものや脂を使わず表面をこんがりと焼いて作るものもあるし
ナッツ類をトッピングしたものなど種類もたくさんあって
お店によって違うんだって~
ここのホットクはこんがり焼いて黒砂糖にシナモンの味が~~
一枚50円くらい~
凄く美味しくって~
毎日食べちゃいました~

冬場は特に売れるんだって~

*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*


*冬ソナのロケ地~南怡島~*
冬のソナタのロケ地を廻るツアーに~

参加してみました~~

島というから海に浮かぶ島かと思っていたら
中北部を流れる北漢江の中に浮かぶ
南北に長い葉っぱのような形をした半月型の島なんです~
以前は陸続きで
洪水時にのみ孤立する地形であったけれど
1943年に下流(南方)に清平ダムが完成し
北漢江の水位が上昇したことによって
恒常的な島になったという~
この砂地の島に
木の国を作りたいという方の思いによって
数千株の苗木が植えられたという~~
この苗木が大きく成長して
ドラマを盛り上げたんだね~


現在「南怡島」を所有しているのは「株式会社南怡島」で
2006年3月1日に「ナミナラ共和国」として「独立」を宣言して
ミニ独立国の体裁をとっているという~
雨が降ると島になるという~
なんだか汚れのない夢のような島なんだね~

宿泊施設も整っていて~
韓国の方も観光に訪れる場所なんだって~
この風景を是非見たいと~

ソウルから

加平船着場から5~6分で南怡島へ~


周囲5キロしかないので
のんびりお散歩してもいいし~

レンタサイクルで風を切ってもいいよね~

ドラマで使用された自転車がオブジェに~


リス 鹿 ウサギ ムササビ ダチョウ等の動物が
人と共生している~自然を満喫できる場所~
自然が豊かでいいなと思うけれど~~
思うんだけれど~~
ダチョウと聞いただけで~~苦手~会わないように願いました~
もしも~もしも~~向こうであったら
気絶しちゃうよ~~
どうしようと~~恐る恐る船を下りたけれど~~
歩いていくうちに~
そんなこと忘れて~
あぁ~ここなのね~雪だるまを作った所ね~*

風景に見惚れてました~
ここはドラマで送り火を燃やしたところですね~

静かでのんびりできる南怡島です。

南怡島を後にしました~


*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*


*春川~*
南怡島(ナミソム)に
行ってみたいからと参加した冬ソナツアー~
南怡島に行く前に
冬ソナのロケ地の春川(チュンチョン)に寄りました

ソウルから北東へ83.6kmのところにある春川(チュンチョン)は
湖に囲まれた江原道の中心都市~
中心都市といっても住人が少なく~
街中でもひっそりとしている~
北漢江(プッカンガン)につながる衣岩湖(ウィアムホ)
昭陽湖(ソヤンホ)、春川湖(チュンチョンホ)など3つの人工湖と
南怡島(ナミソム)や中島(チュンド)の島~
そしてその周りに聳え立つ山々など
豊かな自然があふれている街なので
休養地や大学のサークル合宿~レジャースポットとして
地元の人が週末や夏休みに利用するソウル郊外の避暑地として
親しまれているんだって~
冬ソナのロケも
スムーズに行われるために
ひっそりとした街でしかも古いお家を探し当てて
ここに決めたらしい~
ツアーが行われるようになってから
観光バスが何台も連ねてくるようになって~
ロケが行われたことさえ知らない街の人は驚いたとか~

ちょっと大通りから入ると
まだまだ土埃がたつような時代錯誤したかのような
田舎の町っていう感じです~
↓右の家もロケに使われたようです~

春川の中央市場には

露店も並んで賑やかです~

あっ!これって~~~
ドラマの中でよく見かけます~
出前を運ぶ姿~~
お盆を頭にのっけて~それに埃が入らないように新聞を上に載せてます~

あっ!これも今も本当に売っているんだね~
おばあさんがお家で採れたり作ったりしたお惣菜を
地下道の入り口付近で売ってます~
クムスンのおばあさんも売ってましたよね~

