*うふふっ!*

**優しい笑顔や 優しい言葉に 出会えたら 心も優しくなれちゃうね…              ふふ~^^**

  • « 
  • 8 
  • 9 
  • 10 
  • 11 
  • 12 
  • 13 
  • 14 
  • 15 
  • 16 
  • 17 
  • 18 
  • 19 
  • 20 
  • 21 
  • 22 
  • 23 
  • 24 
  • 25 
  • 26 
  • 27 
  • 28 
  • 29 
  • 30 
  • »

*北海道~満喫*


北海道~
大きな空と~大きな海と~
    *秋~*

どこまでも続く丘と~吹き抜ける風~
     *ずっと見ていたい風景だね~*

ずっと広がる畑と~まっすぐ伸びる木々たちと~
     *どこまでも広がる蕎麦畑*

四季を感じる色とりどりの花々と~
     bP1020970.jpg

そして~どこまでも続く道~
     *ずっと続く直線道路*

北海道~飽きないね~大好き

呼吸器の荷物が増えて~
迷ったけれど思い切って行ってよかったぁ~





*うふふっ!*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ



スポンサーサイト



*ジェットコースターの路*


かみふらの八景とされているこの場所~
     *上富良野八景*

十勝連峰が霞んでますね~
     *十勝岳連峰*

この場所というよりこの路~楽しみにしていました
     *この路~楽しみにしてました*

4.5km続く直線道路~アップダウンがあるジェットコースターの路です~
     *ずっと続く直線道路*

曇っていてアップダウンの差が分かりにくいんですが~・・・
     *4.5km続く直線道路*

一度来てみたかった~念願が叶った~
     *アップダウンしながら走る~*

ジェットコースターの路は
ドラマ「優しい時間」第1話で、天野六介(麿赤兒)から
北時計に品物を届けるようにと頼まれた拓郎(二宮和也)が
車で走った道だそうです~
     *ジェットコースターの路*


上の写真よりこの↓動画でいかにジェットコースターの路が
ジェットコースターらしいか分かります~(お借りしました)
 



*うふふっ!*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ



*四季彩の丘*


ぜるぶの丘から 展望花畑 四季彩の丘へ移動(10km弱かな)~
途中の畑もきれいに広がっていました~

四季彩の丘の入り口です~お土産やさんやレストラン売店が入っています。
駐車場も完備されて観光バスもいっぱい停まってました
    *四季彩の丘*

ここも無料で入場できますが入り口には
花畑の維持管理費用として一人あたり「200円」相当の募金維持協力のための
募金箱が置いてあります~

マスコットがお出迎えしてくれます
    *お出迎え~*

四季彩の丘は広いです~
7ヘクタールあるそうです
    *お花畑が広がります*

    *四季彩の丘は広いです~*

お花畑の間の通りは舗装されていなくて自然のままの路で
でこぼこしてます
車椅子の君はこういう道はちょっと苦手で疲れが倍増~
    ******

入り口付近のお花畑~遠くに広がる畑~のどかな風景ですね~
    *入り口付近のお花畑~*

その上この通りを土埃を避けるためか散水車が通っていて
道が水浸しになっちゃいます
どろどろの路を歩くのも大変~
若い女の子が可愛いサンダルでは歩きにくくて悲鳴を上げてました
車椅子の君も車椅子が泥に捕まって重くて~
タイヤもどろどろ~その上でこぼこ路で~
    bP1020970.jpg

あまりにも広いからノロッコ号に乗って周れます~
    *ぐるり1周*

四季彩ノロッコ号(トラクターバス)」に乗って15分間
花の香りに包まれてごとごと揺られながら丘の景色、大雪の山と
花畑を見ることができます。料金は小学生以上500円、3~6歳までは300円

その他にカートとバギーがあるそうです
入り口付近で見なかったから全部出払ってたのかな~

バギーは自分で運転
白樺畑一周で料金は1人乗り500円
カートも自分で運転して
花畑の好きなところに移動出来ます。
4人乗りで料金は15分間2,000円(貸切可能)

