topimage

2023-09

*沖縄~国際通りと公設市場~* - 2007.09.15 Sat




国際通りは、那覇のメインストリート。
周辺には沖縄県庁、県議会棟、那覇市役所、警察署、新聞社があって
沿道には銀行やホテルやデパート
洋服屋さんや飲食店…
通り全体の約4割をしめる土産品店が
立ち並んでいてとっても賑やか~

その通りから少し入った所に牧志公設市場がある。
原色のびっくりするような鮮やかな色の魚や
琉球料理に欠かせない豚肉や豚足、
骨付き肉や豚の顔の皮等の
豚肉のあらゆる部位が売られてて
ちょっと驚いちゃう~

国際通りの「てんぷす那覇」の駐車場に~
公設市場にも近くて便利。
市場に付いたら
あららぁ~3段ほどの階段が~
もうひとつの入り口も~~あららぁここも階段~
諦めようとしたら
沖縄の方が声をかけてくださって
「あちらの入り口はスロープになっていますよ~」
と あたたかな声をかけてくださった

スロープを使って入ろうとしたら
入り口近くのお魚屋さんのお店の方が
を見つけて
自動ドアーをしっかり開けてくださった~
自動ドアーって前に立たないと開かないでしょ~?
坂道(スロープ)でドアーが開くまで待っていて
いざ発進ってなると結構力が要るので
開けてくださってほんとうに感謝です~

そのお魚屋さんが
おっきなおっきな青色のイセエビを見せてくださって~
珍しい物がいっぱいだからゆっくり見ていってね~と
優しい言葉を掛けてくださった~ありがとう

市場や国際通りには沖縄産の珍しいものがいっぱい

*沖縄でしか見られない~?*
*サングラスのぶーちゃん~胸が苦しくなっちゃう*







スポンサーサイト



*カヌチャベイホテル&ヴィラズ* - 2007.09.14 Fri



二泊三日の沖縄旅行のホテルは
沖縄本島北部にある「カヌチャベイホテル&ヴィラズ」に。
広大な敷地を活かした豊富な施設は魅力たっぷり~。
ここの施設内だけでも十分に楽しめるリゾートホテル

施設内は広いので施設巡回のトローリーバスを使用するか
レンタルカートを利用するか~
散策しながら歩いてもいいんだけれどね~

車椅子使用していると
その施設内を車で入ってもいいですよ~という
証明書を渡してくれるので
施設内は自分の車で移動できる~

施設内のレストランやコンビ二等も
車椅子でもだいじょう~ぶ

*お散歩中~この施設内をカートやバスが通ったり~*
*夕暮れ時のホテル棟~*


*夕暮れ時*

*夕暮れ時のホテル棟~*


*サウスウィング棟*
*泊まったサウスウィング棟~*


車椅子の君は
首が痛くて~
疲れて~
だから時間があればベッドで休んでました~
*疲れをとってくれたベッド~*


ホテル内の海は
夜中に降った雨のためにちょっとにごっていたみたい~
プールがふたつあるので
そこで車椅子の君の弟くんは
思う存分泳いでました~
*眩しい陽射しとそよぐ風と~*


そこで飲んだマンゴージュース~最高のお味
*今まで飲んだマンゴージュースの中でいっちばん!*


*お部屋から見る景色*
*お部屋から外を見ると~緑と海が~*


*バルコニーから見る景色~*
*とっても気持ちがいいよ~このグリーンはゴルフ場なんだよ~*


*バルコニーからの風景~遠くは海~*


このホテルはちょっと街外れにあるので
この施設内を有効に使って
連泊でゆっくり暮らしたいなぁ~って思っちゃった~







*沖縄~古宇利大橋* - 2007.09.13 Thu




ちゅら海水族館の帰りに
古宇利島へ~
古宇利島は2005年5月に橋が出来て
車で行けるようになったんだって~。
アダムとイブ伝説のある
神聖な島といわれているだけあって
海の美しいこと~。

目指す途中で
あの辺りが古宇利島ね~って思われる方向は
真っ黒な雲で覆われている~きっと雨が降っているよね~
って予想しながら~

近づくと雨がポツポツ
来た方向は青い空が広がっている~

あぁ~この橋だぁ~~
まっすぐ伸びる橋に感激
橋を渡ると島の入り口にはきれいな砂浜が広がって
海水浴をしている人が~

左手に曲がってすぐに
海の駅らしき休憩所がある。
そこを通り過ぎて
道なりに走ると 
島を1周できて
また橋に出る。
島は1周5kmほどだった。

時間があってのんびりと出来るなら
風景を見ながら歩いていいかな~って
車椅子といっしょにの~~んびりねっ

帰り道~橋を渡り終わってすぐの所の
小さな休憩所に寄って
雨に降られながら
島を見納めした~

*まっすぐ伸びる古宇利大橋*
*古宇利大橋~とってもきれいな海を持っています*


観光客がこうして簡単に入って
ごみを増やさないようにしないとね~
自然を守るために~





*焼肉屋さんとスロープ* - 2007.09.13 Thu




沖縄で地元の人に人気だという焼肉屋さんをネットで見つけて
車椅子でもだいじょうぶでしょうか?と
問い合わせをしたら
段差がありますが
お手伝いをしますから是非どうぞ~と
優しい言葉をお返事をいただいた~
もう迷わず~予約を

