*うふふっ!*

**優しい笑顔や 優しい言葉に 出会えたら 心も優しくなれちゃうね…              ふふ~^^**

*新しい年~*


新しい年が
始まりました~

笑顔がいっぱい見られる年になりますように~

毎日が早く通り過ぎて
一年がとっても早く感じちゃう~

一年を通り過ぎていくスピードは
自分の年齢と同じ速度だから~なんだって~

赤ちゃんは一年を時速1キロで~
30歳の人は一年を時速30キロで~
50歳の人は時速50キロで~
80歳の人は時速80キロで~

歳を重ねると スピード違反で捕まっちゃうね~
この人生のスピード違反は何キロなんだろうね~

歳を重ねると
速いスピードを感じるわけだから~
毎日を有意義に過ごさなくちゃいけないね~

今日は何もしなかった~って言うことがないように
前向きに毎日を過ごそう~

すべてのひとに
笑顔で過ごせる日が多いことを願って~





*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*

*クリックしてね~^^*FC2ブログランキング
   *クリックしてね~^^**



スポンサーサイト



*お雑煮~*



実家に年始のご挨拶に行ってきました~

実家は1時間ほどで行けちゃう~

実家の遠い方は
混雑の中を帰省するだけで疲れちゃいますよね~
実家が遠いのも旅行がてらでいいなぁって
思ったりしたことも~←これって無いものねだりですよね~

この日は甥っ子や姪っ子も全員集合なので
とっても賑やかです~
一年に一度や二度こういう機会があるっていいですよね~

でもこれを接待する側の実家のお嫁さんは大変ですよね~

幸い~笑顔で待っていてくれて
お食事の準備も手際よくしてくれて~

         *美味しくいただきました~*
        *いただきまぁす~^~^*      *みんなでわいわいおせち料理*

本当に感謝です~

ところで~
元旦の朝は お雑煮を食べました

この名古屋近辺のお雑煮はとっても質素なお雑煮です~
四角のお餅をお醤油仕立てのおすましの中で煮て
小松菜とか青物をのせるくらいの極シンプルな物です~。
東北とかはお野菜をたっぷり入れるとか
お餅は関西方面では丸いんだとか~
焼餅にするとか~
お味噌仕立てだとか~
地方によって違うんですね~

日本のお正月の地方のお雑煮
お雑煮図鑑を見ていたら~

クルミ醤油だれをつけて食べる岩手県や
牡蠣を入れちゃう広島県~
他の地方の豪華なお雑煮~食べたくなっちゃいました~



*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*

*クリックしてね~^^*FC2ブログランキング
   *クリックしてね~^^**


*駐車場~*



昨秋開店した大きなショッピングモールに~

予想以上に混雑していて
駐車場に入るのに渋滞~

身障者専用の駐車場のマークが遠くに見えて
そこを目当てに~~
でもこんなに混んでいるからそこも満車かも~~

専用駐車場の入り口に
インターホンが~
そこで
「ここに停めてもいいですか~?」
と聞くと
「満車ですが枠外の一番奥の所に停めれるので
そこに停めてからインフォメーションで手続きを~」
すると~
遮断機が上がって
専用駐車場内に入れた~

そこから一番近い入り口は
すぐ目の前にあって~段差も無くて便利~

車椅子を押してもらって使っている人は
少々遠くてもいいんだけれど
自分で漕いでいる人や
足の不自由な人にとっては
入り口から近い所に停めれるのは大変助かっちゃう~
雨降りなんて傘がさせないから遠いと最悪なんだよね~

