*うふふっ!*
**優しい笑顔や 優しい言葉に 出会えたら 心も優しくなれちゃうね… ふふ~^^**
*待ち時間*
診察までの待ち時間が長い~
脈拍が早くなってきて疲れてる~
もう早く帰りたいって車椅子の君。
どこにいる?
あんな所にいる~
もう少し前に進んでほしいな~

ちゃんと前に進んで休憩中

*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*



人気ブログランキング
スポンサーサイト
*すぐに疲れる*
車椅子の君 最近少し動くとすぐ疲れる。
ちょっと待ち時間があると 呼吸が浅くて 車椅子に座っているのがつらいので
車椅子を チルドにして休む。
病院で処置が終わって 温かい缶コーヒーが 飲みたいけれど
売店まで行くのがつらいらしい。
エントランス付近で 待っているので
売店まで行ってきて~と
珈琲が届くまで 車椅子を倒して 遠くでじっと待っている。

呼吸補助機を付けて動いた方がいいかな?
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*



人気ブログランキング
*この時期の外出は*
この時期 通院とデイサービスが唯一のお出かけ。
病院もあまり行きたくないんだけれど 膀胱留置カテーテルの交換は避けられない。
先日お薬をいただくだけのある病院の通院日
処方箋を薬局にファックスをしてもらって薬局まで取りに行くというシステムが出来たというので
通院をキャンセルしてお薬だけ受け取りに行ってきた。
デイサービスも行くのを躊躇するけれど
ずっとベッドの上だと体調が悪くなってしまって大変だったので
たまには利用したい~
のに
デイで同じお部屋の利用者さんが
今週旅行にお出かけしているらしい。
それを聞いた車椅子の君~
その子が出てきたら2週間は行かない方がいいよねと~
どうしても行かなきゃいけないデイではないので
お休みするのが賢明だね~
命より大切なものはないからね。
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*



人気ブログランキング
*今年は~*
車椅子の君は 体力が落ちてとても疲れやすいけれど
目標を立てて 毎日それに向かって過ごす。
それはとても小さな目標だけれど 彼にとっては大きな目標であり
達成感が生きることにつながっているよう~
月に何日以上はデイサービスに行くとかなどを目標にしている時があるんだけれど
身体がだるくて~なんていう時でも
とにかく まずは行く準備をする。
そして いつものように出かけるんだけれど
途中であまりにも体調が悪くなると 早退したいから迎えに来ての連絡が入る。
決めたことは守りたいという彼なりの信念。
昨年はいろいろなところにお出かけしたいが希望だったんだけれど
どこにもお出掛け出来なかった。
お買い物も外食も無しの年になってしまった。
少しでも体力があるうちにあちこちの風景などを見たい。
今年はそんなことが可能な日が早く来ますように~願っています。


目標を立てて 毎日それに向かって過ごす。
それはとても小さな目標だけれど 彼にとっては大きな目標であり
達成感が生きることにつながっているよう~
月に何日以上はデイサービスに行くとかなどを目標にしている時があるんだけれど
身体がだるくて~なんていう時でも
とにかく まずは行く準備をする。
そして いつものように出かけるんだけれど
途中であまりにも体調が悪くなると 早退したいから迎えに来ての連絡が入る。
決めたことは守りたいという彼なりの信念。
昨年はいろいろなところにお出かけしたいが希望だったんだけれど
どこにもお出掛け出来なかった。
お買い物も外食も無しの年になってしまった。
少しでも体力があるうちにあちこちの風景などを見たい。
今年はそんなことが可能な日が早く来ますように~願っています。


*病院の予約日*
体力が落ちて 積極的なお出掛けが無くなった車椅子の君。
予約の診察日は 行かないわけにいかない

診察の前にレントゲン室に向かって~~

レントゲンが終わって
診察までの合間の時間に院内レストランで食事。

診察してもらった結果
また膀胱結石の除去手術をすることに決まって
術前の検査をしていくことになった・・・
あちこち移動したりでお疲れ気味の車椅子の君~

会計が終わって帰る頃には
素晴らしい夕日が見れた~


*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*



人気ブログランキング
*電動車いすのスイッチ*
車椅子の君は 電動車いすを顎で操作している。
顎のスイッチは 手作り。
最初の頃からと思うと 少しずつ形も変化してきて
作り直すごとに 小さくなってきているような・・・・・
彼の操作が 上手になってきているのかな~
どんな形でも 頑張って慣れてくれる~。
以前は~この形のスイッチ~

横から見ると~

このスイッチ~二つほど作って 使用していたんだけれど
劣化してきて 壊れてきた~^^;
で~スイッチが無いと困るから
取りあえず 身近にあるお箸で 作ってみたんだけど・・・
棒なので 顎で動かせるかな~

さすが~車椅子の君~
頑張って顎でこの棒を動かして 車椅子を自由に走行~
数日で慣れて 今ではすいすい~

君の頑張りと器用さに 感動と尊敬

*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*初詣*
今年も 遅い初詣に お千代保稲荷に行ってきました~

車椅子でもちょっと遠回りすれば社殿の前まで行けます。

今年の参拝光景が昨年とちょっと違うんですね~
参拝するのにごった返している毎年の光景が
今年は 数列になって行列が出来ているんです。
参拝するのに皆 順番を待って参拝しているんです。
横から並ばないでお参りする方もいるんだけど
皆何も言わないで 静かに順番を待って整列。
車椅子の君も並びましたよ~
帰りは参道で今人気の大学芋を~
ここでも行列が出来ていましたよ。
ここも静かに行儀よく行列~^^*

海外で話題にされる日本のお行儀のいい行列~
参拝まで浸透してたんだって改めて感じた初詣でした^^*
*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*


*「オディロン・ルドン夢の起源」展*
「オディロン・ルドン夢の起源」展 に行ってきました。
美術館はいいよね~車椅子でも困らない~


1840年4月20日、フランス南西部の都市ボルドーに生れたオディロン・ルドン。
兄は音楽家、弟は建築家になっているそうで
展示室にはお兄さんが作曲した曲がBGM で流れています。
1879年、39歳の時に 石版画集「夢のなかで」 を発表。
油彩画ではなく、版画という白黒の世界です。
展示室も暗い黒で包まれて独特の空気感です。
ルドンは「黒」という色の持つ無限の可能性に目を開き
自身の木炭や版画による絵画を「私の黒(ノワール)」と呼んでいたようです。
「眼をとじて」という作品が展示されていて白黒と油彩の二点~
ルドン自身の絵画世界が色彩へと移り変わっていく姿を観た感じがしました~。
いろいろな樹を描いた絵画が展示されていましたが
樹を描いている時はきっと心が落ち付いていたのかなと・・・
鑑賞しているこちらの心が落ち着いていたから。
確か1号位の小さな絵だったけれどポプラを描いた作品が印象的でした~
美術館は緑も多くていいよね~

多目的ホールでは関連イベントのチェロコンサートも行われるようですね(*'-'*)

売店で見つけた まさにルドン


思わず~笑っちゃったぁ

*~ランキングに参加しています~クリック嬉しいです~*