    *マスコットのロールちゃん*
 
車椅子のタイヤは泥にまみれて重くて操作も大変~
遠くを見てもお花畑が見えないからもういいやって
入り口付近だけで退散~
    bP1020972.jpg


奥にはお花畑が広がっているよ~って聞いたけど
行くにはちょっと無理って諦めました~
ここは冬期間中は花畑が雪に埋もれて
代わりに「スノーランド」になるようです。
それくらい広いんですね~
奥のお花畑~こんなにきれいだよ~ってYちゃんが…
    *遠くのお花畑*

    *広いね~*

しまったぁ~ノロッコ号に乗って行けばよかった~
車椅子は乗れないからって決め込んじゃっていたけれど
抱っこして乗ればよかった~
何で気が付かなかったんだろう~
それも売店も寄らず
美味しいと評判のコロッケやソフトクリームも食べず~
もっと楽しませてあげればよかった~
いつも帰って来てから反省ばかり~
しかも反省が生きず~
はぁ~ため息


展望花畑 四季彩の丘~
舗装はされていないけど車椅子でも大丈夫~



*うふふっ!*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ



*ぜるぶの丘*


北西の丘展望公園を後にして向かったのは
花人街道国道237号線(旭川から富良野方面を結ぶ)沿いにある「ぜるぶの丘」
駐車場も国道沿いにあるので入りやすく
国道からお花畑が広がるのが見えるので予定外でもつい寄ってみたくなります~
     *国道沿いに駐車場~その上に広がるお花畑*

「ぜるぶ」とは
「かぜ」「かおる」「あそぶ」の各後ろの三文字をとって名付けられたそうで
「さわやかな風薫る丘でみんなで楽しく遊ぶ」というテーマを掲げた
無料で楽しめるお花畑です~
     *ゼルブの丘*

季節のお花が咲き誇ります~
     *ぜるぶの丘~*

花の小川~
     *花の小川みたい~*


     *******

ラベンダーのお花が終わったところですね~
ラベンダーの左の道はバギーが通る路です~。
     *左の道をバギーが走ります*

この通路は遊覧カートも通ります~
     *カートが走るので注意してお散歩~*

園内は歩いても充分周れるんですが
バギーや遊覧カートに乗って風を受けながら観覧できます~
四輪バギー(1人乗り)500円・(2人乗り)800円
遊覧カート(4人乗り)1人につき500円(カートは運転手付き)

車椅子の君が頑張って顎で走行しているので
一緒にお散歩~しました

この展望台からケンとメリーの木が近くに見えるそうです~
     *展望台~アトムショップ*

     *ちびっ子広場*

このカート乗り場から奥のお花畑は歩いては入れないんです~
かートに乗った方だけのお楽しみのお花畑のようです~
     *カート乗り場*

このお山の下には美瑛のパッチワークの路が広がっているんですね~
     *カートコースのお花畑*


     *ここはカートで入るお花畑*

カートに乗った方だけのお花畑はどこまで続いているのかな~
     *可愛いお花が広がる~*


季節ごとに変化するお花畑~
のんびりとゆっくり散策したい場所です~

この「ぜるぶの丘」~車椅子でもだいじょうぶ~




*うふふっ!*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ



*北西の丘展望公園*


北西の丘展望公園~
     *北西の丘展望公園*
このピラミッド型の展望台が目印~
結構遠くからでも目に付きます~
案の定~2008年の時に遠くから見てあれは何?遊具?って思ってました~
     *2008年~遠くに北西の丘が見えてた*

北西の丘展望公園は駐車場が完備され観光案内所もあるので
今はどこがお薦めかなど情報を提供してくれます~
今回はどこどこが植え替え時なのでゼルブの丘が
お薦めと教えてもらいました~
売店の方から見る観光案内所~
     *蕎麦畑~*