インフォメーションに行くと~
次回からは
インターフォン越しでなくて
専用リモコンを使用して停めれるように~と
専用リモコンの貸し出しをしてくださるという~

この専用リモコンを使うと
遮断機の所でリモコン操作をすれば
すぐに開いて入れるという~

便利だけれど
紛失したらリモコン代を負担しなくちゃいけない~
これはもうこの車に入れっぱなしにしておかないと~~

どんなことも便利になる分~
大切に保管しておかなくちゃいけない事や物も多くなって
管理が大変~





*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~人気ブログランキングへ

*刑務所に~*


先日の新聞紙上で~

法務省は、全国の三つの刑務所に高齢受刑者向けの専用棟を新たに設けることを決めた。
フロアの段差をなくしたバリアフリーの施設にして、
日常生活に支障がある受刑者でも過ごしやすくするとともに、
職員の負担も減らすのが狙い。
07年度の補正予算案に建設費83億円を計上。
受刑者の高齢化が急速に進むなか、3カ所で約1千人を集中的に受け入れる計画だ。

車いすの受刑者でも居住棟から作業場への移動ができるようにし
壁には転倒事故防止の手すりを巡らせる予定。エレベーターも備え付ける。
3刑務所とも都市部にあることから、立地条件を生かして近くの公立病院と連携し、
受刑者が診療を受けやすくする。

法務省によると、全国の施設にいる60歳以上の受刑者は、
97年には3400人だったが、06年には8700人まで増えた。
このうち約900人は歩行や日常生活に支障がある人たちだという。

背景には、身寄りがなく、就職先を見つけられない高齢者が出所後も窃盗などを犯し、
再び刑務所に戻ってくる現状がある。
犯罪を10回以上重ねた「多数回再犯者」に占める65歳以上の割合は、
95年は7.9%だったが、05年には20.3%に達した。

こうした高齢受刑者は食事や移動に時間がかかったり、
重労働ができなかったりして集団生活が難しく、職員の手厚い対応も求められる。
同省は「高齢者を集めることで、そのペースにあった生活や作業をさせられ、
刑務所全体の運営も効率化できる」としている。



とある~。
記事を読んでうぅ~~ん考え込んでしまった~
ちょっと待って~これって良い事のようで
矛先がちょっと違うような~

就職先を見つけられない高齢者が出所後も窃盗などを犯して
こういう設備の整った舎に入るのを待ち受けているような~~~

就職先を見つけられない高齢者が出所後も窃盗などを犯さなくても生活の出来るように
指導をしなくちゃいけないんじゃないのかな~

高齢者や高齢の身障者や
身障の方たちの中には 生活保護を受けたり障害者年金をいただいて
その少ない額を有難いと思う気持ちの中で
施設利用料や諸々費用や借家の方は家賃も支払いながら
前向きに生活している人がいっぱいいる~

ちょっと変わった考え方だけど
犯罪を犯したくても不自由だから出来ない~
だから整った設備に入れない~・・・
犯罪を犯すことが出来る人は
ある意味まだまだ高齢でも身障でもお元気な方なんじゃないかな~?

そもそも犯罪はいけないことなのに~

だったら~高齢者や身障者の方たちが
犯さない程度の保障を考えてあげるほうが先じゃないかと思うのだけれど~

まして~
高齢受刑者は食事や移動に時間がかかったり、
重労働ができなかったりして集団生活が難しく、職員の手厚い対応も求められる。
立地条件を生かして近くの公立病院と連携し、受刑者が診療を受けやすくする。
なんて言われちゃったら~
いじめがあったり
ちゃんと看てくれない施設に入所しているより
手厚い対応に診療もしてくれる高齢受刑者向けの専用棟に
いた方がいいかもって~

