*ロケーションが最高な琵琶湖畔の奥琵琶湖マキノグランドパークホテル でランチ* - 2014.09.27 Sat
マキノのメタセコイヤ並木から
4kmほど南下すると琵琶湖畔に出ます~
湖畔のほとりにあってプライベートビーチも持っている
奥琵琶湖マキノグランドパークホテル
ココのレストラン竹生島 はロケーションが最高と聞いていたので
是非寄ってみたくて~今回はランチに寄りました。

明るいレストラン~

大きなガラス窓からは~

琵琶湖が~ ロケーションが素敵です^^*

竹生島行きの定期船の桟橋が目の前~

ランチメニューは多くなくて~・・その方が選びやすい^^;


レディースランチ 1500円
オムハヤシライス スープ サラダ デザート

季節の釜飯と鯖の味噌煮定食 2000円
季節の釜飯

小鉢 温物 鯖の味噌煮 味噌汁 香の物 デザート

牛肉の朴葉味噌定食 2500円
牛肉の朴葉焼

小鉢 温物 御飯 味噌汁 デザート

デザート マンゴーのアイスクリーム

珈琲 紅茶は セルフでお替り自由です^~^
ランチとしては
ちょっとお高いランチになるかもですが
ロケーション代?かな?
でも本当に素敵な時間を過ごせます。
次回 同じように のんびりとした時間が過ごしたくて寄るとしたら
ラウンジ 奥琵琶湖 が良いかもですね~。

同じロケーションが味わえて~のんびりとした優しい時間が過ごせそうです。

とてものんびりと素敵な時間を過ごせました。
この近くの海津大崎の湖畔道路は桜の名所~
湖岸道4kmにおよぶソメイヨシノ600本の桜トンネルが見事だそうです。
この湖畔の道路も走ってみたけどとても走りやすい道路でした。
混雑するんでしょうけれど 桜の時期に必ず来たい~~



その時にはこのホテルに泊まりたいね~

奥琵琶湖マキノグランドパークホテル は 車椅子でもだいじょうぶ~

*奥琵琶湖マキノグランドパークホテル
*滋賀県高島市マキノ町西浜763-2
*.0740-28-1111
*北陸自動車道木之本I.C.から国道303号線・161号線経由で20km(平常時30分)。
*レストラン 竹生島
ランチ
11:30〜14:00(最終入場)
ディナー
17:30〜20:00(ラストオーダー)
*ラウンジ 奥琵琶湖
昼はティーラウンジ
夜はバーラウンジとして営業
10:00〜20:00ラストオーダー
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


スポンサーサイト
*滋賀県マキノのメタセコイア並木* - 2014.09.27 Sat
「新・日本の街路樹百景」に選定されている
滋賀県高島市マキノ町のメタセコイア並木~
マキノピックランドからマキノ高原へ続く道路沿いの延長2.4kmにわたって
約500本のメタセコイヤが植えられている。
琵琶湖に行くって予定を立ててあちこち散策していたら
この メタセコイア並木を見つけて絶対行ってみたいって決めてました。






四季折々の姿があるようで
季節が変わるたびに来て見たいって思うお気に入りの道路になりました。
*滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
*問い合わせ 0740-22-6108 (公社)びわ湖高島観光協会
*駐車場はマキノピックランドの駐車場(普通車160台)を利用
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*長浜~黒壁スクエア* - 2014.09.27 Sat
久しぶりに琵琶湖~
黒壁スクエアーに寄ってみました

江戸時代から明治時代の建造物が並んでいて情緒ある町並みで
古建築を 活用したギャラリーやガラス工房等の文化施設や
カフェ等が集積し
黒壁1號館から29號館位までの商店が並ぶ観光スポットです。
駐車場はここ~(南呉服町10) 1時間150円
信号を渡れば すぐに元浜町の通りで黒壁ガラス館もある。

駐車場には水陸両用バスのダックツアーバスが~

黒壁1号館のガラス館~

以前無かったカフェも~

ガラス館の店内はガラスの高級品から小物でびっしり~
スロープもあって 前に来たときは店内に入ったけど
混んでいるしね~車椅子では動きがちょっと無理かもと思って
今回は店内に入らず~~

その前にあるお休み処の 文福茶屋で 休憩しました。

店内はお座敷と テーブル席の椅子席があって 車椅子でもだいじょうぶ~


スイーツメニューを見たら~もう食べるしかないよね^^;

お抹茶セット

抹茶パフェ

カフェオレ

湖北白玉

黒壁5號館 黒壁AMISU(くろかべ あみす)は
滋賀県各地の名産品が並んでます。

今回はこの付近だけの小さな散策でした。
黒壁スクエアは 車椅子でも散策できますよ~

古い建物だけど 車椅子に親切な対応ができているエリアです。
*黒壁スクエア
*滋賀県長浜市元浜町12番38号
*駐車場 あります
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*バター作り* - 2007.08.16 Thu



少し前になるけれど
バター作りの 体験をした。
プラスチックの容器に
動物性ホイップクリームを入れて
上下に 素早く 強く振る。
この振る作業が 大変

すると 液体だったホイップクリームが
容器の周りに クリーム状になって くっつく。
それをまた 素早く 強く 振り続ける。
すると つぶつぶした固形状と 水分とに分かれる。
水分だけ 容器から出す。
この水分は 美味しい牛乳。
固形状のものを 氷水で
ゆらゆらと洗って
水分を捨てる。
残ったものが バター。
無塩なので お塩を好みで少し混ぜる。
これで美味しいバターの出来上がり~。
胚芽米パンに バターを はさんで
いっただきまぁす~。
みんなの笑顔が とろけそう~。
この振る作業

片手の不自由な人も 使える方側の手で
振る振る。
お隣さんが
振り足らないお隣さんの
お手伝い。
みんなが みんなに 同じように手を差し伸べたら
みんな同じ笑顔。

滋賀農業公園 ブルーメの丘は
車椅子でも大丈夫

〒529-1628
滋賀県蒲生郡日野町西大路 864-1
http://www.blumenooka.jp/top.html

*琵琶湖遊覧~ミシガン* - 2007.06.18 Mon



数年前にミシガン船で琵琶湖遊覧をしたいと
琵琶湖汽船に問い合わせをしたら
乗降は段差がなくてスムーズだけれど
船内は階段なので乗務員が
お手伝いをしますから
車椅子でもどうぞと言ってくださったのね~

足の不自由な方も車椅子も
乗務員の方にお手伝いをしていただいた~
重い車椅子なので
「ごめんなさいね~ありがとうございます」
と申し訳ない気持ちでいっぱい~

帰り際
事務所の方が出てきてくださって
「お出かけしてくださって嬉しいです。
母も不自由な身体になりましたけれど
勇気付けられました。」
と~

昨年、また行く機会があって
行ってみると~

簡易エレベーターが取り付いていて
自由に好きな時に移動が出来た~+。(*′∇`)。+゜
なんだか嬉しい時の流れでした~=*^-^*=
