*うふふっ!*

**優しい笑顔や 優しい言葉に 出会えたら 心も優しくなれちゃうね…              ふふ~^^**

  • « 
  • 8 
  • 9 
  • 10 
  • 11 
  • 12 
  • 13 
  • 14 
  • 15 
  • 16 
  • 17 
  • 18 
  • 19 
  • 20 
  • 21 
  • 22 
  • 23 
  • 24 
  • 25 
  • 26 
  • 27 
  • 28 
  • 29 
  • 30 
  • »

*園へのお願いしたいことを伝えるには~*


保育園に預けている知人が~
子どもがオムツを外したまんま 園から帰ってきたので
園の連絡帳に
いつものようにオムツをして帰してください
って書いたら~
次の日園に行ったら
園長はじめ数人の保育士がずらりと整列して
申し訳ありませんでした~って
そんな~そんな謝ってもらうつもりで書いたんじゃなくて~~
って~言いたことは良く分かる~
単純にオムツがまだ外せてない子どもだから
オムツを替えたらちゃんとまたしてくださいね
ってことだけなのに~~~
デイサービスでも同じようなことがある~
連絡帳を書いても読んだのかどうなのか施設側からの返答が
何も書いてないから
読みましたでもサインでもいいので~と申し出たら
次の日から読みましたと一言。
なんだか催促して書いてもらっても後味が悪いだけ~
日頃の信頼関係があれば言いやすいしお願いしやすいし
園や施設側も謝りやすいし~なんだろうね~
園とか学校とかお世話になっている場への
お願いって難しいね~


*ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ



スポンサーサイト



*「ごみひとつなく感激」新幹線の清掃担当からお礼の手紙*


「ごみひとつなく感激」
新幹線の清掃担当からお礼の手紙 生徒「最高の思い出」/毛呂山・川角中学校

「通路にごみがひとつもなく大変驚きました」
「大変きれいにご利用いただき感激した」―。
こんな文面の一通の封書が1月下旬
毛呂山町立川角中学校(毛呂山町川角、生徒数369人)に届いた。
差出人は、東京駅で新幹線車両の清掃業務を担当する会社の女性社員。
同校の2年生が修学旅行で東海道新幹線を利用した際
生徒らの行き届いた清掃に感激した女性からのお礼だった
というニュース~
詳細はここをクリック

心が晴れる素敵なニュース~
生徒も教職員も素敵だけど
清掃業務を担当する会社の女性社員が素敵~
お手紙の字の綺麗さに
生徒の行いの美しさが増して にじみ出てる~
社会のニュースがこんなに美しいニュースばかりだったら
心の清掃も出来るよね~
人の心のお掃除も出来る生徒や教職員そして
清掃業務を担当する会社の職員の方たち~
見習います~


*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ



*施設への苦情*


ある施設の利用者さんから
相談のお電話が数回ありました。
内容は施設への不信感で原因は施設職員の言動や態度の不満。
相談を受けると
業務としては文章に起こして・・・となるんですが
ちょうど相談業務を交代した所だったんですね。
利用者さんの気持ちを和らげるためには
話し相手になって少し心を軽くしてあげたいと願い
不満の聞き役になりました。
確かに施設が改めないと思うこともあり~
それは利用者さんの身勝手のわがままからきてるって思うこともあり~
事由によっては
利用者さんにこのことについては
施設としてはこういう考えなので無理だよって応えれば
利用者さんも理解できるのに
施設側が耳を傾けないってことがいけないよね。
耳を傾けても施設側は利用者さんをうるさい扱いで
排除したいけどひとり減ると収入源が減るから
施設を利用するのは勝手だけど・・・っていうような
意向がありありと分かるような態度をする施設。
利用者が施設の対象に不向きなら
施設の基本方針を示し
この施設はあなた向きの施設ではないですよってはっきりと言った方が
利用者にも施設にもいいことなんだけどね~。
ひとりの利用者に支援サービスをしてもしなくても
行政から落ちてくる支援サービスの料金が同じってことがそもそも間違っているような~
施設は利用者へどんなサービスをするかより
利用者の人員だけ確保すれば収入は安泰ってことになるからね~
だったら行政はもっと厳しくサービス内容の現実を知る必要があるよね。
相談してきた利用者さんは
施設の苦情相談員の方に相談したけど
施設職員に筒抜けだけでうるさい扱いになっただけで何も解決してない。
しかも施設職員から不満を言ったでしょ?って
言われて
もう行き辛いから施設を止めるかな~~と。
相談員さんが施設と密着した方で第三者的に受け止めなく
施設側に頼まれて付いている方も多いからね。

現実~施設に少しでも不満苦情等を言うと
施設側が改めるどころか利用者を要注意人物としてしまうことを
多くみてきた。
とっても残念な現実です。


*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ




*お花見行事も雨ではね~*


車椅子の君は
ふたつのデイ(就労と生活介護)を利用している。
利用している生活介護のデイでは
中途障害の方が多く利用していて
障害程度は軽い方が多く作業を通してリハビリを楽しみながら
笑顔で過ごしている方が多い前向きなデイ~
きょうはこのデイの行事で近くの公園でのお花見~
朝からしとしと雨ですね~
お花見って咲く時期とお天気と~タイミングが
なかなか難しいですね~