精一杯生活している高齢者や身障者の人を思うと
なんだかちょっと首を傾げたくなっちゃった~



*ランキングに参加しています~クリックのご協力嬉しいです~*
*クリックしてね~^^*FC2ブログランキング  *クリックしてね~^^**

*新券~*



お年玉にするために
年末に銀行で
「新券でお願いします」
と新しいお札で引き出してきた~

新券を入れておいた袋をみたら
1万円が1枚足らない~

新券は数枚くっついちゃって数えにくい~
甥っ子のお年玉袋に1枚余分に入れちゃったみたい~


甥っ子が1枚でなくて2枚入っていたって気が付けばいいけれど~

気が付かなくてそのまま使っちゃったら~

新券のお札が回ってきたときは
もういいよ~って言うほど確認したほうがいいね~



*ランキングに参加しています~クリックのご協力嬉しいです~*
*クリックしてね~^^*FC2ブログランキング      *クリックしてね~^^**


*究極のラブ・バラード・アルバム*



DREAMS COME TRUE の歌を 久しぶりに TVで
年末に2回聴いたの~
大好きな人を亡くして
その人のために歌っているかのように~~

DREAMS COME TRUE ~前から好きだったけれど
もっと好きになっちゃった~

CD屋さんに立ち寄ったら
DREAMS COME TRUE のCDが飛び込んできた~
その中で 4年前にデビュー15周年を迎え~そのAnniversary Yearを記念し、
ラブ・バラード・コレクション“DREAM-IMAGE”(ドリマージュ)をリリースした
究極のラブ・バラード・アルバム~
「DREAMS COME TRUE "LOVE BALLAD COLLECTION」

*「DREAMS COME TRUE 'LOVE BALLAD COLLECTION」*


大好きな「LOVE LOVE LOVE」 等が入っている~

ディスクもdisc rouge(ディスク・ルージュ「赤盤」)と
「片思い、悲しい想いを歌ったトーチ・ソング」
collection=disc blue(ディスク・ブルー「青盤」)という形に
エディットされていてディスクの色が爽やかできれい~


よくよく考えると
来年20周年~Anniversary Yearの凄いのが出るかもね~
でももうこれはちょっと古いけれど買うしかないな~

今、車の中はDREAMS COME TRUE~響いてます~


*ランキングに参加しています~クリックありがとうございます*
*クリックしてね~^^*FC2ブログランキング    *クリックしてね~^^**

*相性~?*



観葉植物が大好き~

でも相性が悪いのか
どうしても失敗してしまう植物が~

夏に涼しさを呼ぶようなアジアンタムは
ゆるやかな風に揺れ動く柔らかな葉が涼しげで大好きなんだけれど
みるみるうちに葉が黒くなってきたりして
落胆しちゃう~

シクラメンも葉が黄色くなってきて
毎日心配で元気で長持ちしてと祈る~

もうひとつ~どうしても長持ちできないのが
今このお部屋を彩ってくれているアンスリュウム

今までどれだけ試行錯誤してもだめで~相性が悪いらしい~
相性がぁ~で済ませているけれど
育て方が間違っているのかな~

葉が黄色くなってくると哀しくなっちゃう~
*葉が黄色くなって~~*


このアンスは
どうしてもずっとずっと一緒に居たいから
毎日 がんばれ~って声掛けをしながら覗き込んでいる~





*ランキングに参加しています~クリックしていただけたら嬉しいです~*
*クリックしてね~^^*FC2ブログランキング *クリックしてね~^^**

*レモン湯~*



薬局の粗品で
いただいた~
*どっち~?*

れもん湯~きんかん湯~
おぉ~あったまりそうだぁ~

きょうは何湯にしようかな~

もうひとつはなになに~

抹茶くず湯~

抹茶くず湯~

って~ことは
れもん湯~きんかん湯~も

あちゃちゃ~   入浴剤かと~~



*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*
*クリックしてね~^^*FC2ブログランキング    *クリックしてね~^^**

*後ろから~*



本や新聞等を手にすると
必ず後ろから開いちゃう癖があるのよね~

だから毎日の新聞も最後のページから~

何気なく簡単に読める冊子や雑誌も
後ろから開いて~項目ごとに読んでいったり~
後ろからなんとなく軽く見てから
表紙からちゃんと読んでいったり~

文庫本等の小説も~
さすが物語は後ろからは無理なので
ちゃんと初めから読むけれど~
最初に本を開くのはやっぱりこれも後ろから~
あとがき等を目で追って~
前にもどって~っとなっちゃう~

