*うふふっ!*
**優しい笑顔や 優しい言葉に 出会えたら 心も優しくなれちゃうね… ふふ~^^**
*コロナ菌が蔓延*
車いすの君が利用しているデイサービスからお知らせラインが入る。
先週金曜日に利用した利用者が 今日コロナ感染が分かったと~
よって来週水曜日まで同じ班の利用者はお休みになりますと~。
先週金曜日そういうこともあるだろうなって想定して
車椅子の君はデイサービスを利用しなかった。
車いすの君 行かなくて良かったって安堵。

*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*



人気ブログランキング
スポンサーサイト
*今年も元気で~*
新しい年の始まり
今年も元気で過ごせますように。

車いすの君 今年初めてのお出かけは
木曜日の通院。
久しぶりの外出でお疲れモード。
金曜はデイサービスに行く予定だったけれど
急遽お休み。
お疲れもあったけれど
コロナが蔓延していて
お正月休み中にお出かけしたりした人がデイに来てたら
ちょっと怖いかもと~と悩みながらお休み。
呼吸器使用の車椅子の君はコロナ菌が恐怖~
でも 少しづつ
来週からはデイにも通園したり
ちょっとドライブに行っていつもと違う風景を楽しんだり
楽しみな日も作りたい。
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*



人気ブログランキング
*全国小・中学校作文コンクール*
全国小・中学校作文コンクールで
2年連続で文部科学大臣賞を受賞が決まった 高田愛弓さん
今年の作品は 「夢の跡」というタイトルで
「父が、逮捕された。」 という文からの始まりだそうです。
昨年の作品は
一期一会 ~その想いを紡ぐ~
というタイトル。
2年連続で受賞とは どんな作文なのか読んでみたくなりました。
一期一会 ~その想いを紡ぐ~ ここをクリックで読めます^^*
「夢の跡」は まだ読んでいませんが~
要約した作文ならここをクリックで読めます~^^*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*車椅子での参加はできません*
う~~ん!車椅子の君が通所しているデイからのお知らせを見て
考えこんでしまった。
原則全員参加の活動を計画 今回は ある行事でお出かけをするとのこと。
その行事は 席が決まっていて 見学するというもの。
このお知らせの中に
下線付きで
車椅子での参加はできません。
えぇ~~っ!全員参加ってあるのに
車椅子利用者が数名もいるっていうのに~^^;
車椅子の参加はできませんって~なぜ参加できない
理由は
施設側が申し込み時に何らかの理由で
車椅子席が確保できなかったということ。
だったら 参加できませんじゃなくて
違う書き方があったはずじゃないのかな?
拒否された車いす利用者の心は傷ついている。
傷をつけない言葉があったはず。
哀しすぎる お知らせでした。
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*優しい言葉掛けで~*
母が入院していて感じること~
言葉って本当に大切だよね~^^*
入院患者が寝ていても 辛くても
病院のシステム通りに時間は流れる。
体位交換の時間です。何々の時間です~と。
患者は 今じゃない方が 良くても 時間通りに 流れていく。
せめて 優しい声で
体位交換させてね~痛いね ごめんね~って言っていただけるだけで
ありがとうって気持ちになれる~
看護する人も 大変だけど
言葉掛けは 上から目線でなく
させてねって 温かい気持ちのこもった言葉で言ってくださったら
周りの空気も優しくなるような気がして・・・・・・・
病気も~老いるのも 辛くて切ないです。
お世話をお掛けして~見守っていただいて ほんとうにありがとうございますって
心から感謝しています
が
そんなことを感じました~