北西の丘展望公園の前は遊歩道もあるし~
     *みどりいっぱい~*

道路沿いには売店もあって
ソフトクリームや取れたてのとうもろこし
バターじゃがいもなど食べれる~    
とうもろこしは甘くてジューシー
バターじゃがいももなんでこんなに美味しいのって言うほど美味しかった~
もちろん~メロンも~
     *美味しい~ぃっ!*

じゃがいもを買ったらバターじゃがいもをサービスしてくださった~
     *売店*

売店の横に広がる蕎麦畑~
     *どこまでも広がる蕎麦畑*

     **

もう数日で蕎麦を刈り取るそうです~
刈り取る時に茎の下の方の赤い部分を残して刈るので
刈り取った後は赤色の畑に変身するそうです~
     *もう数日で蕎麦を刈り取る~*

駐車場の左下のほうは緑が広がります~
     *のどかで時間の流れが止まってそう*

     *緑が広がる~*

     *いつまでもここに居たいね~*

     *ずっと見ていたい風景だね~*

ずっと居ても飽きない風景~大好きな美瑛です~


展望台の上から見たら美瑛が一望できるんでしょうね~
今回は展望台に行かずに終わっちゃいました~
この展望台は車椅子でも上がれるのか確認できなかった~




*うふふっ!*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ



*ケンとメリーの木*


「ケンとメリーの木」
昭和47年日産自動車の「愛のスカイライン」
ケンとメリーのCMに使用されたポプラの木です~。
天に向かってぐっと背筋を伸ばしているかのようです~
駐車場も完備されてゆっくり見ることが出来るけれど
道路沿いなので車に注意~です。
今では近くにペンションらしき建物も建って
駐車場に観光バスが停まると人が多くなり
木だけを映そうとしてもちょっと無理な状態に~

     *ケンメリの木*

     *ケンとメリーの木*



2008年のケンとメリーの木~(当時は説明の標識がなかった~)
     *ケンとメリーの木~*
やっぱりこの木も数年経っても変わらず同じですね~
次回はこの付近に宿泊してお星さまも眺めたい~


*うふふっ!*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ



*セブンスターの木*


大好きな美瑛~
パッチワークの路のコースには
セブンスターの木~親子の木~マイルドセブンの丘~
北西の丘展望台~ケンとメリーの木~ゼルブの丘~などなどがあり
どこもそれぞれ2kmくらいづつ離れています~車なら数分で行けますよね~
その辺りに行くと標識が出ています~

おっと~見慣れた木々が~
     *見覚えのある風景*

ここを通ると~
セブンスターの木です~(この木の前にはちゃんと駐車場が完備されてます)
     *セブンスターの樹*

セブンスターの木はカシワの木です。
1976年(昭和51年)にたばこの「セブンスター」のパッケージに
掲載された事からセブンスターの木と呼ばれるようになったということです。

車椅子の君が撮ったセブンスターの木~
     *車椅子の君が撮ったセブンスターの木*

大自然の風を感じながら生きてます~
この日(8月29日)もとっても暑い日でした~
この陽射しの強さに葉も疲れている様な・・・~
     *セブンスターの樹*

これは2008年に訪ねた時の木です~
     *2008年のセブンスターの樹*
5年経っても見事に同じ~

遠くに~マイルドセブンの丘が見えます~
     *遠くにマイルドセブンの丘が~*

セブンスターの木の前に広がる畑~
     *セブンスターの木の前の畑*

これは2008年7月に行った時の畑~この時期はじゃがいもの花が咲いてました
      *セブンスターの木の南のじゃがいも畑~*

このようにその時々で風景が変化していくんですね~

セブンスターの木の近くには
「親子の木」があるんですが
ここは駐車場がなくて農道に車を停めて木を眺めるんです~
少し上の道路から農道に車の縦列が見えます~
今回は断念して~ケンとメリーの木へ~