読むにもいろいろな癖があるんだね~

先日新聞に
活字を読むのは脳の活性化につながる・・・
それも声を出して読んだらもっといい~って
理由も読んだけれど確実には覚えていない~←活性してないかもね~

それじゃ~きょうは新聞を
声に出さなくてもしっかり読んでみようって思って気が付いた~

いつも配達される新聞を
どれだけ読んでいるんだろう~全活字の何%を読んでいるんだろう~

いつも飛ばして飛ばして読んではいないコーナーが大半で
この小さな記事も
責任を持って取材して記事にして~
もっともっと毎日これだけの多くの記事が満載の新聞を
ちゃんと読まなきゃって 反省~


*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*
*クリックしてね~^^*FC2ブログランキング        *クリックしてね~^^**

*甘え~?*



障害者がパソコンをするためには
その人の身体的な不自由さを解消するために
パソコンの機能を使ったり
ソフトを導入したりして
使いやすくする必要がある~

その機能や
その人にあったソフトの導入等を
お手伝いをする
パソボラ~パソコンボランティア~がある。

ちょっとパソコンが出来て
障害者向けの機能等や
障害者の方との接し方等の講習を受ければ
パソコンボランティアとして登録ができる。

事務局から
メールで
お手伝いをしてほしい身障者の方の住所と
どんなことをお手伝いをしてほしいか
その他必要な件が
パソコンボランティアに届き

その住所に近いボランティアの方で
そのお手伝いなら出来るという方が
名乗り出るシステムになっている~

最近そのメール内容でちょっと気になることが~

パソコンを買ったので
セットアップを手伝って欲しい~等のような
パソコンを買ったら
誰でもしなくちゃいけないことを
手伝って欲しいっていう内容がほとんどになってきているような~

このお手伝いはちょっと方向性が違うんじゃないのかな~
ただこれは怠慢で甘えているんじゃないかなって思っちゃうんだけれど~~

パソコンを始めてする人はほとんどの方が
取り説片手に 頑張ってするか
プロに任せるかしているわけで~~

本来パソコンボランティアにお手伝いをお願いできるのは
例えば
視覚障害の方が
真っ白な画面では字が見にくい場合
反転をして真っ黒な画面にして字を見やすくする~
とか
音声をつけて内容を読み上げていくソフトを使用するとか~

指を使用できる人でも
Wクリックは難しいっていう人に
ワンクリックで出来るように設定をしなおしてあげるとか

同じパソコンでも
設定方法でその人が使いやすくしてあげることが出来るよって
教えてあげることが
基本だと思うんだけれど~~

厳しい言い方かもしれないけれど
ちょっと違う甘えの依頼が来たら
それは出来ないんですよ~
と説明することも
社会で生きる大切な指導だと思うんだけれど~~

その説明をしてから
個人的にお手伝いの方法を教えてあげたらいいのになぁ~


*ランキングに参加しています~クリックありがとうございます~*
*クリックしてね~^^*FC2ブログランキング    *クリックしてね~^^**

*健康繁盛~*



デイで初詣にお出掛け~
足の不自由な人は
駐車場から神社まで歩けるかな~?と心配な声~
大丈夫だよ~行ける所までまず頑張ろう~って
言いながらゆっくり参道を~~

松葉杖を頼りに~1歩1歩確実に~
杖を頼りに~身体のバランスをとりながら~
車椅子で~人ごみを上手に掻き分けて~
と其々が精一杯 神社を目指してゆっくり進む~

神社の目の前に階段が~~
あちゃちゃ~~
 

でもだいじょうぶ~
ちょっと遠回りになるけれど
階段でなくて坂をちょっと登れば神社に出るよ~


そのちょっと遠回りが大変なんだけれど~~
頑張れる~かな?
ゆっくり慌てなくていいよ~

やっと神社に到着~


さぁ~手を合わせて~~

ちょっとちょっと何をお参りしたらいいの~

ここの一番は商売繁盛じゃないの~?