*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*介護施設で女性水死 職員が入浴時放置*
<介護施設>東京・板橋で女性水死 職員が入浴時放置
毎日新聞 1月12日(土)2時31分配信
居酒屋チェーンなどを展開する「ワタミ」(東京都大田区)の
グループ会社「ワタミの介護」が運営する板橋区の
介護付き有料老人ホーム「レストヴィラ赤塚」で昨年2月
運動障害を起こすパーキンソン病の女性(当時74歳)が入浴の際
付き添いの職員が1時間半にわたって風呂場を離れ
女性が水死していたことが分かった。
施設側は当初、遺族に病死と説明していた。
警視庁高島平署は業務上過失致死容疑で捜査を始めた。
事故は昨年2月16日に発生。
女性は午後2時15分ごろから入浴し、午後3時40分ごろ
風呂場で心肺停止状態で発見された。
介護保険法に基づく施設サービス計画書では
「本人の様子を見ながら必要であれば洗身、洗髪を行う」などと
規定されているが
職員は入浴中、一度も女性の様子を確認しなかったという。
施設側は事故後
遺族に「10分間、目を離した間に心肺停止になった。
病死の可能性が高い」などとしていた。
しかし、高島平署が施設内の防犯カメラを調べたところ、
虚偽の説明だったことが判明。死因も水死と分かった。
施設側はその後、「ほかに入浴者がおり、手が回らなかった」
などと釈明した。 【和田浩幸】
というニュース~
1時間半にわたって風呂場を離れ・・・・
そのうえ 虚位の説明・・・・
言葉もない 信じられない出来事です。
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*病院でのひとこま*
午前中に処置と検査 午後からリハビリ
こんな日はお昼を院内の空いている場所の待合で
軽くすませます^~^
院内薬局の前の待合の場は誰も座っていない
絶好の場なんです~
車椅子の君の口におにぎりを~^~^
ひとりの年配の方がゆっくりと歩きながら
それもじっとこちらを見ながら~
凝視されるのは慣れているんだけど・・・

車椅子の君の前で立ち止まると~
「大変ね~ホント大変だよね~
私も身体の悪い子がいたからよくわかるよ~
他の人は変な目でみるんだろうけど
私は大変なのが分かるから
変にみないよ~」
って~

励ますつもりのお言葉だったんだろうけれどね~

「ありがとうございます」ってお返事をして~

だけど車椅子の君と一緒に居るのは
まったく大変じゃない~



車椅子の君に
「大変じゃないよね~
あの人は大変だったんだぁ~
君の周りには変に見る人もいないし恵まれているね~」
人はいろいろ~想いもいろいろ~
笑えるように~上を向いて~前に進むだけ~



*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*口調によって*
ちょっと遠いけれど
この大きなお花屋さんは品数が充実していて
お値打ち価格の観葉植物があったりするので
年に数回はドライブがてらお友だちと出かけるんです~

そのお花屋さんから500円の金券付きで
ポイントが3倍~というDL葉書が届いたので
早速行ってみたんですが~
昨日はひっそりしていて品数も少ない~

惹かれる植物もあまり無く~それでも
可愛いカラーを見つけました~


だから迷うことなく3鉢ほど購入しようとレジに~。
葉書を出したら
ポイントカードも一緒でないと500円の金券は使えないと~

ポイントカード持っていくのを忘れちゃったんです~
まぁ~決まりだったら仕方が無いよね~
レジには二人の方が居て
ひとりの方が申し訳なさそうに
「バッグのどこかにない?」
って訊いてくださるけれど絶対無いんです~
(先日カード類が多くなったので別にまとめて入れ替えて~
そのケースを持って来なかったから~)
「使えないのは残念だけど~持ってないから仕方が無いね~」って言うと
「悪いですね~明日まで有効だから是非明日も来てくださいね~」
って笑いながらおしゃべりしていたら・・・
お隣に立っていたもうひとりの方が
「この葉書を使わなかったら次回からは届きませんからっ!
葉書にカードも一緒にって書いてありますから~っ!」
その強い口調に唖然

怒られなきゃいけないことなんてしてないのに~^^;
お部屋を潤わせてくれるカラーだったのに~
見ると口調を思い出す~

口からでる言葉って本当に大切

口調によって

相手の心を
笑顔にも不愉快にも操作する~



*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*震災被害ニュース*
東日本大震災の被害の大きさは
ニュースだけでなく
視聴者の方が撮影された動画等が配信されて
その現実に驚きを隠せません。
TV局で被災のニュースを扱うお仕事をしていた方が
こころの病気になられたとか聞きます。
ニュースで配信される映像は
目を覆いたくなる現実は伏せて放送されますよね~
外国のニュースはそのまま放送されることが多いのでしょうか?
そうなると日本国民より海外の方のほうが
真実を知っていることに・・・
The New York Times の photos of japan ← クリックして見てくださいね。
胸が痛いです。
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*