露店や屋台は
韓国では未だとっても多いんだけれど
衛生上良くないと問題視されているようです~
春川は養鶏場が盛んだったことから
タッ(鶏肉)カルビが有名~


春川タッカルビは鶏肉とキャベツ、ねぎ、ニンジン、ごまの葉などの野菜と
もち、さつまいもなどを鉄板の上で炒めるピリカラ炒めで
鉄板で焼く香ばしさとピリリとした辛さが地元で人気~
焼肉を食べる時のようにサンチュに包んで食べるんだよ~
最後に残ったタッカルビにご飯を加えて炒めてくれるの~
この炒飯がまた美味しい~

タッ(鶏肉)がちょっと苦手なので
マッグクスも頼みました~

マッグクスは
そば粉だけを使った冷麺みたいなもの~夏の人気メニューで
タッカルビと並ぶ春川を代表する名物料理なんですって~

春川は地方の街~まだまだのんびり風景が広がってます~
*ランキングに参加しています~クリックありがとうございます~*


*冬ソナ~春川ロケ地~*
冬ソナの春川は
ドラマの始まりの学生時代に住んでいた町として登場しますよね~
ツアーに行くと
ほとんどが同じコースを廻ってくれます~
ドラマを見たことがない人は
ちょっとマニアックな春川を見て廻ることになっちゃう~
定番通り~見学してきました~

ふたりがバスを乗り越して降りた場所~

今はベンチまで置いてある~
チュンサンのお母さんがコンサートを開いて
倒れた所~

この裏庭から
チュンサンが釣りをしていた場面を撮った中島が遠くに見えるんだよ~
チュンサンのおうち~

お家の玄関先~ドラマでは使用人が箒でお掃除をしていた~

おうちの中は想像していたよりも
うんと狭いんだよ~
ピアノ以外は全部そのままだとか~~
テーブルの上には
ピンクの手袋も置いてあるしかつらも用意してあるんだよ~
でもこのピンクの手袋~来る人来る人がはめて記念撮影するでしょ~
だから結構汚れてる~~
多い時は観光バスが20台も連なったとか~
今はひとり5~600円の入場料がいるんだけれど~
チケットとかじゃなくて~
そこに住んでいるおじさんに
直接渡すんだよ~
チュンサンのお家のお隣はドラマ「初恋」で
高校生の時に下宿していたお家のロケ地でした~

遠くに見えるのはユジンが駆け下りてきた階段~

待ち合わせた場所~春川のメインストリートにあるんだよ~

チュンサンがひとりで食べてた食堂~あの椅子に座ったって~
春川の中央市場にあるんだよ~

その向かいの所に
ユジンのお母さんが出していたお店があるんだよ~
ユジンが忘れ物を持っていった場所ね~
このお店はその当時のお店じゃなくてきれいに改築してました~
ふたりが乗り越えた塀~

車の中から
チュンサンの交通事故を起こした交差点や~
合宿に行った帰り
駅から帰る時にユジンとサンヒョクがけんかをしたあの長い塀の場所等~
ここです~って教えてもらえるよ~
今~春川の駅は改装中で見学しないようです~
きょうの美味しかった一番は
春川までに行く途中で寄ったドライブインで買った
キャラメルマキアート~

とっても美味しかった~

*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*


*徳寿宮~*
宿泊したソウルプラザホテルの向かいは
徳寿宮(トクスグン)~
韓国の伝統ある宮殿を観たいと思っていたけれど
時間がとれないかも~って残念って思っていたら~
こんなに近くに宮殿が~
歩道を渡ったら宮殿~