健康繁盛ならいいよね~

病気が~治りますように~なんて病気~って言っちゃダメよ~
病気が繁盛しちゃうよ~~

どんなことを願っても~
神さまは精一杯の力でここに来たことをご存知のはず~

頑張っているみんなが
健康で笑顔で過ごせますように~


*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*
*クリックしてね~^^*FC2ブログランキング   *クリックしてね~^^**

*恐怖のゴミ出し~*



ごみの収集場所にカラスが来て困っている~
というお話やニュースを聞いて
大変だぁ~カラスって攻撃してくるんでしょ~怖いね~なんて
他人事だった~

なのに~なのに~

先週可燃物を出しに行ったら
ゴミ袋の上や周りに
黒い物が~~
何々~あれは何~

近くで見たこともない大きなカラスじゃないの~

それでなくても鳥ってとっても苦手なんだよね~
今こうして「鳥」って打つのも抵抗あるんだもの~~

ごみを出すことも出来なくなっちゃうの~?
これからはカラスが来ないうちに出しに行かなくちゃいけない~?
ってことは 一番に出さなくちゃいけないわけ~?

どうしようって困っていたら
上空にヘリコプターの音が鳴り響いて~~

その音でカラスが飛び立って散っていった~
その間に走ってごみステーションへ~

ごみ収集日に合わせて
いつもヘリコプターが来てくれたらいいのになぁ~


あぁ~他人事でなくなった
恐怖のごみ出し~


*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです*
*クリックしてね~^^*FC2ブログランキング    *クリックしてね~^^**

*C組限定賞~*



年賀状のお年玉抽選の日が
例年の1月中旬から27日になっていた~

変わったってことは
お年玉賞品も変わったのかな~?
と思ってちょっと覗いてみた~

1等から4等まであり
新しく
年賀オリジナル賞とC組限定賞が新登場とある~

1等、2等は海外旅行や家電~
3等は食品
4等はお年玉切手シート

年賀オリジナル賞はニンテンドーDS(R) Lite
C組限定賞は家庭園芸セットや自転車通勤セット等~

C組ってあるんだぁ~
届いた年賀状を見てみてもBとAばかり~

C組って何だろう~
「カーボンオフセット年賀(寄附金付お年玉付年賀葉書)」とある。

カーボンオフセット
「カーボン」は炭素、「オフセット」は相殺という意味で
1枚55円のうち5円を植林や風力発電など地球温暖化防止事業に寄付する
ということだった~

マスコミにも取り上げてたらしいけれど
まったく知らなかった~

年賀状を購入するときに
インクジェット用を求める人が多いんじゃないのかな~
今年はこのカーボンオフセットには
インクジェット用が発売してなかったらしい~

この年賀状はどのくらい販売されたんだろう~?
この年賀状の反響はどんなんだったんだろう~?

知らなかったのはふふ(*'-'*)だけだったのかも~~


*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*
*クリックしてね~^^*FC2ブログランキング*クリックしてね~^^**