2008年の「親子の木」遠くにマイルドセブンの丘も見えますね~
     *2008年親子の木*

     *2008年親子の木*







*うふふっ!*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ



*北菓楼砂川本店の喫茶フロア*


日本一長い直線道路の国道12号線沿いに
北菓楼砂川本店があります。

     *北菓楼砂川本店*

ここのお菓子が美味しいのと
この本店にはショップのほかに
喫茶フロアとギャラリースペースを併設。
オープンカフェには
噴水や犬の置きものや天使の鐘があり
緑の芝生の癒しのスペースでドッグガーデンになっています。
愛犬用メニューの 北菓楼シェフ特製クッキーとケーキが
土日限定で販売されるそうです。

この本店の喫茶フロアがお目当てで寄ったんですが
開店と同時に満席になってしまうほどの人気なんですね~
ケーキセットもいいのですがオムライスが美味しいって聞いてました~


北菓楼 自慢のオムライス\700(税込)これが食べたかったぁ~
    *北菓楼 自慢のオムライス*
このオムライスは醤油の味で道産牛ときのこが入ってます。
たまごはしっかり焼くかふわふわにするか選べますよ~
醤油味のオムライス~すっごく美味しかった~
     
北菓楼 特製 野付のすごい帆立のスパゲティ\900(税込)
    *北菓楼 特製 野付のすごい帆立のスパゲティ*
帆立の濃厚な旨味が凝縮したクリームソースに
野付産の大きな帆立がいっぱい~帆立好きには最高のパスタです^~^

北菓楼 特製 畑のスパゲティ\740(税込)
    *北菓楼 特製 畑のスパゲティ*
野菜がいっぱい入ったスパ~トマトソースが美味しい~

どれもこれもほんとうに満足~
カレーのメニューもありましたよ~
次回はカレーを食べるって決めました~アハッ!

食事にはセットでシフォンケーキと飲み物が付きます~
    *シフォンケーキ*
     
抹茶セット\500(税込)もありましたよ~
    *抹茶セット*

この北菓楼砂川本店は
昼食にまた来たいっていうお店でした



北菓楼砂川本店は車椅子でも大丈夫でした



*うふふっ!*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ



*日本一長い直線道路~美唄市から滝川市*


日本一長い直線道路~
札幌と旭川を結ぶ国道12号線の
美唄市から滝川市の間が日本一距離が長い直線道路です~
どうしても走ってみたくて
札幌から高速で旭川鷹栖ICを通り美瑛に行く途中で
わざわざ美唄で高速を降りました~
まぁ~北海道はどの道もまっすぐに伸びる道路が多いんですが~
少しもカープしない直線道路が29.2kmも続いているなんてね~
     *ほんとうにまっすぐ伸びる*

途中奈井江の道の駅に寄りました~
     *奈井江町の道の駅*

道の駅の前には標識が出てます~
     *奈井江町の道の駅前に立つ日本一長い直線道路~標識*

前を向いても
     *まっすぐ*


後ろを振り返っても
     *素直にまっすぐ*

街の中も
     *ひたすら直線*

ただただまっすぐ伸びる日本一長い直線道路でした~


北海道ならではの道路ですよね~
道路が出来て~街ができて~なんですね
直線道路のもともとの道路は1886年に
美唄市の隣の月形町の樺戸集治監の囚人によって
90日間で作られたといいます。
当時は幅約2mで距離は87.9kmだったそうですが
何もない時代人力で開拓しながらの道路作りは過酷な物だったんでしょうね~

そんな時代背景があって今は
日本一長い直線道路になったんですね~
それにしても29、2㌔の直線って






*うふふっ!*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ



*余市の道の駅 「スペース・アップルよいち」*


積丹から札幌への帰り道~
余市に寄りました~
余市は積丹から23㌔の位置にあります~
札幌までは58㌔あります~
余市の道の駅
「スペース・アップルよいち」は
名の通り~宇宙の不思議を体験できる道の駅で
余市宇宙記念館が併設されているんですね~