行ってみると

10cmほどの段差が2段あるけれど
一段一段が広いので
手動のなら
どっこいしょと前輪を持ち上げて~~上がって
もう一回どっこいしょとすれば~上がれそう~

重い電動なのでどっこいしょが重いので
ご迷惑をお掛けしちゃうかなって思っていたら
手作りなんですけれど~と
スロープが~~~ぁっ
もう感激しました~
重い車椅子で踏んじゃうのは申し訳ないって思うほど~
心がキュンてなりました~

*君のために作ってくださったスロープ*
*心のこもったスロープ~汚さないように~*


店内には
日本ハムファイターズの色紙がいっぱい
キャンプ中に来たらここで会えちゃうのね~。
*色紙が並んでました~*


ネギタン塩 カルビ とっても美味しくって
どんどん注文をして~食べ過ぎちゃうほどいただきました~
*次から次へと頼んじゃいました~*


帰り~また心のこもったスロープを
使わせていただいて~~
感謝の言葉を伝えると
「いえいえ~勉強をさせていただきました。
ほんとうにこちらこそありがとうございました」と~

素敵な心を持った方に出会えて
ほんとうに感動をいただきました~心からありがとう
名護市の
焼肉工房 匠 たくみ さま~車椅子でもだいじょうぶ





*美ら海水族館* - 2007.09.11 Tue



世界一と世界初があるという
美ら海水族館~
世界一大きな巨大アクリルパネル越しに
じんべいざめをみることが出来る。
そのじんべいざめやマンタの複数飼育や
生きたサンゴの大規模飼育も世界初の試みらしい。

*じんべいざめがコバンザメを乗せて遊泳してるよ~*
*じんべいざめがの~んびり遊泳~*


館内はバリアフリーになっているから
車椅子でもだいじょうぶ~
入ってすぐのところに
サンゴ礁に囲まれた浅い海・礁池にいる生き物たちを触れる
タッチプールがあるのよね~
車椅子に座ったままでは
水槽まで手が届かないし
人人ひとひとで側までも行けないって思っていたら
係員の方が
「触ってみますか~?」と~
柔らかな生き物~あれはなまこかな?
と 硬いひとでと小さな入れ物にいれて
持ってきてくださったの~
こんなに優しくしてくださって
怖いなんて言ってられないよね~

じんべいざめが悠々と泳いでました~
水族館てずっと見ていても飽きないよね~



*の~~~んびり~*


ちなみに
名古屋港水族館も
鳥羽水族館も
海遊館も
それぞれ大好きです~





*沖縄そば~* - 2007.09.10 Mon





沖縄そば~

沖縄に来たら
沖縄そばを見たい~?食べてみたいと思って
沖縄そば博物館へ~
沖縄そば博物館は国際通りの三越の裏手にある。
8店舗ほどが入っていて
そこでお店のご自慢の沖縄そばを食べれちゃう~
なんといっても
スロープがあるので車椅子でも大丈夫~

そばなのにそば粉を使わないで
小麦粉100%使用のそばなんだって~
そば粉を30%以上使用した物をそばというらしいので
沖縄返還直後はそばとして認められなかったとか…

麺は太さはいろいろだけれど全般的に少し太めで
きしめんのようにちょっと平たいの~。
スープはかつお風味もあれば
アグー豚の豚骨をじっくり煮込だスープだったり…
上にのっかているお肉は
ばら肉だったり
とろとろに煮込んだ軟骨そーきだったり…

*お肉がいっぱい~すぎ~っ*
*すっごいボリュームのお肉がのかってる~*


*食べられないほどのボリューム~
*豚骨味のスープだったよ~*よ~く見るとこらーげんたっぷりのあんよちゃんのお肉が~*






*沖縄~紅芋タルト~* - 2007.09.09 Sun




沖縄のお土産に
しっとりとして美味しい紅芋タルトを~
万座毛の近くにある
「お菓子御殿 恩名店」に寄ってみた。
さすが紅芋タルト~店内は混んでいるけれど
スロープがあるから
車椅子でもだいじょうぶ~

ここでお土産を買うと
1000円で宅配をしてくれる。
2日後には配送されるので2泊3日の旅だと
行った日に送れば一緒に自宅到着となって便利。

*お菓子御殿 恩名店の入り口~*
*お菓子御殿~お菓子がいっぱい~*

*紅芋タルト6個入り~*
*紅芋タルトだよ~*


エレベーターで2階に上がると
展望レストランが~。
*窓辺の席から見る海は最高*
*2階の展望レストランからはきれいな海が~~*


*紅芋ロールケーキをさんぴん茶と
         セットでいただきました~*
*紅芋ロール~ケーキセットで550円で食べれちゃう*






*沖縄~万座毛~* - 2007.09.08 Sat



「万座毛」
恩納村にあり、琉球石灰岩の断崖絶壁と
天然芝の広場になっていて
植物群落は県指定の天然記念物に指定されている景勝地~
この断崖を見渡せる散策路は
きれいに舗装されていて
車椅子でもだいじょうぶ~