*初めてのセルフレジ~*



スーパーでのレジが混んでいる時に
少しのお買い物をして
その列に並んでのレジ待ちを解消するために
セルフレジは便利~

いつも一度にたくさんのお買い物をするので
セルフレジをまだ使ったことがない~

きょうはお友だちとお買い物に行って
スーパーにも立ち寄って6点程のお買い物~

レジは混んでいないけれど~
セルフレジも混んでいなくて~

こんな時にまだ未体験のセルフレジデビューを~~

初めての体験って
どきどきしちゃう~
出来るかな~途中で困っちゃったらどうしよう~

でもでも何事も初めては付き物~
時代に乗らなきゃ~~

思っていたよりはスイスイ~~

籠にいっぱいのお買い物の時は
ちゃんとレジを通した方がいいのかも~

袋に入れるときにちゃんときれいに入れようと思うと
返って時間がかかるかも~なんて
いろいろ考えながら~~

人件費を削減のためか
スーパー内にある焼きたてのパン屋さんも
セルフレジ~
お持ち帰りのトレーにパンを取って
ラップをかけからレジまでセルフ~

ここは混んでいるので
戸惑ったら迷惑をかけちゃうし~~
それに荷物を持っていたりすると
手が使えなくて
セルフが無理~

なんて思うから
ここはまだ未体験~

そう思うと身体が不自由な人にとっては
すべてセルフってちょっと大変かも~

便利なようで無機質な社会になっていくような
複雑な気がしてきちゃった~


*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*
*クリックしてね~^^*FC2ブログランキング    *クリックしてね~^^**

*生きるって~*



高齢の伯母が結核と診断されて入院~
病名が付くさっきまで
みんなと同じだったのに
病名が付いたら
専門病棟がある病院まで救急で運ばれて~
面会をするには
売店でしっかりしたマスクを購入~
エレベーターを降りたらその階はみんなマスクを装着

子どもや高齢者、病弱な人は
入れないらしい~

菌を消すために
強い薬を投与されているので
高齢でもしっかりしていた伯母なのに
なんだか病人になってしまっている~

数日でこんなに変わってしまうものなのかしら~

ベッドに寝てばかりいるので
筋力は衰えて
自分で何でもしていたのに~~
歩いていたのに~~~
何でも食べていたのに~

どんどん寝たきりになっていく~

高齢だからどんどん~が早い~

数日後~伯母の顔を見に行ったら
みんながマスクをしているから
変な病気になってしまって~
と小声で言う~

だぁれも居ない部屋で
テレビも付けることなく~自分ではつけられない~

元気な人だって
きっとイライラ~狂っちゃうかも~

そんなすべてを
静かに絶えている~


点滴をしていない右手だけでも
動かさなきゃ~

少しの時間~一緒に指遊びをした

笑顔が少し戻ってきた~

笑顔が戻ってきて
嬉しいのに~
笑顔を残して部屋を去るのは
とても辛くて~~

帰り道~

またあの静かな部屋で
ひとりぽっちで
ベッドから起きることもなく
寝たきりで過ごすのかな~

夕方になって暗くなっても
看護士さんが回ってきて
電気をつけてくれるまで
カーテンを閉めてくれるまで~・・・

また朝が来て陽射しが差し込むいいお天気でも
カーテンを開けてくれるまで~・・・

そんなことを考えたら~
生きているって
どういうことなんだろう~って考えちゃう~

ひとりぽっちで生きていちゃダメだよ~
人とおしゃべりをして~
笑いあって~
いい空気を吸って~陽射しや風を感じて~
みんなの中で一緒に居なきゃ~

ひとりぽっちで居たらダメだよ~


菌を早く退散して~
早く退院しなきゃ~
早く帰って来て
みんなと一緒に生きようよ~


*ランキングに参加しています~クリックしてくださると嬉しいです~*
*クリックしてね~^^*FC2ブログランキング*クリックしてね~^^**

**ようこそ**

...  ふふ(*'-'*)

Author:... ふふ(*'-'*)
*******************
柔らかな陽射しが好き。

優しい風が好き。

まぁるい心が好き。

**ふふ(*'-'*)**

**リンク(o^-')b

**訪ねてくださいね~**

**ランキング~(*'-'*)

**ランキングに参加しています**

FC2Blog Ranking


人気ブログランキング

*↑クリックしてね(*'-'*)

**月別アーカイブ**

**ありがとうの数**

来てくださってありがとう(*′∇`)。

**メールフォームφ(。。;)

*ふふ(*'-'*)へのメール*

*お名前:
*メールアドレス:
*件名:
*本文<お問い合わせ感想等どうぞ>:

**QRコード**

QR

 | HOME |  »