*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ





*脳トレ~無料お試し版*


「ここまで出かかっているのに何だっけと思い出せない。
思い当たる人は今すぐ診断(無料)してみよう。」
って読んで~~~~思い当たる思い当たる
早速お試ししてみた~~
これで鍛えて脳を刺激しないと~
脳トレ~←クリックしてお試しできます~


*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ





*風邪*


まだまだ寒い日が続いて
インフルエンザや風邪が流行~
車椅子の君は
昨年2月に呼吸不全で入院以来
風邪恐怖症に~
デイでも風邪が流行っているけれど
熱があってもお休みしないで通園してくるんだよね~
なので~風邪菌を拾いやすい寒かった数日お休みさせてました~
福祉施設や老人施設では
すぐにうつりやすい人がほとんど~
感染する病気の時は欠席させるのが当たり前だと思うんだけれどね~
教育現場でもありがちなこと~
周りの方のことも考えないとね~




*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ





*青森大学の素晴らしい演技*




素晴らしい演技~言葉も出ない
青森大学の演技です。





*うふふっ!*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ



*実行力のないデイ*


ある就労のデイ~
保護者からの質問や問い合わせを聞いて
賛同すると即取り入れるようになった近頃~
聴く耳を持つようになっただけ向上だけど・・・
実践がなかなかできない。
実行ができないのなら
今度からこうします~って言わなきゃいいのに
利用者の体調管理のため
「毎月体重測定をします」
とすでに2~3回伺っているのに
実際に測定したのは数ヶ月だけ
なのに~また先月7月に「毎月体重測定をします」と
改めてお知らせされたのに
測定はされていないし・・・

利用者の体調や身体のことや障害程度を理解するために
リハビリを見学しますと言われたんだけど
1回見学しただけで理解は難しいと思うんだけれどね~
見学したことが全く生かされてないし~

すべてのことに
実行力のないデイ~
ましてや~1年前にはここは就労の施設なので
働くことオンリーで
体調や健康管理は自己責任で・・・
という方針を聴いたのに
今では全く働けない重複の重度障害者も通所している
基本方針の変化が激しいのに
利用者と保護者には通達できない施設~
いつも首を傾げてるんだけどね~




*うふふっ!*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ


*ため息*


福祉施設のデイサービスに通所しているA君は
車椅子使用だけれど
立つこともできるし歩行のリハビリもしている。
歩行しやすくするのに
足にかかる負担を軽くしたり足の力の補強のためや
足の変形を防ぐためなどの理由から
自分にあった装具用靴を作って使用している。
靴といっても自分の足って感じね~
それでね~
「通所している職員から
靴が窮屈そうで暑いからもっと軽くて通気性の良い
普通の運動靴でいいので夏場だけでも変えたらどうですかって
連絡があったんだけれど~
どう思う?呆れちゃうでしょ?」
ってA君のお母さまからお電話が~
本当に開いた口が塞がらない~呆れちゃう言葉だよね~
どうしてその靴を履いているのか理解していない福祉の現場の職員~
どうしてこの靴を履いているのか~考えないのかな
A君だってかっこいい靴 はきたいよね~
A君は明日からこの靴じゃないのを履いていかないと叱られる~って
A君の心も身体も理解しないで出る言葉に
唖然






*うふふっ!*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ

*被災証明書で高速無料*


東日本大震災で罹災された方に
福島県いわき市が発行する被災証明書~
その被災証明書を持っている方に限り
高速道路が20日から一年間ほど無料になるという制度が始まって
無料の証明書を受け取る方たちで行列が出来ているという。
被災証明書とみられる書類が
インターネットのオークションサイトに出品されていたという~
出品者は「無料で高速道路が通行できる」などと落札を呼びかけて
落札価格は5000円で9人まで落札可能だと~。

被災された方が出品なんてことありえないよね~
文書偽造しちゃって出品しているのかな~
そんなこと決して してはいけないことです~
出品停止になるでしょうが~
そういう心無いものに落札しようとする方がいないことを願っています~



*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ

*電話応対*


車椅子の君が今日お世話になる予定だったデイに
電話をかけたんです

朝のこの時間に電話すると大抵施設長らしき方が出るんですが
施設名だけは言われるんですがお名前を言われないんですね~
体調が思わしくないのでお休みしますという
用件を伝えると
「はいはい」
だけお返事。
このように伝えても送迎車が来てしまうことが多々あるので
「申し訳ないですがドライバーさんにもお伝えください」
って念を押したんです~。
「はいはい ○○に乗るんだね」
「いいえ~いつも○△でお迎えにきていただいていますので
ドライバーのAさんにお伝えしていただけますか?」
「はいはい」
って~