ここでもいいじゃないの~と入ってみた~

徳寿宮内から外を見て撮りました~
門の外に映る大きな建物はソウルプラザホテル~

入場料も100円ほど~
ビジネス街にあるので
観光客だけでなくて~昼休みはサラリーマンが散歩していたり
地元の人がたくさん訪れるソウル市民のオアシス的な空間となっている~
この徳寿宮~ここでも~なんて知識もないまま
入ったんだけれど~
文禄の役により景福宮と昌徳宮が火事で焼失したため
当時の第14代国王宣祖が王宮として使われるようになったのが
宮殿としての始まりで
日露戦争後
伊藤博文が初代総監として着任し協約の調印を行ったという
日本との歴史の中で大きな関わりがある宮殿だった~
歴史を紐解くと胸が痛くなる~
中は広くて~ベンチが置いてあったり~
おしゃべりを楽しむカップルも~
のんびりといくつかの宮を廻りながら~
散策できる~~




この
徳寿宮はいろいろなドラマのロケ地になっているんですね~
周りの石垣道は
ドラマ「プラハの恋人」のラストシーンや
「フレンズ」「バンジージャンプする」等々にも使われたんですね~
先に知っていれば石垣道も歩いてきたかったのに~

次回は石垣の周りの通りも散策してみたい~
*ランキングに参加しています~クリックしていただけたら嬉しいです~*


*徳寿宮~交替儀式~歴史を紐解いて~*
徳寿宮(トクスグン)では
徳寿宮の正門である大漢門(テハンムン)の前で
李氏朝鮮時代の王室の伝統と威厳が感じられる
「王宮将門兵交替儀式」が
月曜を除く毎日11:00、14:00、15:30 に行われているという~
ホテルの向かい側といっても
あちこち出かけているからなかなか
その時間に合わせていることが出来なくて~
帰る日の朝~
今やっているよね~と
慌てて~荷物をフロントに預け~
交差点を駆け足で渡った~
正門前で行われるので中に入らなくても見えるから
前の通路は見学の人だかりができている~



この交代式の様子を韓国語 中国語 日本語 英語 でちゃんと説明してくれるんだよ~
交代式が終わると~
↓の人が残ってくれて~
一緒に記念写真を係りの人が撮ってくれるんだよ~

この行事に反対をする人なのかな~
大声で叫びながら式典に入り込もうとしている
アジュンマが
ふたりの係員に押さえられて~~
それにも負けず~叫んでる~

歴史を紐解く儀式を
見ることが出来て充実感いっぱいの朝でした~

*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*


*韓国のホワイトデイ~*
ホワイトデイ~
バレンタインデイに戴いた本命チョコや義理チョコの
お返しの品物が店頭に並ぶ~
ちょうどホワイトデイを挟んで韓国に~
初めてみた韓国のホワイトデイ~

ロッテホテルの地下にある一角の売り場に
男性の集団が~~
何々~~?この男性ばかりの集団は~~?
明洞でもこのお店は何~?
男性ばかりがお店の中でごった返している~

韓国ではキャンデイをお返しにするのが定番だそうで~
キャンデイ売り場やキャンデイ屋さんでは
キャンデイをカゴや宝箱等にいっぱいいっぱい詰めて
派手なラッピングをして売っているんだよね~

それを買い求める記念日を大切にする韓国の男性群~
心がホットなんだね~
この光景にちょっと驚いちゃった~

このキャンデイやロリポップは
とっても可愛い形なんだよ~



お星さまやハートはもちろん~いろんな形と色で
宝石みたいにきらきらしていたりする~



お味より見た目を重視だよね~きっと


男性も選ぶのに大変ですね~

お花屋さんでは花束やアレンジメントを
可愛く~しかも凄い派手にラッピングして~
ドラマで彼女に渡したりする時のあのお花~
決して大げさでなくてあのラッピング~そのまんまです~

街の中では
お返しをもらった女性が
キャンデイの入ったカゴや
花束やケーキの箱を持っているカップルや
男性が大きなぬいぐるみを抱えた女性の肩を抱いて歩く姿が
あちこちで見受けられる~~

コンビニでも買えちゃうんだよ~

とにかく派手すぎ~

こうなると~
日本でも混雑するバレンタインデイの時の売り場~
韓国の混雑は半端じゃないよね~きっと

愛が深いのかも~~

*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*