     *余市宇宙記念館*

     *スペースシャトル特別展(6/25~10/30)開催中*

道の駅の売店はその裏手にあります~
     *「スペース・アップルよいち」道の駅*

中にはこんなユニークな入り口が~
     *錯覚してしまいました~*

そして~道の駅のネーミング通り
お土産はアップルアップル~
     *アップル*

     *これも~*

     *これも~これも~*

     *これもアップル~*

     *これもアップルアップル~*

     *これもアップルアップルアップル*
りんごづくしでしょ~

小さな売店も賑わってました~
この売店の入り口は段差があって車椅子ではちょっと無理~
     *売店*
売店で300円で販売中のアップルパイ~
すっごい美味しかった~
     *アップルパイ*

そして~道の駅のお隣は
     *お隣はニッカウヰスキー工場*

車がどんどん入っていくので何かと思ったら
工場見学が出来るし中にはレストランなど充実しているんだね~
     *工場見学は人気のようです~*

見所がいっぱいの道の駅
時間があればもっと楽しめた道の駅でした~



*うふふっ!*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ



*シャコタンブルーの神威岬*


蒼い蒼い~
     *蒼い海が広がります*

半島の左~
     *半島の左側*

半島の右~
     *半島の右側*

     *半島の右側*

ひたすら進むますが~
振り返るとこんなに歩いたんだね~
     *前に進むと~*

     *小路は続く~*

     *秋~*

     *神威岬の先端が遥かかなたに~*

     *遥かかなたに~*

この辺りで進むのを断念しました~
すれ違う帰ってくる人のすごく疲れた顔と足取りを見てたら
先端まで行ったら帰って来れないかも~って思っちゃった~
     *ここからが大変~*

     *風光明媚*

     *神威岬の先端~*

車椅子の君と母が駐車場で待っているので
ゆっくりしてたらいいけないって罪悪感も感じて~
っていうより体力かな~
次回は歩きやすい靴持参で先端の灯台まで行ってみたい~
でも次回があるのかどうか~~

このあたりの海も本当にきれいな積丹ブルーでしたが
     *シャコタンブルー*
先に行くともっときれいなシャコタンブルーだそうです~

途中までも行かなかった車椅子の君と母に早速このブルーを見せました~
駐車場で待たせてごめんね~




*うふふっ!*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ



*車椅子で神威岬まで~*


神威(カムイ)とはアイヌ語で「神」を意味するようです~
     *神威岬*

駐車場からは
積丹半島北西部から日本海に突き出している神威岬の先端まで
両側に日本海の雄大な眺めが広がる770mの遊歩道「チャレンカの小道」を
歩きます。
     *この坂を上ると*

     *もう少し登るとゲート*

坂を上るとゲートがあり
     *ゲートがあります~*
現在は女性でも通れますよ~
強風のときはゲートが閉められるようです~
開いている時間も季節によって変わるようです~

ここまででも歩きなれていないと結構きつい~
それに風が強いんです~

このゲートまでは見ての通り
     *舗装完備*
歩道が整備されているので車椅子でもだいじょうぶ~
ゲート前には少し広い場所があるのでここまで車椅子で頑張ってもいいね~
車椅子の君は強風に弱くて断念しましたが~

このゲートを通り過ぎると
     *狭い階段*

     *ヒールのついた靴は穴にヒールがとられる*

歩きやすい靴で行かないとね~







*うふふっ!*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ


*札幌から積丹半島~神威岬(かむいみさき)*


積丹を目指して出発
アイヌ語のシャクコタン(夏の村)が命名の由来だとか~
積丹町までは、札幌からおよそ90km
札樽自動車道の小樽ICで降りて国道5号線を余市方面へ~
余市から国道229号線に入って積丹町を目指します~
所要時間は約1時間半ってどの人も応えたけれど
あちこち寄ったりしてるからもっと時間がかかったような~
途中の海沿いの道からは
荒波にさらわれて出来た自然が造りだした風景が
現れます~
    *セタカムイの岩*