「はいはい」って
他に言うことがあるような気がするんですけれどね~
人と接する~人を看るサービス業で
この応対はちょっとね~って思うんですけれどね

電話を切った後
いつもあの口調はないよね~って
不愉快な気分に~

ここを訪ねた知人が
エントランスで
声をかけても誰も出てきてくれないし
受付窓口から事務室の中が見えても
誰もこっちを向こうとしない~
何度も声をかけてやっと目があっても
何しに来たの?って感じで出てきてもくれない~
って
言ってたことが~

もう少し人と関わるお仕事ってことを
理解してほしいね~
批判ばかりしていてはいけないけど~つい



*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ

*特別扱い?*


車椅子使用の方や足の不自由な方たちと
公園に併設されている博物館に予定通りにお出かけ~
この日は雨で小止みになったり
どしゃ降りになったりの不安定なお天気。

博物館に問い合わせをしました。
どしゃ降りになったら
滑りやすいので
障害の方たちの乗降に
エントランスに車を付けさせていただいてもよろしいでしょうか~と

雨は
車椅子の人はずぶ濡れになっちゃうし
杖は滑りやすいし
足の不自由な方は
ゆっくり歩くから濡れちゃうしね~

博物館の方のお返事は

駐車場がありますからそちらでお願いします~

駐車をするのではなくて乗降時だけなんですけれど~

特別扱いは出来ませんから~

こういうのって
特別扱い~
なんだね~





*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ

*震災復興ブログ*


東日本大震災から50日近くが過ぎた。
こうして時は流れるけれど
まだまだ被災した人たちには時は止まったままの人もいるかもしれない
前を向いて精一杯歩こうとしている人たち~
それでも時々あの日を思い出さずにはいられなかったり
あの日に別れたきりまだ会うことができない人も・・・
荒川さんのブログ~「荒川洋平の宮城県名取市ゆりあげ復興ブログ」
胸が詰まります。
でも受け止めなければいけない現実ですよね~
荒川さんのブログ←クリックしてくださいね。
ひとりでも多くの方に見ていただきたいとおっしゃっています。


*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ

*サービスに要した費用*


陽射しが時々こぼれるけれど
まだまだ寒い今日~
午後から空気も冷たくなってきたと思ったら
ボタン雪が降りだしてきてた~
福祉施設に通所しているお子さまのお母さんから
「ちょっと~聞いてよ~」
って怒りモード
「この寒いのに灯油がなくなったとかで
あの大きな園の中に小さな家庭用のファンヒーターだけで
凄く寒かったんだってよ~
って~。
普段でも寒いって言っているのに
こんな日にそれだけの暖では
風邪もひくよね~。

この施設は
利用者が利用すれば
利用者にサービス提供ということで
市町村から
サービスに要した費用が支払われる。
体温調節も出来ない利用者も居る中で
環境や利用者個々へのサービスが全く行き届かない施設~
それでも
市町村から
多額の「サービスに要した費用」が支払われる~
どうなんでしょうね~




*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ

*配慮に気が付いてほしいんですけれど~*


雪の日の朝~
積雪はそんなになかったけれど
早朝は車もゆっくりゆっくり進むから
送迎車も遅れてくるだろうなって想像はしてたけれど~
でもね~まぁ~いつもように
車椅子に乗って
玄関先で待ってたんですよね~
粉雪がちらちら~
寒いね~まだかな~
なんて言いながらね~待って待って~
車椅子の君はそうでなくても風邪が治りきっていない~
寒すぎるよね~
しばらくたっても来ないから
電話を入れたら
「少し遅れているようです」って~
少しならもう来るかなって思ったけれど~
あまりにも寒いから
「送っていこうか~」
って言うと車椅子の君は
「今まで待ったんだしもう来るんじゃないの~」
そんな会話を繰り返して気が付いたら
待つこと45分~
粉雪舞う中の車椅子に座ったままの状態で45分は
拷問に近いよね
こんなときこそ
携帯電話が普及したこの時代に
連絡があってもいいんじゃないのかな~?
寒い外で待っていることに気が付かない職員って
人としてどうなんだろうね~






*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*
*クリックをお願いしますね~^^*FC2 Blog Ranking     クリックしてね~^^*人気ブログランキングへ


**ようこそ**

...  ふふ(*'-'*)

Author:... ふふ(*'-'*)
*******************
柔らかな陽射しが好き。

優しい風が好き。

まぁるい心が好き。

**ふふ(*'-'*)**

**リンク(o^-')b

**訪ねてくださいね~**

**ランキング~(*'-'*)

**ランキングに参加しています**

FC2Blog Ranking


人気ブログランキング

*↑クリックしてね(*'-'*)

**月別アーカイブ**

**ありがとうの数**

来てくださってありがとう(*′∇`)。

**メールフォームφ(。。;)

*ふふ(*'-'*)へのメール*

*お名前:
*メールアドレス:
*件名:
*本文<お問い合わせ感想等どうぞ>:

**QRコード**

QR

 | HOME |  »