琉球石灰岩が波に削られて
不思議な景勝を作り出しているのよ~

*万座毛の上は芝生広場になっているんだよ~*


*この上は芝生~大勢の人が座れるという意味で万座毛と付いたような~*


*万座毛~散策路から覗く海は透明で~でも怖いよ~*
*上から覗くと怖いです~*




*沖縄*タコライス~タコス* - 2007.09.08 Sat



沖縄で人気メニューのタコライス

「キングタコス」は
タコス、タコライス、
ハンバーガーの専門店で
どのメニューもびっくりするほどのボリューム 

海中道路の入り口にある「キングタコス与勝店」に寄って
テイクアウトして
海中道路の途中にある休憩所で食べることにした。

休憩所は車椅子でも大丈夫だからね~ 


*海中道路~真っ白な雲青い海爽やかな風~*
*海中道路*きれいな海の上を走っているみたいなんだよ~*


*海中道路~のんびり海風を感じながらお散歩したい~*
*海中道路*歩いても渡れるんだよ*


タコライスチーズ500円
白米の上にたっぷりたっぷりのタコ(味付きひき肉)を載せて
またたっぷりのチーズが載っている

タコスは4ピースで500円
ぱりぱりのトルティーヤ(包んでいる皮)に、
タコ(味付きひき肉)をたっぷりその上にチーズと
千切りレタスに真っ赤なトマト
お好みに応じてチリソースをかけて~

沖縄の味とボリュームに驚いちゃった~

*キングタコスのタコライスとタコス*


タコス美味しかった~ぁ

*すっごいボリューム~*






*IN 沖縄* - 2007.09.05 Wed




沖縄に行ってきました~ 
沖縄の夏は
まだまだ陽射しは じりじりと強いけれど
真っ白な入道雲が
爽やかさを呼んでいる。

沖縄に入って 目に付いたこと~
 
◎レンタカー車が多いよね~
 あちこちに わナンバーが走っているの~。
 そういうふふ(*'-'*)んちもレンタカー。
 電動車椅子は折りたためないから
 車椅子に乗ったまま乗り込めるタイプのノア
 ちなみにいつも使っている車は同タイプの
 ボクシーなので使い勝手がわかっていて
 オリックスレンタカーで借りたのよ~。

◎Yナンバーも見かける。
 米軍人、軍属、およびその家族が所有する車に
 交付されるのがYナンバーだって~。

◎さんぴん茶を愛飲しているらしく
 自販機にもさんぴん茶が必ずといっていいほど
 入ってる~。
 珍しかったから飲んでみたら
 ジャスミンティーだった~。
 この暑さにさっぱりとして
 後味がいいのよ~
 お土産やさんにも茶葉が売られてた~。

◎ちゅらさん(ドラマ)にも出てきたお墓。
 ドラマで見たお墓がいっぱい。
 どのお墓もとっても大きなお墓なのね~。

◎ざわわ~ざわわ~のサトウキビ畑。
 そこを抜けると
 海が広がって~。
 素敵な景色がせまってきます~。

◎沖縄の海は
 きれいな透明なあお色の海~

◎沖縄そばに載っているお肉が半端じゃないのよ~
 ボリュームが凄すぎる~

◎学校や保育所がとっても目に付いた~
 それと~卒業生の同期会の案内の垂れ幕が
 交差点や歩道等に張ってあるの~
 そこには代表者の個人名と携帯番号も
 しっかり書いてあるんだよ~
 個人情報云々という時代に~自から提供を~
 ゆとりがあるようで微笑ましく思っちゃった~

◎お土産は 
 やっぱり紅芋タルトを買っちゃった~。 






*福祉車両* - 2007.07.24 Tue



電動車椅子は折りたためないので
車での移動も
車椅子に乗ったままスロープ付きの
福祉車両に乗り込んでいる。

夏の終わりに沖縄へのお出かけを計画した。
沖縄でスロープ付きの
福祉車両を借りないといけない。
レンタカーでスロープ付きの福祉車両があるかな?
旅行会社に問い合わせたりネットで調べたり。
やっとやっと見つかった。
これで沖縄旅行が現実化してきた。




NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

**ようこそ**

...  ふふ(*'-'*)

Author:... ふふ(*'-'*)
*******************
柔らかな陽射しが好き。

優しい風が好き。

まぁるい心が好き。

**ふふ(*'-'*)**

**新しい記事φ(。。;)


**カテゴリー**

**リンク(o^-')b

**訪ねてくださいね~**

**ランキング~(*'-'*)

**ランキングに参加しています**

FC2Blog Ranking


人気ブログランキング

*↑クリックしてね(*'-'*)

**月別アーカイブ**

**最近のコメント(*'-'*)

**コメントありがとう(*'-'*)*

**ありがとうの数**

来てくださってありがとう(*′∇`)。

**メールフォームφ(。。;)

*ふふ(*'-'*)へのメール*

*お名前:
*メールアドレス:
*件名:
*本文<お問い合わせ感想等どうぞ>:

**QRコード**

QR