    *ろうそくの岩*

積丹岬も寄りたかったけれど~
時間の都合で~まずは目指すは神威岬~

到着~駐車場も完備されて観光バスもライダーも結構な人出です~
    *神威岬到着*

    *駐車場*

いくつかのコースがあるようです~
    *登るコースがいくつかあるんだね~*

ほとんどの人がここから~
それはここのコースが一番近いからのようです~
    *ここから登るんだね~*
岬の付け根にある駐車場から先端部の灯台まで
尾根沿いに整備された遊歩道で約770m~
徒歩20分から30分ほどだそうです






*うふふっ!*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ


*釧路港直送の新鮮ネタとこだわりの握りが自慢「なごやか亭」


福祉レンタカーを借りて
空港から札幌へ~
今回は日産レンタでお借りしたけれど
何故こんなに福祉車両のレンタ事情が悪いのお訊ねしたら
日産は道内で2台しか福祉車両を持っていないんだって~
だからなんだね~

札幌のホテルに直行して
休憩しないで即食事に外出~
少し身体を休めちゃうと動けなくなっちゃうからね~

釧路港直送の新鮮ネタとこだわりの握りが自慢の
「なごやか亭」
この「なごやか亭」が入っていて22時まで営業しているし
お買い物も兼ねれるので
イオン札幌発寒ショッピングセンターへ~
8時過ぎているのに凄い混雑~待つこと1時間
   *待つこと1時間*

   *全てパネルで注文*

   *ボタン海老*

   *ボタン頭味噌汁*

お腹が空きすぎて撮ることも忘れて~^~^
どれもこれも美味しい~
ボタン海老頭の味噌汁~美味しかった~
パネルでいっぱい注文したけれど全て出てこなかった~
あまりの忙しさに忘れちゃったのかな~でもそれはないよね
美味しい夕食でした~








*うふふっ!*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ


*タラップで降機*


新千歳空港に到着~
     *新千歳空港到着*

     *これから降ります*
他の乗客の方が全員降りるまで待ちます~が~
ボーディング・ブリッジ (boarding bridge)で直結じゃなくて
タラップで降りてバス移動している
車椅子の君がタラップ使用で降りるのは初めてです。
タラップには上下動が可能なリフトが取り付けられていて
車椅子に乗ったまま階段を昇降できるんですが
リフトの大きさが決まっているので
車椅子が限られてしまうんですね~
     *リフト付きタラップ*
普通の車椅子だったら大丈夫なんですが
空港でお借りしているヘッドレストまで付いた車椅子は
リフトで降りられないとのこと~
抱っこしてタラップを降りるか
普通の車椅子に座らせて首をしっかり支えてあげながら降りるか~です。

首を支えてもらっているとはいえ
車椅子の君は緊張で疲れたよね~
     *首を支えてもらいながら降機*

バスはスロープを使用してスムーズに乗り込めます~
     *バスはスロープで~*

初めてのタラップ降機経験でした~

車椅子も寝て利用する方は搭乗時や降機時が
ボーディング・ブリッジ (boarding bridge)で直結されるかどうか
あらかじめ問い合わせた方がいいですね~



車椅子の君~降機で疲れちゃったね~
さぁ~ここから始まりだよ~楽しもう~
     *これから~北海道の始まり*






*うふふっ!*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ


**ようこそ**

...  ふふ(*'-'*)

Author:... ふふ(*'-'*)
*******************
柔らかな陽射しが好き。

優しい風が好き。

まぁるい心が好き。

**ふふ(*'-'*)**

**リンク(o^-')b

**訪ねてくださいね~**

**ランキング~(*'-'*)

**ランキングに参加しています**

FC2Blog Ranking


人気ブログランキング

*↑クリックしてね(*'-'*)

**月別アーカイブ**

**ありがとうの数**

来てくださってありがとう(*′∇`)。

**メールフォームφ(。。;)

*ふふ(*'-'*)へのメール*

*お名前:
*メールアドレス:
*件名:
*本文<お問い合わせ感想等どうぞ>:

**QRコード**

QR

 | HOME |  »